「spelling is」を含む例文一覧(75)

1 2 次へ>
  • ‘Color' is an American spelling.
    ‘color' は米国式綴りである. - 研究社 新英和中辞典
  • “Moustache" is a variant spelling of “mustache." moustache
    は mustache の異つづりである. - 研究社 新英和中辞典
  • The spelling is wrong―The word is wrongly spelt―erroneously spelt―misspelt.
    綴りが違っている - 斎藤和英大辞典
  • a spelling that is incorrect
    誤ったスペリング - 日本語WordNet
  • The alternative spelling of his first name is '貞三' (instead of 貞造).
    名は貞三とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Is this spelling correct?
    このスペルは正しいですか。 - Weblio Email例文集
  • Is this spelling correct?
    このスペルは正しいですか? - Weblio Email例文集
  • The word “flavour” is a variant spelling of “flavor.”
    flavourはflavorの別のつづり方である - Eゲイト英和辞典
  • and != are alternate spellings for the same operator.!= is the preferred spelling; is obsolescent.
    および != は同じ演算子を別の書き方にしたものです。 - Python
  • != is the preferred spelling; is obsolescent.
    書き方としては != を推奨します; は時代遅れの書き方です。 - Python
  • a letter found in the spelling of a word but which is not pronounced
    つづり字の中で発音しない文字 - EDR日英対訳辞書
  • In old Japanese syllabary spelling, his name is called 'Ishikawa no Ohokimi.'
    旧仮名遣いでの読みは「いしかはのおほきみ」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • of the spelling of a word or the writing of a kanji or a phrase, a form which is slightly different from that which is normally accepted
    単語のつづりや,漢字や文章の書き方の,少し違う形 - EDR日英対訳辞書
  • Although sometimes katsusando is spelled with "katsu" in hiragana and "sando" in katakana, it depends on persons or restaurants which spelling should be used and there is no rule for the spelling.
    「かつサンド」との表記もあるが、どちらの表記を採用するかは、その人・店舗によって様々で、一貫性はない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Her composition is very good except for a few errors in spelling.
    彼女の作文は2、3のつづりの誤りを除けば大変よい。 - Tatoeba例文
  • Her composition is very good except for two or three spelling errors.
    彼女の作文は2、3のつづりの誤りを除けば大変よい。 - Tatoeba例文
  • Apart from a few spelling mistakes, it is a good composition.
    少しのつづりの間違いは別として、それはよい作文である。 - Tatoeba例文
  • Her composition is very good except for a few errors in spelling.
    彼女の作文は2、3のつづりの誤りを除けば大変よい。 - Tanaka Corpus
  • Apart from a few spelling mistakes, it is a good composition.
    少しのつづりの間違いは別として、それはよい作文である。 - Tanaka Corpus
  • It is said that they were copied carefully and accurately without a single error of spelling.
    文字は一字の狂いもなく丁寧正確に念書されているという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In this document processor, a spelling correction program stored in a ROM 2 is read out by a CPU 1 to correct the spelling.
    文書処理装置においては、ROM2に格納されているスペルコレクションプログラムをCPU1が読み出してスペルコレクションを行う。 - 特許庁
  • A CPU 23 judges whether a spelling check object character string is right or not based on a spelling check program 26s (step S25).
    CPU23は、スペルチェックプログラム26sに基づいて、スペルチェック対象の文字列について、正しいか否か判断する(ステップS25)。 - 特許庁
  • To list correct word candidates even when the spelling of foreign language is wrong due to its vocal sound, and to indicate possibility that the spelling is wrong even when the spelling of another word is accidentally obtained.
    音韻的な原因で外国語の綴りを誤った場合にも正しい単語の候補を挙げると共に、偶然他の単語を綴ってしまった場合にもその綴りが誤っている可能性を指摘する。 - 特許庁
  • An information processor 10 when registering the word specifies the word to be registered and makes the user input the spelling of the specified word, and decides whether the inputted spelling is correct or not to register the word when it is decided that the spelling is correct or to generate a warning when it is decided that the spelling is incorrect.
    情報処理装置10は、単語を登録する際に、登録対象の単語を指定させるとともに、指定された単語のスペルをユーザに入力させ、入力されたスペルの正誤を判定し、正しいスペルであると判定された場合は単語登録を実行し、誤ったスペルであると判定された場合は警告を行う。 - 特許庁
  • In short, the mass of 1200 grains of black mille is defined as 12 shu (later, the simplified spelling '朱' replaced '銖'), and two masses are defined as 1 ryo.
