「serve out」を含む例文一覧(122)

1 2 3 次へ>
  • to serve out rations
    兵糧を渡す - 斎藤和英大辞典
  • to serve out rations
    兵糧を配る - 斎藤和英大辞典
  • to serve out rations
    食糧を渡す - 斎藤和英大辞典
  • to serve out rations―give out rations―issue rations
    兵糧を渡す - 斎藤和英大辞典
  • to serve out rations
    糧食を渡す - 斎藤和英大辞典
  • serve [serve out] one's time
    年季を勤める[勤めあげる]. - 研究社 新英和中辞典
  • to serve out one's time―serve one's full time
    年期を居遂げる - 斎藤和英大辞典
  • to serve out one's time―serve one's full time
    満期服役する - 斎藤和英大辞典
  • to serve out rations―ration the troops
    (軍隊に)糧食を給す - 斎藤和英大辞典
  • When do you serve out your time?
    君はいつ満期になるか - 斎藤和英大辞典
  • to serve out rations―ration the troops
    (軍隊の)糧食を支給する - 斎藤和英大辞典
  • serve (out) one's apprenticeship with a carpenter [at a barber's]
    大工の所[理髪店]で徒弟の年季を勤め(上げ)る. - 研究社 新英和中辞典
  • When do you complete your term of service?―serve out your time?
    君はいつ兵役が満期になるか - 斎藤和英大辞典
  • I will serve another year in requital of your favours―out of gratitude.
    ご恩返しに今一年ご奉公致します - 斎藤和英大辞典
  • Other restaurants serve chicken without anything that makes it stand out.
    他の店のチキンはどれも似たようなもの。 - Tatoeba例文
  • Other restaurants serve chicken without anything that makes it stand out.
    他の店のチキンはどれも似たようなもの。 - Tanaka Corpus
  • Hunter, serve out a round of brandy to all hands."
    ハンター、みんなにブランデーを配るんだ」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "if I have wit enough to find the way out of this wood, I have enough to serve my turn."
    「この森を抜けだす道が見つけられれば、それで十分です。」 - Charles and Mary Lamb『真夏の夜の夢』
  • Hoderi is the patriarch of Hayato, and even to this day the people of Hayato serve him by acting out how Hoderi drowned.
    ホデリは隼人の祖であり、今でも隼人はホデリが溺れた時の仕種を演じて仕えているのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Local dishes also serve as the clue to understand how cultural exchange was carried out through foodstuffs and cuisine.
    食材・料理を通じた文化交流の広がり方を知る手がかりにもなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A boundary scan cell is to serve as a carrier for taking out information of an internal connection node.
    バウンダリー・スキャン・セルを内部接続ノードの情報を取り出すキャリヤーとする。 - 特許庁
  • that the robber would not, after all, leave the two thousand pounds behind him, but would decide to serve out his week in jail,
    強盗は結局、二千ポンドはあきらめずに、刑務所で一週間過ごす方を選ぶだろう。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • And foolish out of measure is he who attendeth upon other things rather than those which serve to his soul's health.
    そして健全な魂に益してくれる知識以外に心を向ける人は、たいへん愚かです。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • A sheet guide face 4.7 has air passage opening portions 4.8, 4.8' parts of which serve as blow-out opening portions 4.8 for blowing an air into an air cushion and the remaining of which serve as flow-out opening portions 4.8'.
    枚葉紙案内面4.7は空気通過開口部4.8,4.8’を有しており、そのうちの一部はエアクッションに空気を吹き込む噴出開口部4.8としての役目をし、残りは流出開口部4.8’としての役目をする。 - 特許庁
  • This method for producing the soft-serve ice cream comprises admixing the soft-serve ice cream just after taken out from the ice cream freezer with pregelatinized powdery starch having specific particle size distribution.
    アイスクリームフリーザーから取出した直後のソフトサーブアイスクリームに、特定の粒度分布を有するアルファ化澱粉を粉末の状態で添加混合する。 - 特許庁
  • The air blowout holes are plugged up by elevating an air blocking plate 65 in the serve game mode to inhibit air blowing-out from the air blowout holes belonging to the serve area.
