「smuggled」を含む例文一覧(28)

  • smuggled goods―contraband
    密売品 - 斎藤和英大辞典
  • smuggled goods―contraband (goods)
    密輸輸入品 - 斎藤和英大辞典
  • Is this a smuggled good?
    これは密輸品ですか? - Weblio Email例文集
  • Are these smuggled goods?
    これは密輸品ですか? - Weblio Email例文集
  • to seize smuggled goods
    密商品を抑える - 斎藤和英大辞典
  • to seize smuggled goods
    密商品を差押える - 斎藤和英大辞典
  • recently stolen or smuggled
    最近盗まれたか、密輸された - 日本語WordNet
  • Kuniomi smuggled himself into Kagoshima.
    国臣は鹿児島に潜入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The man smuggled a revolver into the prison.
    その男はひそかに拳銃を刑務所へ持ち込んだ. - 研究社 新英和中辞典
  • The customs keep an eye out for smuggled weapons.
    税関は武器の密輸に目を光らせている. - 研究社 新和英中辞典
  • She smuggled cigarettes across the border
    彼女は、国境を越えて、タバコを密輸した - 日本語WordNet
  • She smuggled in food and other provisions.
    彼女は食べ物などをこっそり持ち込んだ。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • He also smuggled himself into Shanghai City to make an overseas visit.
    海外視察のため上海市に密航もした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • There are opinions insisting that the meat of poached whales and smuggled whale meat exist.
    密漁や密輸された鯨肉の存在を主張する見解もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1862, he smuggled into Shanghai City to make a deep study of English.
    文久2年(1862年)、英学をより学ぶため上海市に密航。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1878: As he was on terrible terms with his stepmother, he ran away from home and smuggled himself to Osaka.
    1878年(明治11年)継母と折り合いが悪く、家を飛び出し大阪へ密航。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Substantial amounts of cupellated silver were illegally smuggled out in secret and flowed out of the country.
    相当量の灰吹銀が監視の目を逃れて不正に持ち出され流出した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • OTOMO no Komaro was sent on the Kentoshi route and smuggled the Buddhist monk Ganjin (Jianzhen) into Japan.
    遣唐使に大伴古麻呂などがあり、彼は鑑真を日本に密航させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • On January 23, 1868, just before the outbreak of the Boshin War, he went out jinsho (camp) of Fushimi Magistrate's office, and smuggled himself into the residence of Satsuma Domain in Fushimi.
    戊辰戦争勃発直前の慶応3年12月29日、新選組の陣所伏見奉行所を出て同じく伏見の薩摩藩邸へ潜入した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • At around the same time, students smuggled from the Satsuma clan were dispatched to London accompanied by Hisanobu NIIRO, Tomoatsu GODAI, Munenori TERASHIMA, and others.
    同じ頃、薩摩藩の密航留学生が新納久脩・五代友厚・寺島宗則らに伴われ、ロンドンに派遣されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Wholesale merchants increased in number during this period and their profits equalized, resulting areas in which a great quantity of smuggled goods entered the black market.
    この時期に問屋業者が増え、店自体の売上が均一化し、多くのぬけ荷品が闇市場に並ぶといった所があげられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • so that if Genesis is to get into the curriculum anywhere it will have to be disguised and smuggled into the science curriculum.
    それで、創世記をどこかのカリキュラムに入れようとすれば、科学のカリキュラムの中に偽装してこっそりと持ち込むしかないのだ。 - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • nothing but papers, and a closed door, and the very meals left there to be smuggled in when nobody was looking.
    紙だけ、そしてドアは締め切りで、食事さえそこに置いておくと、誰も見ていないときにこっそりと引き込むといった具合です。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • In the latest report, it is written that 90% of all the cocaine smuggled in the world is transported by sea, and most of that by speedboat.
    最新の報告書には、全世界で密輸されているコカインの90%が海路で運ばれており、そのほとんどがスピードボートによるものだと記されている。 - Tatoeba例文
  • Later he smuggled himself into England and studied until 1868 in London where he learned mining and railway technology at University College of London.
    のちにイギリスに密航し、1868年(明治元年)までロンドンに留学し、ユニバーシティー・カレッジ・オブ・ロンドン(UCL)にて鉱山技術・鉄道技術などを学ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1863, he smuggled himself to Glasgow, London to study with Hirobumi ITO, Kaoru INOUE, Masaru INOUE and Kinsuke ENDO, who were together called Choshu-Goketsu (five feudal retainers in Chosyu Domain) and learned the various kinds of engineering.
    文久3年(1863年)、密航でロンドン・グラスゴーに、伊藤博文・井上馨・井上勝・遠藤謹助と共に留学し、長州五傑と呼ばれさまざまな工学を学ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • After that, Morochika smuggled himself out of Japan to Goryeo, breaking the prohibition against crossing across the sea to search for his kidnapped family and the others, and asked who Toi was and the whereabouts of the Japanese caught by Toi.
    その後、連れ去られた家族などを探すため、渡海の禁を破って高麗に密出国し、そこで、刀伊の賊の正体と賊に捕らわれた日本人の消息に付いて聞いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1863, he petitioned the Domain through administration Masanosuke SUFU to send him abroad and smuggled himself into England with Hirobumi ITO, Yozo YAMAO and Masaru INOUE as one of five outstanding persons of Choshu, which made him convert to the opinion of the opening the country to the world, realizing the difference in the national power, and then returned to Japan immediately together with Ito to try to make an effort for peace negotiations when the Shimonoseki War began.
    文久3年(1863年)、執政周布政之助を通じて洋行を藩に嘆願、伊藤博文・山尾庸三・井上勝らとともに長州五傑の一人としてイギリスへ密航するが、留学中に国力の違いを目の当たりにして開国論に転じ、下関戦争では伊藤とともに急遽帰国して和平交渉に尽力した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

    邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
    翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
    なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。