「smiling face」を含む例文一覧(119)

1 2 3 次へ>
  • a smiling face
    にこにこ顔. - 研究社 新英和中辞典
  • a smiling face
    恵比寿顔 - 斎藤和英大辞典
  • a smiling face
    ニコニコ顔 - 斎藤和英大辞典
  • a smiling face
    笑った顔 - EDR日英対訳辞書
  • an emoticon of a smiling face
    笑顔の顔文字 - 日本語WordNet
  • SMILING FACE PHOTOGRAPHING APPARATUS
    笑顔撮影装置 - 特許庁
  • Show me that smiling face again.
    また私に笑顔を見せて。 - Weblio Email例文集
  • I'd like to imagine your smiling face.
    あなたの笑顔を想像したい - Weblio Email例文集
  • Don't talk with that smiling face.
    それ笑顔で言うことじゃないよ。 - Tatoeba例文
  • Thank you for your always smiling face.
    いつも笑顔をありがとう。 - Tatoeba例文
  • For your always smiling face, thank you.
    いつも笑顔をありがとう。 - Tatoeba例文
  • the act of smiling with only one side of the face
    片頬に笑みを含むこと - EDR日英対訳辞書
  • in Japanese culture, a smiling face that is thought to resemble the face of the Japanese god of wealth
    恵比須のようなにこやかな笑い顔 - EDR日英対訳辞書
  • At a lower side of the thumbnail image TI, a smiling face icon 42 indicating the presence of smiling faces, the number of smiling faces, a face icon 41 (normal-face icon) indicating the presence of non-smiling faces and the number of non-smiling faces are displayed (Fig.6(a)).
    サムネイル画像TIの下側には、笑顔がある旨の笑顔アイコン42及びの笑顔の人数と、笑顔でない顔がある旨の顔アイコン41(普通顔アイコン)及び笑顔でない人数とが表示される(図6(a))。 - 特許庁
  • When the smiling face is not higher than a reference level, the camera makes a request to raise the smiling face level.
    また、笑顔であっても基準レベル以上の笑顔でない場合は、笑顔レベルを上げるよう要請する。 - 特許庁
  • Seeing your smiling face made me happy.
    あなたの笑顔を見て幸せな気持ちになった。 - Weblio Email例文集
  • I felt a little relieved when I saw her smiling face.
    私は彼女の笑顔を見て少し安堵した。 - Weblio Email例文集
  • Her smiling face made me happy.
    彼女の笑顔が私を幸せにしてくれました。 - Weblio Email例文集
  • Seeing your smiling face is happiness for me.
    あなたの喜ぶ顔を見るのが私の幸せです。 - Weblio Email例文集
  • That is because I want to see your smiling face.
    それはあなたの喜ぶ顔が見たいからです。 - Weblio Email例文集
  • My happiness is seeing your smiling face.
    私の幸せはあなたの喜ぶ顔を見る事です。 - Weblio Email例文集
  • She now shows me her smiling face.
    彼女は私に笑顔を見せてくれるようになりました。 - Weblio Email例文集
  • When I looked at your smiling face, I found strength.
    あなたの笑顔を見て私は頑張れた - Weblio Email例文集
  • He presented a smiling face to the world.
    彼は常に笑顔を見せて世を渡った. - 研究社 新英和中辞典
  • They carried on smiling in the face of adversity.
    彼らは逆境を前に笑みを絶やさなかった. - 研究社 新和英中辞典
  • He cloaks his wickedness under a smiling face.
    彼は笑顔の陰に邪悪な心を隠している。 - Tatoeba例文
  • Mary's smiling face showed that she was happy.
    メリーのにこやかな顔は彼女の幸せを表していた。 - Tatoeba例文
  • Mary's smiling face let everyone know that she was happy.
    メリーのにこやかな顔は彼女の幸せを表していた。 - Tatoeba例文
  • She carries on smiling even in the face of adversity.
    逆境に直面しても彼女はにこにこしている。 - Tatoeba例文
  • She put on a brave face and kept on smiling.
    彼女は平静を装い、笑みを絶やさなかった。 - Tatoeba例文
  • All his worries vanished when he saw her smiling face.
    彼女の笑顔を見たら彼の悩みは消え失せてしまった - Eゲイト英和辞典
  • He cloaks his wickedness under a smiling face.