    サーブゲームモードではエア遮蔽板65を上昇させてエア吹き出し孔を塞ぎ、サーブエリアに属するエア吹き出し孔からのエア吹き出しを抑制する。 - 特許庁
  • To provide a method for producing soft-serve ice cream by which rice cake feeling can be readily imparted to the soft-serve ice cream taken out from an ice cream freezer.
    アイスクリームフリーザーから取出したソフトサーブアイスクリームに、簡便にもち様食感を付与するソフトサーブアイスクリームの製造方法を提供する。 - 特許庁
  • In modern times it has become the most authentic style of Japanese meal to serve at ceremonies, as 'honzen ryori' (a ritual meal served on a 'honzen' or legged tray) has fallen out of general use.
    本膳料理が廃れた現在、日本料理に於いては、儀式などで出される最も正統な料理形式である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • But three years later, on August 11, 1243, he was ordered to serve in shifts as an attendant when FUJIWARA no Yoritsune, Shogun of the period, went to his office out of schedule.
    しかし、3年後の寛元元年(1243年)7月17日には、時の将軍藤原頼経の臨時の出御の供奉人に結番されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The deity's name was Sarutahiko, who was both an Amatsu kami (god of heaven) and a Kunitsukami (god of the earth), and it turned out he had come to meet them in order to serve as their guide.
    その神は天津神・国津神のサルタヒコであり、道案内をするために迎えに来たのであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • I hope that the Institute will turn out many talented persons for the countries in the region, and will serve as the basis for their ownership.
    同研修所から多くの人材がアフリカ諸国に輩出され、アフリカ諸国のオーナーシップの基盤となることを期待します。 - 財務省
  • A solid laser medium 3 emits a laser beam by the stimulation light of a semiconductor laser 1 and surfaces 3a and 5a serve as a resonator to carry out laser oscillation.
    半導体レーザ1の励起光により固体レーザ媒質3がレーザ光を発し、面3aと面5a間が共振器となってレーザ発振する。 - 特許庁
  • A part between the front and rear upper surfaces 7 and 8 is to serve as the outlet 4 for taking out the tissues 2.
    そして前方上面部7と後方上面部8との間が、ティッシュ2を取り出すための取出口4になっている。 - 特許庁
  • The obstacles may serve to restrict the amount of flow which would otherwise flow out from outlets 101A and 101B and, thereby, provide a desired circumferential flow bias.
    これらの障害物は、出口101A,101Bから出る流量を制限し、所望の周方向流れに偏向させることができる。 - 特許庁
  • The trimming grooves 10a, 10b and 11a, 11b are formed, traversing a virtual line P that is connected between the ends 2a and 2b which are led out to serve as input/output terminals.
    これらトリミング溝10a,10b,11a,11bは、入出力のために引き出されている端部2aと2bを結ぶ仮想線Pを横切るように形成されている。 - 特許庁
  • To allow a slewing motor to serve safely as a footing that is used when maintenance work for equipments in an engine room is carried out.
    旋回電動機をエンジンルーム内機器類のメンテナンス作業時の足場として安全に利用できるようにする。 - 特許庁
  • To provide an electromagnetic welding machine capable of mounting and taking out a weldment, and facilitating exchange of upper and lower platy coils to serve actual use.
    被溶接物の装着、取り出しが容易にでき、上下の平板状コイルの交換を容易にして実用に供し得る電磁溶接機を提供する。 - 特許庁
  • Out of the terminal insertion holes 15a to 15f, two insertion holes 15c and 15b serve as common terminal insertion holes.
    そして、端子挿入孔15a〜15fのうち2つの挿入孔15c,15bが、共通端子挿入孔になっている。 - 特許庁
  • The V-shaped gate 30 is dug out as far as its tip, and the V-shaped gate 30 is made to serve as a point-contact Schottky gate.
