「rightly」を含む例文一覧(336)

1 2 3 4 5 6 7 次へ>
  • And rightly so;
    もっともな話だ。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • He will rightly judge the world.
    彼は世を正しくさばく。 - Weblio Email例文集
  • judge a person rightly
    人を正しく判断する. - 研究社 新英和中辞典
  • rightly so called
    正しく、呼ばれている - 日本語WordNet
  • to disapprove strongly and rightly of someone
    議論して非難する - EDR日英対訳辞書
  • Everything comes in handy when rightly used
    馬鹿と鋏は使い様 - JMdict
  • rightly or wrongly
    正しいかどうかはともかく - Eゲイト英和辞典
  • I don't rightly know.
    はっきりとは知りません - Eゲイト英和辞典
  • To rightly fetch data.
    データを正しく取り込む。 - 特許庁
  • "I don't rightly know, sir,"
    「よくはわからねぇんで」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • if my memory serves me (right [correctly, rightly])
    記憶に間違いないとすれば. - 研究社 新英和中辞典
  • It was in 1993, if one remembers rightly.
    確か 1993 年のことでした. - 研究社 新英和中辞典
  • Rightly, she refused.
    当然(のことながら), 彼女は断わった. - 研究社 新英和中辞典
  • If I remember rightly
    記憶に間違いなければ, 確か. - 研究社 新英和中辞典
  • if I remember rightly
    私の記憶に間違いなければ,確か - Eゲイト英和辞典
  • He is rightly furious.
    彼が激怒するのももっともだ - Eゲイト英和辞典
  • I never knew rightly."
    私にははっきりとはわからなかった。」 - James Joyce『死者たち』
  • "Don't rightly know, don't you!
    「よくはわからねぇんで、だと! - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • It's rightly said that time is money.
    時は金なりとはもっともな言である. - 研究社 新英和中辞典
  • He's rightly served.
    彼は当然の報いを得たのだ, 罰が当たったのだ 《ざまを見ろ》. - 研究社 新英和中辞典
  • She was sad, and rightly so.
    彼女は悲しんだがそれも無理のないことだった. - 研究社 新英和中辞典
  • It will take you years to rightly appreciate a man like him.
    長年かけなければ彼のような男の味は分かるまい. - 研究社 新和英中辞典
  • Japan is rightly called―properly named 【イディオム・格言的には:】“the England of the East.”
    東洋の英国の名は当を得ている - 斎藤和英大辞典
  • He was rightly punished.
    彼は罰せられたが、それは当然のことだ。 - Tatoeba例文
  • He is, quite rightly, very grateful to them.
    彼は、きわめて当然のことだが、彼らにとても感謝している。 - Tatoeba例文
  • They are cousins, if I remember rightly.
    私の記憶が確かなら彼らはいとこ同士だ。 - Tatoeba例文
  • be rightly classified in a class or category
    分野または種類に正しく分類された - 日本語WordNet
  • I was not rightly understood.
    私の言うことは正しく理解されなかった - Eゲイト英和辞典
  • Quite rightly, she won the prize.
    彼女が受賞したのはしごく当然だ - Eゲイト英和辞典
  • He was severely told off, and rightly so.
    彼はひどくしかられたが,それは当然だ - Eゲイト英和辞典
  • He was rightly punished.
    彼は罰せられたが、それは当然のことだ。 - Tanaka Corpus
  • He is, quite rightly, very grateful to them.
    彼は、きわめて当然のことだが、彼らにとても感謝している。 - Tanaka Corpus
  • They are cousins, if I remember rightly.
    私の記憶が確かなら彼らはいとこ同士だ。 - Tanaka Corpus
  • Thus, it certainly is the Shojo no goin (the Rightly Established Cause).
    よって、まさしく正定の業因である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To rightly decode a Dolby Digital Surround EX encoded signal.
    Dolby Digital Surround EX符号化された信号を正しく復号化する。 - 特許庁
  • -- I don't know rightly how to say it, sir, beyond this:
    なんて言えばいいのかはよくわかりませんが、 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "You have rightly chosen," said God,
    神さまは「よく選んできた」とおっしゃいました。 - Oscar Wilde『幸福の王子』
  • or they may not have interpreted it rightly.
    正しく解釈されていないのかもしれません。 - John Stuart Mill『自由について』
  • I don't rightly know whether it was Tom or John.
    あれがトムだったのかジョンだったかはっきりとはわからない. - 研究社 新英和中辞典
  • If I remember rightly, he was once expelled from school.
    僕の覚え違いかも知れぬが彼は退校を命ぜられたことがあるようだ - 斎藤和英大辞典
  • he was rightly considered the greatest singer of his time
    彼は本当にその時代で最も偉大な歌手であると考えられていた - 日本語WordNet
  • This name invoking is a Shojo no go (a Rightly Established Practice) in order to be reborn in the Pure Land.
    これは浄土に生れるための正定業である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To rightly display a video output in an imaging apparatus.
    撮像装置においてビデオ出力を正しく表示させようとしたものである。 - 特許庁
  • DEVICE FOR RIGHTLY INSERTING SPRING TO HAMMER TOP END PART FOR SHOOTING PACHINKO BALL
    パチンコ玉発射用槌先端部にバネを挿入する装置 - 特許庁
  • To enable frames to rightly support a pair of glass plates.
    フレームが一対のガラス板を適切に支持できるようにする。 - 特許庁
  • No man without Him understandeth or rightly judgeth.
    この言葉なしでは、誰も正しく理解したり判断したりすることはできません。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • Perhaps you don't happen to rightly know who you was speaking to, perhaps?
    たぶん自分が誰と話してたかもわかってないんだろう、たぶんな? - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • and I tell you true, I never rightly liked to hear it since.
    本当のことをいえば、あの歌を聞くのはそれ以来好きじゃねぇぜ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • To make the subject system and method rightly graspable the technical ability of an enterprise or to widely collectable the experts of that field, rightly graspable their technical ability, further, investigable the enterprise of the rightly evaluated technical ability, and suitably performable an ordering activity or the like.
    企業の技術力を正しく把握したり、その道の専門家を広く集めることができ、かつその技術力を正しく把握できること。 - 特許庁
  • (ii) that the person who is delegated with the trust business is a person who is able to rightly execute the delegated trust business.
    二 委託先が委託された信託業務を的確に遂行することができる者であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
1 2 3 4 5 6 7 次へ>

例文データの著作権について

  • JMdict
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

    邦題:『幸福の王子』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。