    彼は笑顔の陰に邪悪な心を隠している。 - Tanaka Corpus
  • She carries on smiling even in the face of adversity.
    逆境に直面しても彼女はにこにこしている。 - Tanaka Corpus
  • IMAGE PICKUP APPARATUS AND SMILING FACE RECORDING PROGRAM
    撮像装置および笑顔記録プログラム - 特許庁
  • STRAIGHTENING MOUTHPIECE FOR IDEAL SMILING FACE
    理想的笑顔矯正用マウスピース - 特許庁
  • To provide an imaging apparatus that can easily performs photography of a smiling face as a main object, and also photography of even expression (including a smiling face of different level from a main smiling face) other than the main smiling face without time and labor.
    本発明の目的は、笑顔を主体にしながら、それ以外の表情(主体とする笑顔と度合いが異なる笑顔も含む)についても、手間無く、簡単に、撮影することができる撮像装置を提供することである。 - 特許庁
  • With a smiling face and a heart of marble,
    顔は笑っていても心は無慈悲そのもの。 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • When a picture is taken, face recognition and smiling-face recognition on obtained image data are carried out and a camera requests the subject person to have a smiling face when not having a smiling face.
    撮像が行われると、得られた画像データに対して顔認識および笑顔認識が行われ、笑顔でない場合に笑顔にするようカメラが要請する。 - 特許庁
  • A photographer is able to detect a smiling face and freely select a subject desired to photograph the smiling face on a touch panel displaying a through-image, for example.
    撮影者は、例えばスルー画像を表示するタッチパネル上で、笑顔を検出して笑顔を撮りたい被写体を自在に選択することができる。 - 特許庁
  • We were really happy to be able to see his smiling face.
    私たちは彼の笑顔を見ることが出来て嬉しかったです。 - Weblio Email例文集
  • She has come to show us her smiling face a lot.
    彼女は私にたくさんの笑顔を見せてくれるようになりました。 - Weblio Email例文集
  • He couldn't help smiling at the happy face of the innocent little child.
    あどけない幼児の笑顔につい彼の口もともほころんだ. - 研究社 新和英中辞典
  • He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said.
    彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。 - Tatoeba例文
  • He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said.
    彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。 - Tanaka Corpus
  • This invention can be applied to a smiling face detection apparatus for example.
    本発明は、例えば、笑顔検出装置に適用することができる。 - 特許庁
  • The detecting means detects expression other than the smiling face or the movement (the gesture) of the subject after the number of photographed smiling-face images of the smiling-face subject reaches a reference number.
    検出手段は、笑顔の被写体が写った笑顔画像の撮影枚数が基準枚数に到達した場合、それ以降は、被写体の笑顔以外の表情又は動作(ジェスチャー)を検出する。 - 特許庁
  • Later, she said, “I murmured ‘Thank you’ a thousand times. I kept smiling because I wanted people to remember my smiling face.”
    後に,彼女は「『ありがとう』と1000回つぶやいた。みなさんに私の笑顔を覚えていてほしかったので,ずっと笑顔で走った。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • To attain an imaging apparatus and its program capable of automatically performing photography and recording by deciding a smiling person as a smiling face.
    笑っている人を、笑顔と判断して自動的に撮影や記録を行うことができる撮像装置及びそのプログラムを実現する。 - 特許庁
  • An image processing section 9 extracts a face region of the subject photographed by the imaging section 6, detects a smiling face of the subject from the extracted face region, and stores and records the smiling face image and a plurality of non-smiling face images held by the memory medium 12 before reaching the smiling face in an MPF format or the like, for specifying each time series relationship.
    画像処理部9は、撮像部6により撮影された被写体の顔領域を抽出するとともに、抽出した顔領域から被写体の笑顔を検出し、該笑顔画像と、メモリ媒体12に保持されている笑顔に達する前の複数の非笑顔画像とを、それぞれの時系列関係が特定可能なMPF形式などでメモリ媒体12に保存記録する。 - 特許庁
  • Then, a shutter button is half-depressed, face detection processing is performed (S6), and a smiling face evaluation value indicating the degree of the smiling face of a detected face is calculated (S7).
    そして、シャッタボタンが半押しされると、顔検出処理を行い(S6)、該検出された顔の笑顔の度合を示す笑顔評価値を算出する(S7)。 - 特許庁
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.