「shamed」を含む例文一覧(13)

  • He was shamed out of his bad habits.
    彼は恥じ入って悪習をやめた. - 研究社 新英和中辞典
  • He was shamed into working harder .
    彼は恥じて一生懸命働いた - Eゲイト英和辞典
  • He was shamed into working.
    彼は恥じて働く[勉強する]ようになった. - 研究社 新英和中辞典
  • You shamed me in front of my friends.
    お前は友人の前で私に恥をかかせた. - 研究社 新和英中辞典
  • To my shamed be it spoken that I am guilty of such conduct.
    お恥ずかしいことながら身に覚えがあります - 斎藤和英大辞典
  • She shamed him into making amends
    彼女は、彼を恥じ入らせて埋め合わせをさせた - 日本語WordNet
  • wherein if I be conquered there is one shamed that was never gracious;
    私が負けても、それは恵まれない1人の人間が恥をかくだけのこと。 - Mary Lamb『お気に召すまま』
  • Yoshihisa may simply have been refraining from making the visit, but he also seems to have felt somewhat shamed by the fact that he did not engage in the battles.
    義久自身遠慮もあったのだろうが、恥ずかしいことと認識していたようである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • I'll promise not to be shamed" in her letter to support Masamune.
    誓って辱めは受けませぬ」という手紙を送り、よく政宗を内助の功でもって支えていたと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Having heard Takatsuna riding Ikezuki in the battlefield, Kagetoki felt shamed and decided to kill him and commit suicide.
    軍中で高綱が生食に乗っていることを知った景季は恥辱と考え、高綱を殺して自害しようと決意する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In the flat below Mr. Cassidy, with a shamed and contrite face was powdering Mame's eye in preparation for their junket.
    階下の部屋ではミスター・カシディが、恥と悔恨のいりまじった表情でメイムの目元にパウダーをつけてやり、遊山の準備をしていた。 - O Henry『ハーレムの悲劇』
  • you could see it by the shamed looks of the Queen and court (though they pretended not to care),
    気にしてはいないふうは装っても、辱められたような女王と宮殿のものたちの様子からもわかります。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • "When the soldiers of the Nitta forces, which were defeated in the Battle of Hakone, tried to cut the bridge over the Tenryu River, Yoshisada said 'Even if we cut the bridge, it would be easy to reconstruct it. We would be shamed if it were said that the Nitta forces cut the bridge because they were in a rush to escape' and ordered soldiers to withdraw asking local people to take care of the bridge.
    “箱根の戦いに負けた新田軍の兵士が天竜川にかかる橋を切り落とそうとした際、「橋を落としてもまた架けるのはたやすい。新田軍は橋を切り落とし慌てて逃げたと言われるのは末代までの恥となる」と言い、土地の者に橋の番を頼んで兵を引いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A HARLEM TRAGEDY”

    邦題:『ハーレムの悲劇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Trimmed Lamp」所収「A Harlem Tragedy」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C) O Henry 1907, expired. Copyright (C) Kareha 2001, waived.
  • 原題:”AS YOU LIKE IT”

    邦題:『お気に召すまま』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。