「sage」を含む例文一覧(109)

1 2 3 次へ>
  • sage advice
    賢明な助言. - 研究社 新英和中辞典
  • He is a sage.
    彼は賢者だ。 - Tatoeba例文
  • sage grouse
    キジオライチョウ - 日本語WordNet
  • a sage of long ago
    昔の聖人 - EDR日英対訳辞書
  • the color of sage leaves
    サルビアの葉の色 - 日本語WordNet
  • sage of eastern United States
    米国東部のセージ - 日本語WordNet
  • It is also called "sage."
    下げ(さげ)とも言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Changing the view of the sage
    聖人観の変化 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Genku was honorifically called 'Genku Shonin' (Sage Genku) or simply 'Shonin' (the Sage).
    「源空聖人」、もしくは「聖人」と尊称する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • a sage counselor
    思慮深く経験に富んだ助言者. - 研究社 新英和中辞典
  • of the grey-green color of sage leaves
    賢明な葉の灰色の緑色の - 日本語WordNet
  • a venerable sage with white hair and beard
    白髪とあごひげの老賢者 - 日本語WordNet
  • term of respect for a brahmin sage
    教養人賢人のための敬語 - 日本語WordNet
  • an admonition of a sage
    知徳のすぐれた偉い人のおしえ - EDR日英対訳辞書
  • It is also called 'San-sage' in Okinawa Prefecture.
    沖縄県では「三下げ」とも言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "Hitomaro engu (a poetic ceremony to enshrine the poetic sage KAKINOMOTO no Hitomaro)"
    「人麿影供(えいぐ)」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • `In my youth,' said the sage, as he shook his grey locks,
    老人、グレーの巻き毛をゆする。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • The duck is stuffed with sage and onions.
    カモにはセージとタマネギが詰めてある. - 研究社 新英和中辞典
  • blue-flowered sage of dry prairies of the eastern United States
    米国東部の乾いた大草原の青い花をもつセージ - 日本語WordNet
  • stout Mediterranean sage with white or pink or violet flowers
    白または紫の花をつける丈夫な地中海のセージ - 日本語WordNet
  • Texas sage having intensely blue flowers
    非常に濃い青色の花をもつ、テキサスのセージ - 日本語WordNet
  • Eurasian sage with blue flowers and foliage like verbena
    青い花とバーベナのような葉をもつユーラシアのセージ - 日本語WordNet
  • of a sage, to live secluded from the world
    賢人が俗世間の中に隠れ住む - EDR日英対訳辞書
  • They are in the area around Hizen-machi, Karatsu City, Sage Prefecture.
    佐賀県唐津市肥前町周辺。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is also called "sage" (to be discussed in detail later in this article.)
    下げとも言う(本記事で詳述)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The scene of Hangan's seppuku constitutes a sage (the punch line in the trail of Rakugo-like narrative).
    判官切腹の場面がサゲとなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It ends with a sage in which an actor falls from the seventh step of the stairs.
    階段の七段目から落ちた、というサゲになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Classification by type of sage or ochi within otoshi-banashi
    サゲの種類によるもの(落とし噺) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Standing statue of Sakyamuni (sage of the Sakyas), Muro-ji Temple
    室生寺金堂釈迦如来立像 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Agreement of Mount Zion sage (Jewish Agreement)
    シオン賢者の議定書(ユダヤ議定書) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • But no one heard this sage reflection,
    しかし、このいい方法を聞こうとする者はなかった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • a snotty little scion of a degenerate family-Laurent Le Sage
    退化したローラン・ル・サージュ科のきたない少量の接ぎ穂 - 日本語WordNet
  • large genus of shrubs and subshrubs of the mint family varying greatly in habit: sage
    習性においてとても様々なミント科の低木と亜低木の大きな属 - 日本語WordNet
  • a Japanese saying that means 'even a sage like Confucius sometimes fails'
    孔子のような聖人でも失敗することもあるということ - EDR日英対訳辞書
  • For that reason, legend has it that the sage Mahakasyapa passed on the teachings of Zen.
    そのため、迦葉に禅の法門を伝えたという伝説である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Since Kenjo sage was drawn on silk cloth, it came to be called 'Kenjo no shoji.'
    絹布に賢聖を描いていたので、「賢聖の障子」の名がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Sage' (final punch lines): some routines end with a usual punch line and others include the following after the closing.
    サゲ:普通のサゲが用いられる場合と、幕切れのあと、 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Stories with a punch line: A story with 'ochi' (also called 'sage'), a punch line, at the end.
    落とし噺:噺の終わりに「落ち(「さげ」とも言う)」が有る噺。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Though the story exists, it is seldom performed since its sage is hard to understand.
    噺そのものはあるが、サゲが分かりにくいためあまり演じられていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (a) 14 Twenty-four paragons of filial piety images; 17 harps, chess and crowds of sage-recluses images (all color on paper with gold leaf background)
    (a)廿四孝図14面、琴棋及群仙図17面(各紙本金地著色) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • According to Kojiki, Wani was a sage who was offered by Kudara.
    古事記によると王仁は百済から献上された賢者とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The left also asserted that there is only a fine line between a lunatic and a sage.
    また、彼らは狂人は聖人と紙一重という説も唱えていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • sage of western North America to Central America having violet-blue flowers
    北アメリカ西部から中央アメリカにおよぶセージで紫がかった青の花をもつ - 日本語WordNet
  • Kokkei banashi (comic story): Rakugo, in general, contains ochi or sage (punch line), whereas kodan does not.
    滑稽噺-一般に落語には落ち(サゲ)が存在するが講談には存在しない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Within classical rakugo, stories characterized by their comic content and punchlines called "ochi" or "sage" are categorized as otoshi-banashi.
    古典落語のうち、滑稽を中心とし、噺の最後に落ちまたはサゲのあるものを「落とし噺」という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In addition, Shikin KATSU who was famous for his Chinese poetry was known to have been a high-caliber disciple of Fuyo, who was called 'Inken' (sage of seal).
    なお漢詩で有名な葛子琴は芙蓉の高弟としても知られ「印賢」と評されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Among this type of gisho, "protocol (agreement) of the sage on Mount Zion (Jewish agreement)" is particularly notorious.
    この種の偽書として悪名高いのが『シオン賢者の議定書』(ユダヤ議定書)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The AMPK activation agent contains extract of e.g. rosemary and/or sage.
    本発明のAMPK活性化剤は、例えば、ローズマリーおよび/またはセージの抽出物を含有する。 - 特許庁
  • Group A: sweet basil, bush basil, lemon basil, licorice basil, cinnamon basil, etc.; group B: spearmint, applemint, peppermint, cat mint, orange mint, curly mint, north mint, ginger mint, bergamot mint, etc.; group C: parsley, sage, red sage, clary sage and pineapple sage; and group D: fennel, Florence fennel, true fennel and dill.
    A群:スイートバジル、ブッシュバジル、レモンバジル、リコリスバジル、シナモンバジル等B群:スペアミント、アップルミント、ペパーミント、キャットミント、オレンジミント、カリーミント、ノースミント、ジンジャーミント、ベルガモットミント等C群:パセリ、セージ、レッドセージ、クラリーセージ、パイナップルセージ、D群:フェンネル、フローレンスフェンネル、トゥルーフィンネル、ディル - 特許庁
  • After the Song Dynasty, becoming a sage became a goal for people to reach by removing desire through reading and self-cultivation, as can be seen in the phrase 'one should study in order to become a sage.'
    宋(王朝)以後、「聖人、学んで至るべし」と言われるように読書・修養によって人欲を取り除いた後に到達すべき目標とされるようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)