「signed in」を含む例文一覧(870)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 17 18 次へ>
  • it was signed in quadruplicate
    それは同じもの4通に署名された - 日本語WordNet
  • In this section: signed means signed by or on behalf of the Registrar.
    本条において,署名のあるものとは,登録官による又はその代理としての署名を意味する。 - 特許庁
  • (4) In this section: signed means signed by the Commissioner.
    (4) 本条においては, 「署名のある」とは,局長による署名のあることを意味する。 - 特許庁
  • Many nations had signed the treaty in 1997 in Kyoto, Japan.
    多くの国が1997年に京都議定書に調印した。 - Tatoeba例文
  • Japan signed the treaty in 1995 and ratified it in 2002.
    日本は1995年に署名、2002年に批准している。 - 経済産業省
  • The Australia-Thailand FTA was signed in July 2004, and came into effect in January 2005.
    なお、豪タイFTAは2004年7月署名、2005年1月発効。 - 経済産業省
  • The United Nations Charter was signed in 1945.
    国連憲章は1945年に署名された。 - Tatoeba例文
  • the building in Philadelphia where the Declaration of Independence was signed
    独立宣言が署名されたフィラデルフィアの建物 - 日本語WordNet
  • the treaty signed in 1949 by 12 countries that established NATO
    1949年にNATOを設立した12カ国間で調印された条約 - 日本語WordNet
  • The signed arithmetic operates in two's complement
    符号付きの演算は二つの補数で行われる - コンピューター用語辞典
  • a signed ballot cast by voters in an election
    選挙において,選挙人が記名して行なう投票 - EDR日英対訳辞書
  • a document that has been signed by someone in the role of a private party
    私人の立場で署名した証書 - EDR日英対訳辞書
  • a settlement signed by the parties in a dispute
    紛争当事者が結ぶ紛争中止の契約 - EDR日英対訳辞書
  • a signed cheque that allows the bearer to write in the amount to be paid
    持参人が自由に金額を書き込める小切手 - EDR日英対訳辞書
  • She signed up for a course in chemistry.
    彼女は化学の科目に履修届を出した - Eゲイト英和辞典
  • The United Nations Charter was signed in 1945.
    国連憲章は1945年に署名された。 - Tanaka Corpus
  • In 1965 he left Shochiku and signed with Tokyo Movie Co., LTD.
    40年松竹を退社して東京映画と契約する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In the letter to the curator, Junan signed as "Nakagawa Sjunnan."
    ちなみに、自署として"NakagawaSjunnan"と記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • As a result, a Japanese-Korea Treaty of Amity was signed in February 1876.
    その結果1876年2月日朝修好条規が調印された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Although not specified in the articles, votes were signed.
    条文にはないが投票は記名式であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The revised treaty of the alliance was signed in London on August 12.
    改定:8月12日にロンドンにて調印。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The revised treaty of the alliance was signed in London on July 13.
    改定:7月13日、ロンドンにて調印。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The entry in the register shall be dated and duly signed.
    登録簿への記入は日付及び適正な署名を伴う。 - 特許庁
  • Signed in Tokyo, February 28, 2007.
    2007年2月28日に東京において作成された。 - 経済産業省
  • Signed in Seoul,
    以上の事項について、ソウルにて署名する。 - 厚生労働省
  • The letter was written in an odd, upright hand and signed
    手紙は、奇妙な金釘体の文字で - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • in order to submit themselves to arbitration, a treaty signed by countries involved in a dispute
    仲裁裁判に付するため紛争当時国が結ぶ条約 - EDR日英対訳辞書
  • Norman, Oklahoma, the United States of America (the Declaration of Friendship was signed in October 2000, and the sister city agreement was signed in September 2005.)
    アメリカ合衆国オクラホマ州ノーマン市(友好都市宣言が2000年10月に調印され、2005年9月に姉妹都市提携が結ばれた) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • We appreciate your sending the signed contracts in duplicate.
    署名入り契約書2部をお送りいただきまして、ありがとうございます。 - Weblioビジネス英文メールテンプレート文例集
  • I had signed the contract in blind faith.
    何も知らずに信用しきって, 契約に署名してしまったのです. - 研究社 新和英中辞典
  • IMUL carries out a signed integer multiplication in a manner similar to MUL
    IMULは,MULと類似した方式で,符号付き整数乗算を実行する - コンピューター用語辞典
