「remarkable man」を含む例文一覧(20)

  • He is no common being―a remarkable man―a prodigy―a phenomenon.
    彼は非凡な人だ - 斎藤和英大辞典
  • He is a remarkable man―an eccentric man.
    毛並の変わった男だ - 斎藤和英大辞典
  • He is a remarkable man.
    あれは奇抜な男だ - 斎藤和英大辞典
  • A very remarkable man."
    本当にすごい男です」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • He is no common being―a remarkable man.
    尋常の人間でない - 斎藤和英大辞典
  • He is a remarkable man.
    あれは毛色の変わった男だ - 斎藤和英大辞典
  • He is a man of equable temper―remarkable for his equanimity.
    気にむらの無い人だ - 斎藤和英大辞典
  • You can see at a glance that he is no common being―a remarkable man.
    彼は一見して異常な人であることがわかる - 斎藤和英大辞典
  • He has an even temper―a smooth temper―an equable disposition―He is an even-tempered man―remarkable for his equanimity.
    彼はいつも心の平らな人だ - 斎藤和英大辞典
  • For a man of 71, he is in remarkable physical condition.
    71歳にしては、彼の体調はすばらしくいい。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • He's a remarkable man, is young John Clay.
    驚くべき男です、ジョン・クレイって奴は。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • I have given you, as well as I can remember them, the heads of my conversation with this remarkable man.
    わたしはこの印象的な人物との会話の趣旨を、記憶できた限り再現した。 - R. Landor『カール・マルクス Interview』
  • Two facts appear to have strongly affected the course of thought of this remarkable man
    この優れた人物の思考過程には、二つのことがらが強い影響を与えたと思われます。 - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』
  • till the most remarkable stroke of fortune brought me the very man that I required.
    ただまったくの幸運にめぐまれ、私のまさに求めている男にめぐりあったのです。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • He had a remarkable talent for a military man and staff officer from the Imperial family, he motivated top military leadership and endeavored to have some 10,000 soldiers evacuated.
    皇族出身の軍人・参謀では出色の才能を持ち、軍首脳部を動かして、1万人の将兵の撤退に尽力した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • On the other hand, Itagaki as a military man showed a remarkable performance as a commander in such wars as the Tohoku War and the Boshin Civil War.
    一方、軍人としては戊辰戦争における東北戦争などで、指揮官として目覚ましい活躍を見せていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • in the man whom I had slain that afternoon, in my own most perilous position, and above all, in the remarkable game that I saw Silver now engaged upon
    僕はその午後に人を殺したし、非常に危険な立場に立たされたし、そしてとりわけ、シルバーが見せたすばらしい腕前、 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • Mr. Hatanaka is a very decisive and smart bureaucrat who implemented the “payoff” (limited deposit protection) for the first time in the postwar period. He is a remarkable man with a sense of responsibility.
    畑中さんにつきましては、もうご存じのように戦後初めてペイオフをやられた、非常に決断と切れのいい官僚といいますか、責任感のある立派な人だと思います。 - 金融庁
  • Altogether, look as I would, there was nothing remarkable about the man save his blazing red head, and the expression of extreme chagrin and discontent upon his features.
    要するに、私が見ても、燃えるように赤い頭と、その顔に表れた極度の無念、不満の表情を除くと、注目すべきところは何もない人だった。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • If Kanpachiro's tale were true and Masanao wrote the tale exactly the way it had been record by his grandfather, a question arises; it is very strange that Masanao relied on the mysterious man's tale taken from another domain, because it means that the both of the Hosokawa family and the Matsui family, which Masanao and Masatake had served, hadn't reserved any document which mentioned the remarkable incident such as the duel permitted by the lords.
    仮に、この勝負の内容が、事実であれば、細川家でこれだけの事件が起こったにもかかわらず、それについての記述が『武公伝』の編集当時に、細川家中や正剛・正脩の仕える松井家中になく、藩外の怪しげな人物からの伝聞しかなかったことになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Darwinian Hypothesis”

    邦題:『ダーウィン仮説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”INTERVIEW WITH KARL MARX”

    邦題:『カール・マルクス Interview』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    by R・ランドール、訳:山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> リンクやコピーは黙ってどうぞ。