「spades」を含む例文一覧(24)

  • the ace of spades
    スペードの1 - Eゲイト英和辞典
  • Wooden spades
    木製鍬 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • the king of spades
    スペードのキング. - 研究社 新英和中辞典
  • the seven [queen] of spades
    スペードの 7[クイーン]. - 研究社 新英和中辞典
  • Trumps are spades.
    切り札はスペードです. - 研究社 新英和中辞典
  • spades were trumps
    スペードが切り札だった - 日本語WordNet
  • in playing cards, the ace of spades
    トランプで,スベードのエースの札 - EDR日英対訳辞書
  • be void in spades
    スペードのカードが1枚もない - Eゲイト英和辞典
  • she told him off in spades
    彼女は彼にはっきりと離れるように言った - 日本語WordNet
  • a form of casino in which spades have the value of one point
    スペードのカードが1点の価値を持つカシノの一種 - 日本語WordNet
  • He dealt me the Queen of Spades
    彼は私をスペードの女王として扱った - 日本語WordNet
  • a suit of superior scoring value, either spades or hearts
    スペードまたはハートの点の高い優位なスーツ - 日本語WordNet
  • in the card game of bridge, a suit of spades or of hearts, which have a superior scoring value, called a major suit
    メジャースートというそろい札 - EDR日英対訳辞書
  • replied Phileas Fogg coolly, throwing down the ten of spades.
    フィリアス・フォッグは静かに答え、スペードの10を場に置いた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • a form of whist in which players avoid winning tricks containing hearts or the queen of spades
    プレーヤーがハートまたはスペードの女王を含むトリックをすることを避けるホイストの形態 - 日本語WordNet
  • As for autumn and winter seasons, cottons and iron products were given as jifuku instead of yarns and spades, respectively.
    秋、冬のときは綿を糸のかわりに、鉄2挺を鍬5口にかえることとした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Recent studies have found forks and spades used for farming in the Yuan's warship discovered at the bottom of Hakata Bay.
    近年の調査では、博多湾の底で見つかった元の軍船から、農業用の鋤や鍬などが見つかっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The playing cards for learning fractions comprise thirteen cards each for four kinds (1)-(4) of spades, hearts, diamonds, and clubs.
    この分数学習用トランプは、スペード、ハート、ダイヤ、クラブの4種類のカード(1)〜(4)を各13枚づつ備えている。 - 特許庁
  • According to the rules specified in "Rokuryo" (the "rules on stipends"), koshin (Emperor's family members) of more than thirteen years old were entitled to receive such jifuku materials in spring as two rolls of thick silk fabrics, two spools of yarn, four pieces of about 15m long cloth and ten spades, and in autumn such jifuku materials as two rolls of thick silk fabrics, two tons (old measuring unit in the ancient Japan) of cotton, six pieces of cloth and four pieces of iron products.
    「禄令」には、皇親で年13以上のものに時服の料として、春は絁(あしぎぬ)2疋、糸2絢、布4端、鍬10口、秋は絁2疋、綿2屯、布6端、鉄4挺をたまうという規定がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • According to "the Engishiki," jifuku was bestowed on Shoo (princes without imperial proclamation) of more than twelve years old, and more specifically the second generation princes received six rolls (about 50 yards) of silk cloth, twelve spools of yarn, eighteen pieces of about 15m long cloth procured as tax, and thirty spades, while princes of more than four generations were presented with jifuku in accordance with the Ryo (administrative law of Ritsuryo code).
    また、『延喜式』には諸王年12以上に時服を賜うこととし、2世王は絹6匹、糸12絢、調布18端、鍬30口とし、4世王以下は令のごとしとされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Then an army of gardeners arrived with fairy carts and spades and seeds and bulbs and forcing-houses, and soon they had a flower garden to the right of the verandah and a vegetable garden to the left,
    庭師の一団が妖精の手押しと鍬と種と球根と温室をもって駆けつけて、すぐにベランダの右側に花壇を左側に野菜園を作りました。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • To solve a problem in removing impurities attached to inner wall surfaces of a temperature decreasing tower and an ash hopper of incineration facilities, that it is done by a labor-intensive method by manually scraping off the impurities by using spades and scoops after a foothold is temporarily set up to a specific height in the temperature decreasing tower and the like.
    焼却施設の減温塔や灰ホッパの内壁面に付着した不純物の除去は、減温塔等内に足場を所定の高さまで仮設した後、人手により鋤やスコップなどで掻き落とす人海戦術によっている。 - 特許庁
  • gives out a ghastly creak, and comes to rest, and immediately the ash-gray men swarm up with leaden spades and stir up an impenetrable cloud, which screens their obscure operations from your sight.
    悪寒を走らせるような軋みを立てて止まると、そこから即座に灰色の人間の群れが手に手に鉛の鋤を持って降り立ち、そこら中をひっかきまわしたあげく、一面が雲に覆われ、他人の視界からはなんの作業をやっているのかわからなくなってしまう。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • (Alice had been to the seaside once in her life, and had come to the general conclusion, that wherever you go to on the English coast you find a number of bathing machines in the sea, some children digging in the sand with wooden spades, then a row of lodging houses, and behind them a railway station.)
    (アリスは生まれてから一回だけ海辺にいったことがあって、そこからひきだした結論として、イギリスの海岸ならどこへいっても海には海水浴装置(かいすいよくそうち)があり、子どもが木のシャベルで砂をほっていて、海の家がならんでいて、そのうしろには列車の駅があるもんだと思っていたんだな)。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。