「snap shot」を含む例文一覧(81)

1 2 次へ>
  • SNAP SHOT DATA STORAGE METHOD
    スナップショットデータ保管方法 - 特許庁
  • SNAP SHOT COLLECTION PROGRAM, SERVER AND SNAP SHOT COLLECTION METHOD
    スナップショット採取プログラム、サーバおよびスナップショット採取方法 - 特許庁
  • To provide an image collation device collating a set of snap shot images with an image different from the set of snap shot images.
    一組のスナップショット画像と前記一組のスナップショット画像とは別の画像とを照合する画像照合装置を提供する。 - 特許庁
  • STORAGE SYSTEM, NAS SERVER, AND SNAP SHOT METHOD
    ストレージシステム、NASサーバ、及びスナップショット方法 - 特許庁
  • To improve readout access performance to a snap shot volume.
    スナップショット・ボリュームへの読み出しアクセス性能の向上等を図る。 - 特許庁
  • Thereafter, at the time of preparing a snap shot, a snap shot preparing mechanism 12 reads the meta data from the predetermined reading start position of the pile storage 14, and restores the command to the original master storage 13 and the data, and issues them to a snap shot storage 15, and makes the contents of the master storage 13 reflect in a snap shot storage device.
    その後、スナップショット作成機構12は、スナップショット作成時に、パイルストレージ14の所定の読込開始位置からメタデータを読み込み、元のマスターストレージ13へのコマンドとそのデータに復元し、スナップショットストレージ15へ発行して、マスターストレージ13の内容を反映させる。 - 特許庁
  • STORAGE SYSTEM, SNAP SHOT CONTROL METHOD, AND PROGRAM
    ストレージシステム、スナップショット制御方法およびプログラム - 特許庁
  • A residual capacity of a flush memory is acquired in a snap shot mode to obtain recordable numbers (S1, S2), the recordable numbers are compared with set snap shot numbers (S3), and when the recordable numbers are less than the set snap shot numbers, a message is displayed and control to inhibit snap shot is conducted (S16).
    速写モードで、フラッシュメモリの残容量を取得して記録可能枚数を得て(S1、S2)、記録可能枚数と設定速写枚数を比較して(S3)、記録可能枚数が設定速写枚数より少ない場合にはメッセージを表示して速写を禁止する禁止制御を行なう(S16)。 - 特許庁
  • In the snap shot mode, a snap shot of the PVOL at its time is acquired by SVOL 43S periodically or nonperiodically, and the snap shot in its SVOL becomes restored data.
    スナップショットモードとなっている場合、定期的に又は不定期的に、その時点のPVOLのスナップショットがSVOL43Sに取得され、そのSVOL内のスナップショットがリストアされたデータとなる。 - 特許庁
  • In this image collation device, the relative positional relation between one set of snap shot images Ak is calculated in a snap shot image-to snap shot image relative positional relation calculation part 1045, and the similarity of the one set of snap shot images Ak with an image B different from the one set of snap shot images Ak is further calculated.
    画像照合装置においては、スナップショット画像間相対位置関係計算部1045において一組のスナップショット画像Ak間の相対的位置関係が計算され、さらに、一組のスナップショット画像Akと前記一組のスナップショット画像Akとは異なる画像Bとの類似度が計算される。 - 特許庁
  • When a transition is made from a low power consumption mode to a normal mode, a snap shot selection unit 406 selects a snap shot to be read by the activation unit 403 from among the snap shots stored in the snap shot storage unit 402, based on the transition time and the start time.
    スナップショット選択部406は、低消費電力モードから通常モードへの移行の際に、当該移行時刻と上記起動時刻とに基づいて、スナップショット格納部402に格納されたスナップショットの中から起動処理部403が読み出すスナップショットを選択する。 - 特許庁
  • A snap shot sequential updating part 17 successively refers to the acquired updating history and sequentially updates the snap shots of directory data.
    スナップショット逐次更新部17は、取得した更新履歴を順に参照し、ディレクトリデータのスナップショットを逐次更新する。 - 特許庁
  • Thus, readout access performance to the snap shot volume is improved.
