「sobbing」を含む例文一覧(44)

  • She was sobbing.
    彼女は泣き叫んでいた。 - Weblio Email例文集
  • She was weeping in secret―sobbing in secret.
    しくしく泣いておった - 斎藤和英大辞典
  • the act of sobbing convulsively
    しゃくり上げて泣くこと - EDR日英対訳辞書
  • I was sobbing a while ago.
    私はさっき大泣きしました。 - Weblio Email例文集
  • I heard someone sobbing last night.
    昨晩誰かの啜り泣きが聞えた. - 研究社 新和英中辞典
  • The scolded boy was sobbing.
    叱られた少年はすすり泣いていた。 - Tatoeba例文
  • He was sobbing inconsolably
    彼はやるせなくすすり泣いていた - 日本語WordNet
  • The scolded boy was sobbing.
    叱られた少年はすすり泣いていた。 - Tanaka Corpus
  • Then, he saw his wife, Okane sobbing.
    すると、女房のお兼が泣いている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • `But perhaps it was only sobbing,'
    「でも、しゃくりあげただけかも」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • The cold wind was sobbing through the trees.
    寒風が木立を抜けてむせび泣くような音を立てていた. - 研究社 新英和中辞典
  • The child came home in tears [sobbing] because he had lost his money.
    子供がお金を落としてべそをかきながら帰って来た. - 研究社 新和英中辞典
  • A lost child was sobbing at the police box.
    迷子の子が交番でしくしく泣いていた。 - Tatoeba例文
  • She continued sobbing without looking up.
    彼女は顔を上げずにすすり泣き続けた。 - Tatoeba例文
  • I could hear her sobbing in her bedroom.
    彼女が部屋ですすり泣くのが聞こえた。 - Tatoeba例文
  • On entering the bedroom, she started sobbing.
    寝室に入るや否や、彼女は泣きじゃくり出した。 - Tatoeba例文
  • The girl was sobbing in the corner of the schoolroom.
    少女は教室の隅ですすり泣いていた。 - Tatoeba例文
  • I found that there was a little girl sobbing.
    一人の小さな女の子がしくしく泣いているのをみつけた。 - Tatoeba例文
  • I could hear her sobbing in her bedroom.
    寝室から彼女の泣きじゃくる声が聞こえた。 - Tatoeba例文
  • of wind or water, to sound like a person sobbing
    風や水の音が激しく泣くようにきこえる - EDR日英対訳辞書
  • She went sobbing down the slope.
    彼女は泣きながら坂を下っていった - Eゲイト英和辞典
  • A little boy was sobbing in the corner of the room.
    小さな男の子が部屋の隅ですすり泣いていた - Eゲイト英和辞典
  • A lost child was sobbing at the police box.
    迷子の子が交番でしくしく泣いていた。 - Tanaka Corpus
  • She continued sobbing without looking up.
    彼女は顔を上げずにすすり泣き続けた。 - Tanaka Corpus
  • I could hear her sobbing in her bedroom.
    彼女が部屋ですすり泣くのが聞こえた。 - Tanaka Corpus
  • On entering the bedroom, she started sobbing.
    寝室に入るや否や、彼女は泣きじゃくり出した。 - Tanaka Corpus
  • The girl was sobbing in the corner of the schoolroom.
    少女は教室の隅ですすり泣いていた。 - Tanaka Corpus
  • I found that there was a little girl sobbing.
    一人の小さな女の子がしくしく泣いているのをみつけた。 - Tanaka Corpus
  • KARAOKE SCORING DEVICE HAVING SOBBING GRADING FUNCTION
    しゃくり上げ採点機能を有するカラオケ採点装置 - 特許庁
  • He burst into convulsive sobbing, with his face buried in his hands.
    彼は両手に顔をうずめ、激しく嗚咽しはじめた。 - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • He had to fly back, sobbing, to the Gardens,
    ピーターはすすりなきながら、公園に戻って来なければなりませんでした。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • The child, hearing its mother's voice, broke out into a paroxysm of sobbing.
    子供は母親の声を聞いて急に激しいすすり泣きの発作に陥った。 - James Joyce『小さな雲』
  • And she broke into bitter, heart-broken sobbing.
    突然彼女は、心が破れたように、痛切にすすり泣き始めた。 - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • When I turned around, I saw a small boy trailing sobbing in the rear of our party.
