「sacrament」を含む例文一覧(29)

  • a Catholic sacrament
    カトリックの秘跡 - 日本語WordNet
  • the last sacrament
    臨終の聖餐[秘跡]. - 研究社 新英和中辞典
  • a Catholic sacrament
    カトリックの秘跡の1つ - 日本語WordNet
  • the sacrament of ordination
    叙階式の聖礼典 - 日本語WordNet
  • administer the Sacrament
    聖餐(せいさん)式を行なう. - 研究社 新英和中辞典
  • administer [receive, take] the sacrament
    聖餐式を行なう[受ける]. - 研究社 新英和中辞典
  • to partake of the Lord's Supper―take the Holy Communion―receive the Holy Sacrament
    聖晩餐に与る - 斎藤和英大辞典
  • the ceremony or sacrament of marriage
    結婚の式典またはサクラメント - 日本語WordNet
  • partake of the Holy Eucharist sacrament
    聖聖餐サクラメントに参加する - 日本語WordNet
  • Part Six: The Sacrament of the Altar
    第六部:聖餐式について - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • I. Q. What is the Sacrament of the Altar?
    問い 聖餐式とは何ですか。 - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • perform (a church sacrament) ritually
    儀式として実行する(教会の聖礼典) - 日本語WordNet
  • of or relating to or involving a sacrament
    洗礼に関連する、それに関する、またはそれの - 日本語WordNet
  • in Christianity, a solemn religious ceremony in which Christ's grace is conferred on a believer, called sacrament
    キリスト教で,神の恩恵を信徒に与える儀式 - EDR日英対訳辞書
  • The Sacrament of the Altar: The Simple Way a Father Should Present it to his Household
    父親が家族に聖餐式を簡潔に示すには - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • the public performance of a sacrament or solemn ceremony with all appropriate ritual
    ふさわしいしきたりを全て含んだ聖礼典か厳粛な儀式の公演 - 日本語WordNet
  • a Christian sacrament commemorating the Last Supper by consecrating bread and wine
    パンとワインを奉納することで最後の晩餐を祝うキリストの聖餐 - 日本語WordNet
  • a Christian sacrament signifying spiritual cleansing and rebirth
    霊魂の浄化と再生を意味しているキリスト教の聖礼典 - 日本語WordNet
  • a sacrament admitting a baptized person to full participation in the church
    洗礼を受けた人が、完全に教会に参加できるよう認める聖礼典 - 日本語WordNet
  • of or relating to the sacrament of the Eucharist
    ユーカリストの聖餐の、または、ユーカリストの聖餐に関する - 日本語WordNet
  • the condition of being formally forgiven by a priest in the sacrament of penance
    苦行の聖礼典に聖職者によって正式に許される状態 - 日本語WordNet
  • V. Q. Who, then, receives such a sacrament in a worthy way?
    問い それでは誰がこのような聖餐にあずかることができるのでしょうか。 - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • Namely, that the forgiveness of sins, life and salvation are given to us through these words in the sacrament.
    すなわち聖餐式のこれらの言葉を通して、罪の赦し、命と救いが私たちに与えられます。 - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • and the practices are strikingly similar in substance the world over-from the love-charm to the sacrament.
    この習慣は世界中どこでも、愛に呪術から聖式に至るまで、実質的に著しく似ている。 - Thorstein Veblen『所有権の起源』
  • the act of a penitent disclosing his sinfulness before a priest in the sacrament of penance in the hope of absolution
    赦免を願い償いの象徴で聖職者の前に彼の罪深さを明らかにしている悔悛者の行為 - 日本語WordNet
  • (in Christianity) any of the religious rituals considered to bestow inward grace, called sacrament
    (キリスト教において)サクメントという,神の恩寵の目に見えるしるしとして特に神聖なものとされる何種類かの儀式 - EDR日英対訳辞書
  • These words, along with physical eating and drinking are the important part of the sacrament.
    これらの言葉は、物理的な食べたり飲んだりすることとともに聖餐式の重要な部分を占めているのです。 - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • The time( the middle ten days of June) was positioned as the preparatory period for controlling increase in cases with preventive measures for infection spread thereby managing autumn/winter situations, and the "Guidelines for Sacrament of Medical Services, Quarantine and Request for Temporary Closure of Schools and Childcare Facilities" was revised. (June 19)
    ・感染拡大防止措置により患者の増加を抑制しつつ、秋冬の事態に対応するための準備 期間と位置付け「運用指針」を改定(6月19日) - 厚生労働省
  • In the medieval period, this custom was disappearing because belief was getting less important due to the industrial revolution and progress in means of information transmission, but the custom lasts in a cultural way like the cross as an essence of Christianity has been generally recognized as 'sacrament' and essences such as the moon (particularly, new moon and Islam) and Rokubosei (Hexagram) (Judaism) have been regarded as 'a symbol of existence beyond human wisdoms.'
    この習性は近世になり、産業革命による信仰の重要度の低下と、情報伝達手段が発達したことによって薄れていったが、それでも、本来、キリスト教の要素である十字架が一般に「聖なる物」として認知されたり、月(特に新月、イスラーム)、六紡星(ユダヤ教)といった要素を「人知を越えた存在の象徴」としてとらえたりするなどといった文化的な形で残っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

    邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
    (Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
    This work is dedicated to the Public Domain.
    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
  • 原題:”The Beginning of Ownership”

    邦題:『所有権の起源』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    訳:永江良一
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。