    これにより、スナップショット・ボリュームへの読み出しアクセス性能を向上させることができる。 - 特許庁
  • GENERATION MANAGEMENT METHOD FOR SNAP SHOT IMAGE, STORAGE MEDIUM AND GENERATION MANAGEMENT SYSTEM
    スナップショットイメージの世代管理方法、記憶媒体、及び世代管理装置 - 特許庁
  • Thus, the logical volume 22 for reproduction is turned to be the snap shot of the master logical volume 21.
    これにより、複製用論理ボリューム22はマスタ論理ボリューム21のスナップショットとなる。 - 特許庁
  • A data holding part 2 saves the snap shot image of the data holding part 1 at a certain time point.
    データ保持部2は、ある時点でのデータ保持部1のスナップショットイメージを保存する。 - 特許庁
  • In this way a new differential snap shot can be created and retained in the differential volume 32.
    これにより、差分ボリューム32に、新たな差分スナップショットを作成して保持することができる。 - 特許庁
  • In this mode, a part of the recording of image data for reproduction is omitted at the time of a consecutive shot mode and a snap-shot mode.
    このモードにおいては、連写モード時及び速写モード時に再生用画像データの記録が一部省略される。 - 特許庁
  • A simulator device 30 receives snap shot data from the communication server 10 and uses the snap shot data to perform simulation of the operation state of the monitoring object device.
    また、シミュレータ装置30は、通信サーバ10からスナップショットデータを受信し、当該スナップショットデータを用いて監視対象装置の動作状態のシミュレーションを行う。 - 特許庁
  • When a writing frequency exceeds a frequency threshold value in a snap shot mode, a mode is switched to a journal mode from the snap shot mode.
    スナップショットモードとなっているときに書込み頻度が頻度閾値を越えた場合には、モードがスナップショットモードからジャーナルモードへと切り替わる。 - 特許庁
  • A mediation device 200 accumulates a query from a client as difference information after the creation of the snap shot, and transfers the difference information after the restoration of the database from the snap shot in the new server 100.
    仲介装置200は、スナップショット作成後からクライアントからのクエリを差分情報として蓄積して、新規のサーバ100におけるスナップショットからのデータベースの復元後に差分情報を転送する。 - 特許庁
  • When integration is requested by a new server 100, a normally operating server 100 creates a snap shot, and transfers it to the new server 100, and restores a database 101 from the snap shot.
    新規のサーバ100から組み込み要求があると、正常稼働中のサーバ100がスナップショットを作成し、新規のサーバ100に転送して該スナップショットからデータベース101を復元する。 - 特許庁
  • When a transition is made from a normal mode to a low power consumption mode, a saving unit 405 stores the snap shot on the work memory, in association with the start time, in the snap shot storage unit 402.
    退避処理部405は、通常モードから低消費電力モードへの移行の際に、作業メモリのスナップショットを当該起動時刻と対応づけてスナップショット格納部402に格納する。 - 特許庁
  • When a network abnormality is detected in the case that all nodes obtain the snap shot, the topology data are replaced with the snap shot and routing processing is continued until the fault is recovered.
    すべてのノードでスナップショットが得られているときにネットワーク異常が検出されたら、障害が復旧するまで、トポロジーデータをスナップショットに切り替えてルーティング処理を続行する。 - 特許庁
  • When a transition is made from a low power consumption mode to a normal mode by a power control unit 401, an activation unit 403 reads a snap shot stored in a snap shot storage unit 402 and resets on a work memory.
    起動処理部403は、電力制御部401による低消費電力モードから通常モードへの移行の際に、スナップショット格納部402に格納されたスナップショットを読み出して作業メモリ上に復帰させる。 - 特許庁
  • An update position of data update for a master LU 210-0 which occurs after indication of snap shot taking which takes one of backup LUs 210-1 and 210-2 as the destination of snap shot taking, is recorded in a table DT2.
    テーブルDT2には、バックアップLU210-1,210-2の1つをスナップショット採取先とするスナップショット採取が指示された時点以降に発生するマスタLU210-0に対するデータ更新の更新位置が記録される。 - 特許庁
  • When the spark instance is accessed, the original instance is resumed by using the snap shot, and when any access is successively made, the snap shot is moved to a suspend instance storage device 8 configured of the disk device.