  • a situation in which a battle continues after a cease-fire agreement has been signed and announced
    停戦協定が発効しているのに,陣取り合戦が続いている状態 - EDR日英対訳辞書
  • In his book "Gorin no sho" (The Book of Five Rings), he signed as "Shinmen Musashi no kami, Fujiwara Harunobu."
    著書『五輪書』の中では新免武蔵守藤原玄信を名乗っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • When he enlisted in 1865, he signed his name as Soldier No. 9 on the enlistment register.
    司馬良作は慶応元年入隊名簿に9番隊士として記名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Pursuant to the Shimonoseki Treaty signed in 1895, Taiwan became Japan's territory.
    台湾は、1895年調印の下関条約により、日本の領土となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The roju's names written as the senders were signed in the ascending order of their ranks.
    差出人となる老中の名は、序列の低い者から順に署名する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1891 after Japan signed the treaty of the meter, 120 hectares was defined as 121 cho.
    メートル条約加入後の1891年に120ヘクタールを121町と定めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He signed a one-year contract with the company to appear in ads.
    彼が会社と1年間の広告出演契約を結びました - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • The application as referred to in paragraph (1) shall be signed by the applicant or his proxy.
    (1)に規定する出願は出願人又は代理人によって署名される。 - 特許庁
  • The form shall be filled in and signed by the patent applicant.
    当該様式には,特許出願人が記入し及び署名する。 - 特許庁
  • The negotiations between the governments commenced in February 2004, and the EPA was signed on September 9, 2006.
    2004年2月に政府間協議を開始、2006年9月9日に署名した。 - 経済産業省
  • As a major trend, the four member countries of CAN signed a letter at their summit in June 2006, addressed to the head of EU which requested the commencement of negotiations for an EPA, and such negotiations are now planned.
    今後交渉が行われる予定である。 - 経済産業省
  • The United States signed its first FTA with Israel in 1985.
    米国は1985年にイスラエルとの間で最初のFTAを締結した。 - 経済産業省
  • The contract to build custom chips was signed in September, 1997,
    カスタムチップをつくるための契約は1997年8月にかわされた。 - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
  • Limit time values stored in output files to values that are the same whether they're taken to be signed or unsigned.
    出力ファイルに格納される時刻の値を、 signed で評価しても unsigned で評価しても同じ値になるような範囲に制限する。 - JM
  • In the 1st issue of the weekly "Heimin-shinbun" (November 15), there are "Declaration" signed by the "Heiminsha Dojin (literary group (coterie))" and "Introduction of publication" signed by SAKAI and KOTOKU.
    週刊『平民新聞』第1号(11月15日)には、「平民社同人」の署名のある「宣言」と、堺と幸徳の署名のある「発刊の序」が掲載されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Prompt ratification or filing of a correctly signed copy may be accepted in case of an unsigned or improperly signed paper.
    署名が脱落した又は署名が不適切な文書の場合に,正しく署名された写しの速やかな追認又は提出が認められる。 - 特許庁
  • A signed copy of, or signed extract from, the Register is admissible in any proceedings as if it were the original.
    登録簿の謄本又は抄本であって署名のあるものは,訴訟において,原本と同じものとして認められる。 - 特許庁
  • (1) A document to be signed for or on behalf of a partnership shall contain the names of all the partners in full and shall be signed by
    (1)パートナーシップのために又はこれを代表して署名する書類には,すべてのパートナーの名称を完全に記載し,次の者が署名する。 - 特許庁
  • (2) A signed copy of or signed extract from the Register is admissible in any proceedings as if it were the original.
    (2) 登録簿の謄本又は抄本であって署名のあるものは,訴訟において,原本と同じものとして認められる。 - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 17 18 次へ>

例文データの著作権について

  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

    邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    日本語版の著作権保持者は ©1999
    山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。