    等方性エッチングでV字溝の先端まで掘り込み、ゲート30を点接触ショットキーゲートにする。 - 特許庁
  • These processes are carried out until the data list is transferred to the last decoding shuffle center 20-m, and the data list sent from the decoding shuffle center 20-m is made to serve as a decoding result.
    このような処理を最後の復号シャッフルセンタ20-mまで行い、そこから返送されたデータリストを復号結果とする。 - 特許庁
  • The test terminals 2 are used only when a wafer is tested and serve as chip terminals which are not brought into contact when packaging is carried out.
    テスト用端子は、ウェハテスト時のみ使用され、パッケージングの際コンタクトされないチップ端子である。 - 特許庁
  • To provide a compact and inexpensive dressing device by making the pulling-out device of tips serve also as a dresser.
    チップの抜き取り装置をドレッサーと兼用させることによって、コンパクトで廉価なドレッサー装置を提供すること。 - 特許庁
  • To serve to detect a lane change in and out of the range of ABS control by using a wheel rotating speed sensor.
    車輪回転速度センサを用いてABS制御の外部と内部でレーン・チェンジの検出に役立つようにする。 - 特許庁
  • When the ferrule is molded out of the resin, the recessed parts serve to collect the resin and then a film of resin is prevented from being formed on the ferrule surface.
    樹脂モールド時、この凹部が樹脂ためとなり、フェルール表面に樹脂の被膜が形成されることを防止できる。 - 特許庁
  • to grant to us that we, being delivered out of the hand of our enemies, should serve him without fear,
    それがわたしたちにもたらすことは,わたしたちが敵の手から解き放たれ,恐れることなくその方に仕えること, - 電網聖書『ルカによる福音書 1:74』
  • The map getting-out means 34 generates a new point in a position where the road subdivision line is crossed with the getting-out frame, and makes the point serve as the point constituting the road model.
    地図切り出し手段34は、道路区画線と切出し枠とが交差する位置に新たな点を生成し、当該点を道路モデルを構成する点とする。 - 特許庁
  • A source code is cut out in the range from the start line number to the finish line number, in the order of the station, the train and the equipment (step S1506), and a range from a head line up to the log function appearance line number is cut out thereafter in the cut-out source code (step S1507), to serve as a software asset (code component).
    そして、駅、列車、機器の順に、開始行番号から終了行番号までの範囲のソースコードを切り出した(ステップS1506)後、その切り出したソースコードに対して、先頭行からログ関数出現行番号までを切り出して(ステップS1507)、ソフトウェア資産(コード部品)とする。 - 特許庁
  • Signals, which serve as a trigger to start initialization for information exchange as to CODEC between origination-side RNC2 and termination-side RNC7, are sent out from origination LMMS4 to carry out initialization, whereby a time required for starting speech communication can be shortened even when a guidance voice is sent out.
    発信側RNC2と着信側RNC7との間でコーデックに関する情報を授受する初期化処理開始のためのトリガとなる信号を発LMMS4から送出し、初期化処理を行わせることにより、ガイダンス音声を送出する場合でも通話開始までの時間を短縮することができる。 - 特許庁
  • The original intent for the document class was that it serve a similar role as the LDP's HOWTO series, but the applicability of the class turns out to be somewhatbroader.
    このドキュメントクラスの本来の目的は、 LDP の HOWTO シリーズと同様の役割を果たすことにありましたが、その後、このクラスにはより広範囲な適用性があるとわかりました。 - Python
  • Then, seeing Tadahira at a lower seat, the physiognomist pointed him out and praised him highly, saying, 'Spirit, cleverness, knowledge, appearance: he is outstanding in them all; so, if there is anyone who will serve the court for a long time and maintain its glory and respect, this is him.'
    ところが、下座にあった忠平を見て、相工はこれを指さして「神識才貌、全てが良い。長く朝廷に仕えて、栄貴を保つのはこの人であろう」と絶賛した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”A MIDSUMMER NIGHTS DREAM”

    邦題:『真夏の夜の夢』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.