    種火インスタンスにアクセスがあった場合、スナップショットを利用して元のインスタンスが再開され、引続きアクセスがない場合、スナップショットをディスク装置で構成されるサスペンドインスタンス保存装置8に移動する。 - 特許庁
  • The meta server 110 outputs a snap shot collection instruction to data servers 120-1 and 120-2.
    そして、メタサーバ110は、データサーバ120−1,120−2に対してスナップショットの採取指示を出力する。 - 特許庁
  • To increase the value of a digital camera by adding a snap shot photographing function with which a photographing error hardly occurs.
    撮影ミスが発生しにくいスナップショット撮影機能を付加することで、デジタルカメラとしての商品的価値を高めること。 - 特許庁
  • The disk array device of an original site 1 manages the backup data of a primary volume 1A in a plurality of generations by a differential snap shot.
    正サイト1のディスクアレイ装置は、差分スナップショットによって、主ボリューム1Aのバックアップデータを複数世代で管理している。 - 特許庁
  • To provide a method of snap-shot data training for determining the optimum timing of a DQS enable signal in a single read operation.
    単一の読出し動作でDQSイネーブル信号の最適なタイミングを決定するスナップショットデータトレーニングの方法を提供する。 - 特許庁
  • A data volume, a journal volume, and a snap shot volume are formed on the storage part.
    記憶部上には、データボリュームと、ジャーナルボリュームと、スナップショットボリュームとが形成される。 - 特許庁
  • A user can select a still image of a required timing from the displayed still image to store it as a snap shot.
    ユーザは、表示された静止画から必要なタイミングの静止画を選択し、スナップショットとして保存することができる。 - 特許庁
  • To provide a disk array apparatus capable of sharply reducing a snap shot preparing time in taking backup in a disk.
    ディスクにバックアップを採る場合のスナップショット作成時間を大幅に短縮することを可能としたディスクアレイ装置を提供する。 - 特許庁
  • To construct a system with a more small/inexpensive storage devices and to arbitrarily read the snap shot images of a plurality of generations.
    システムを少ない記憶装置(より小型/より廉価)で構成し、且つ複数の世代のスナップショットイメージを任意に読み出せるようにする。 - 特許庁
  • In a collation determination part 107, the one set of snap shot images Ak are collated with the image B by use of the similarity and determined.
    そして、照合判定部107において、類似度を用いて一組のスナップショット画像Akと画像Bとが照合されて判定される。 - 特許庁
  • The snap shot is linked to a position of a reference frame or a higher resolution video to allow the user to select a position of the time line and displayed.
    スナップショットは、ユーザがタイムラインの位置を選択する参照フレームあるいはより高い解像ビデオの位置にリンクされ、表示される。 - 特許庁
  • All node units record a snap shot of topology data 28 at the same time according to an instruction from an NMS(Network Management System).
    NMSからの指示により全てのノード装置が同時刻にトポロジーデータ28のスナップショット30を記録する。 - 特許庁
  • A position of data updated after creation of the snap-shot is stored in the disk sub-system 109 as differential information 111.
    ディスクサブシステム109は、スナップショットの作成以降、更新が行われたデータの位置を差分情報111として記憶する。 - 特許庁
  • A user opens a low resolution connection to a server, receives video segments in a progressing direction, summarizes them and selects a snap shot.
    サーバに対して低解像接続を開き、進行方向のビデオセグメントを受信し、これを要約して、スナップショットを選択する。 - 特許庁
  • A host CPU 34A is brought into a sleep condition during execution of a snap shot in a GPS module 18.
    GPSモジュール18がスナップショットを実行している間、ホストCPU34Aはスリープ状態となる。 - 特許庁
  • To create snap shot data without manual operation and to immediately perform simulation at a remote simulator device.
    スナップショットデータを人手によらずに生成し、遠隔のシミュレータ装置において速やかにシミュレーションを行う。 - 特許庁
  • To obtain an electronic camera with excellent user-friendliness and handling or the like of image data in the case of conducting a set of photographing such as a snap shot.