    振り返ったら, 男の子が泣きじゃくりながらみんなの尻についてきていた. - 研究社 新和英中辞典
  • And a little child with curling fair hair, sobbing bitterly as she clung to her father's arm, cried aloud,
    それから金髪の巻き毛の女の子が、父親の腕にしがみつきながらはげしくすすり泣き、 - Ouida『フランダースの犬』
  • He listened while the paroxysm of the child's sobbing grew less and less;
    彼は子供のすすり泣きの発作が次第におさまっていく間耳を傾けていた。 - James Joyce『小さな雲』
  • Then, sobbing and raving in my anguish of mind, I went down to the great building of stone.
    そして心が千々に乱れる中で泣いては怒鳴りつつ、わたしは巨大な石造建築のほうに下っていきました。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • broken only by an occasional exclamation of `Hjckrrh!' from the Gryphon, and the constant heavy sobbing of the Mock Turtle.
    それをやぶるのは、ときどきグリフォンのたてる「ヒジュクルル!」とかいうしゃっくりと、にせウミガメがずっとたててる、めそめそしたすすり泣きだけでした。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • `When we were little,' the Mock Turtle went on at last, more calmly, though still sobbing a little now and then,
    やっとこさ、にせウミガメが先を話しはじめました。ちょっとは落ち着きましたが、まだときどきちょっとすすり泣いてます。「小さいころは、 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • She stopped, choking with sobs, and, overcome by emotion, flung herself face downward on the bed, sobbing in the quilt.
    彼女は話を止め、すすり泣きにむせび、そして、激しい感情に圧倒され、うつぶせにベッドに身を投げ出し、キルトの中ですすり泣いていた。 - James Joyce『死者たち』
  • To provide a signal processing method for separating signals to obtain a signal component and an artifact component if large artifacts such as movement of limbs, sobbing, shaking, and coughing are mixed in; and a pulse photometer using the same.
    手足の動き、泣きじゃくり、震え、咳等の大きなアーチファクトの混入した場合に信号成分とアーチファクト成分の分離が可能となる信号処理方法及びそれを用いたパルスフォトメータを提供する。 - 特許庁
  • As its evidence, a thing called the 'chopping board stone' remains in Matsuyama-jo Castle and even after a park was built at the castle site, it is said that even now the sound of sobbing can be heard (note that this kind of story exists for every castle, including the story called 'Okiku's well' as to Himeji-jo Castle).
    その証拠として松山城には「まな板石」なる物が残され、城址公園となった今でもすすり泣く声が聞こえるという(但し、姫路城の「御菊井戸」など、城郭にはこの手の話がついてまわることは考慮せねばなるまい)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide a conveyance chain guide capable of eliminating convulsive sobbing phenomenon and seasick phenomenon of a conveyance chain meshing with a driving sprocket to realize stable conveyance of an article smoothly and reducing driving force and vibration noise of the conveyance chain greatly.
    駆動スプロケットと噛み合う搬送チェーンのシャクリ現象や船酔い現象を解消して安定した物品搬送を円滑に実現できるとともに、搬送チェーンの駆動力と振動騒音を大幅に低減することができる搬送チェーン用ガイドを提供すること。 - 特許庁
  • He lived his days in faith and never took part in the family dispute in the Kamakura bakufu, which had been continuing from Tokiuji HOJO to Tokiyori HOJO; but when Yasumura MIURA, who was a son of Yoshimura MIURA the old friend of Tomomitsu, and all his clans were ruined at the Battle of Hoji in 1247, Tomomitsu came up all the way to Kamakura despite his old age from Shimofusa (his land), met Regent Tokiyori and spoke out his mind in tears as, 'If I had been in Kamakura as a council, I would never have let Yasumura meet the shame of a punitive death,' and for the sobbing old man Tokiyori was said to have showed deep sympathy.
    信仰に生きる日々を送り、北条時氏から北条時頼へ続く鎌倉幕府の内紛に関与する事はなかったが、宝治元年(1247年)の宝治合戦で知己の仲であった三浦義村の子三浦泰村の一族が滅亡した際には、老齢の身を押して下総から鎌倉に上り、執権時頼に面会して「自分がいれば泰村を誅罰の恥に会わせなかったものを」と涙し、時頼は古老の涙を愛しんだという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A Little Cloud”

    邦題:『小さな雲』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。