    速写等による一組の撮影を行う場合に、使い勝手や画像データの取り扱い等に優れた電子カメラを提供する。 - 特許庁
  • Differential snap shots D1-D3 for a plurality of generations are accumulated in the differential volume 31, and if a request to obtain a new snap shot is issued while utilization rate has reached a predetermined value, the volume groups 30, 40 are synchronized by means of volume snap shots (a) and then split (b).
    差分ボリューム31に複数世代の差分スナップショットD1〜D3が蓄積されて、利用率が所定値に達した状態で、新たなスナップショット取得要求が出されると、各ボリューム群30,40はボリュームスナップショットにより同期された後(a)、スプリットされる(b)。 - 特許庁
  • A management information storage part 154 is configured to, when receiving a standby, sleep, or reset signal, select the case of taking the snap-shot again, and shifting it to an instruction state (Fig.12(b)) or the case of not taking the snap-shot again, and shifting it to the instruction state (Fig.12(a)).
    管理情報保存部154は、スタンバイ、スリープ、またはリセット信号を受けた場合に、スナップショットを取り直して指示状態へ移行する場合(図12(b))と、取り直さないで指示状態へ移行する場合(図12(a))との選択が可能な構成とする。 - 特許庁
  • Also, a cache memory managing part 143, when receiving a snap shot preparation request from a host unit, returns the completion of the snap shot preparation to the host unit when copying the dirty data of a master disk to the buffer secured by a swap area managing part 146.
    また、ホスト機器からスナップショット作成要求を受けると、キャッシュメモリ管理部143は、スワップ領域管理部146によって確保されたバッファにマスタディスクのダーティデータをコピーした時点で、当該スナップショット作成の完了をホスト機器に返答する。 - 特許庁
  • Otherwise, recording limit control to permit snap shots of the recordable numbers (S16'-S5') may be applied, or recorded pictures may be selected and deleted by numbers equivalent to the deficient recording capacity so that the snap shot pictures are recorded (S16"-S21).
    また、記録可能枚数分だけ速写を許可する記録制限制御を行なうようにしてもよく(図4(b)のS16’〜S5’)、また、記録容量の不足分だけ記録画像選択・削除して速写画像を記録することもできる(図4(c)のS16”〜S21)。 - 特許庁
  • During transition to a paused state, the snap shop of a main storage device is acquired by process and application units, and during recovery from the paused state, the acquired snap shop is preferentially restored to a main storage device from the snap shot of the process or application to be imposed on a program necessary for the start of an own device.
    休止状態への移行時に、主記憶装置のスナップショットをプロセス及びアプリケーションの単位で取得し、休止状態からの復帰時に、取得したスナップショットのうち、自己の装置の起動に必要なプログラムにかかるプロセス又はアプリケーションのスナップショットから優先的に主記憶装置に復元する。 - 特許庁
  • When an ON signal is sent from a still picture recording button 15a when recording a moving picture, a control core circuit 14 judges that still photographing for a snap shot is instructed from the outside, and a moving picture under photographing at present and a still picture desired to be recorded as the snap shot are parallel displayed on a display 9.
    動画像の記録期間中に、静止画記録ボタン15aからON信号が送出されると、制御コア回路14は、スナップショットのためのスチル撮影が外部から指示されたと判断し、ディスプレイ9上に現在撮影中の動画像とスナップショットとして記録したい静止画像とを並行表示させる。 - 特許庁
  • A data read source selecting part 4 acquires the saving place of the snap shot image to be read by referring to each of history information saved in the data holding part 3 corresponding to the designation of the generation and area of the snap shot image to be read and switches the read source of data to the data holding part 2 or data holding part 3 corresponding to that saving place.
    データ読出し元選択部4は、読出されるべきスナップショットイメージの世代及び領域の指定に応じて、データ保持部3に保存される各履歴情報を参照し、読出されるべきスナップショットイメージの保存場所を知得し、その保存場所に応じてデータの読出し元をデータ保持部2及びデータ保持部3のいずれかに切替える。 - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.