    これは黍1200粒を12銖(後に「朱」と略記された)とし、これが2つで1両とするものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • If the learning content is to learn spelling of words, for example, the learning means is provided with a control means for displaying the spelling in which a character is a blank in the display section 3 and the meaning of Japanese near the spelling, and selectively pressing keys of the operating section 4, thereby inputting and displaying the spelling in the blank portion of display on the display section 3.
    この学習手段は、例えば学習内容が単語のスペリング習得である場合、表示部3に文字がブランクになっているスペルリングとそのスペルリング近傍に日本語の意味を表示させるとともに、操作部4のキーを選択的に押下することで表示部3に表示のブランク部分にスペルリングを入力し表示する制御手段を備える。 - 特許庁
  • A spelling check part 6 checks the spelling mistakes of alphanumeric character strings obtained from the conversion part 5, based on an English word dictionary 7 and in the timing when the conversion part 5 is activated.
    そして、スペルチェック部6は、この英数変換部5が起動されたタイミングで、その変換により得られる英数文字列のスペルミスを英単語辞書7によりチェックする。 - 特許庁
  • To provide an electronic dictionary capable of obtaining an example sentence, a phrase, and an idiom corresponding to a word similar to an inputted word in spelling even if the spelling of the inputted word is in error.
    入力した単語の綴りが誤りであっても、該単語の綴りに近似した単語に対応する例文、成句、熟語が得られる電子辞書の提供。 - 特許庁
  • He did not achieve a great deal in terms of mathematics, and it is said that the fact that "Katsuyo sanpo" is full of spelling mistakes is an indication of Araki's lack of skill.
    数学上、目立った業績はなく、『括要算法』に誤字が多いのも荒木の実力不足ゆえ、とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Contextual processing is done by first composing word candidates from the recognition results and then check each candidate with a dictionary through a spelling checker.
    文脈処理はまず認識結果から候補語を構成することによって行われ、次に綴り字チェッカを介してそれぞれの候補を辞書と照合する。 - コンピューター用語辞典
  • The spelling is consideredobsolescent.The operators , , ==, =, =, and!= compare the values of two objects.
    のような書き方は、現在では古い書き方とみなされています。 演算子 , , ==, =, =, および!= は、二つのオブジェクト間の値を比較します。 - Python
  • It is said that behind those reforms there was also a willingness among karate practitioners to pander to the militaristic climate of the time (the former Chinese spelling of karate '唐手' could be associated with China).
    このような改称の背景には、当時の軍国主義的風潮への配慮(唐手が中国を想起させる)もあったとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • At first, it is said to have been used as a tansu (笥; chest of drawers) for storing hemp (麻) yarn and the ancient spelling '麻笥' and '麻の笥' (oke, bucket) exist.
    当初は麻糸をしまうための笥として用いられたとも言われ、「麻笥」・「麻の笥」と書く古い表記も存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The representative sequence of the phonemes is stored in a word-phoneme dictionary together with the spelling of the word so that it will be used thereafter by the voice recognition system.
    この音素の代表シーケンスは、その後で音声認識システムで使用するために、その単語のスペルと共に単語−音素辞書に記憶される。 - 特許庁
  • An arbitral English word is categorized in four or more elements including "all phoneme notation", "consonant phoneme copy", "spelling" and "bilingual" and form a horizontal row.
    任意の英単語を「全音素表記」、「子音音素転記」、「綴り字」、「対訳」という四つ以上の要素に分類し、横の一行にする。 - 特許庁
  • To provide an electronic dictionary which enables a spelling check using plural dictionaries and is improved in retrieval speed.
    複数の辞書でスペルチェックを行うことができ、且つ検索速度を向上した電子辞書を提供する。 - 特許庁
  • To provide a spelling input device and method having high operability even when a screen is small in size.
    この発明は、画面サイズが狭い場合であっても、操作性の高い綴り入力装置及び方法を提供することを目的とする。 - 特許庁
  • To provide a system and a method for user query proofreading which enhance accuracy for determining a miss-spelling/missing word query with determination whether a user query is the miss-spelling/missing word query with a total query as a unit or a word as a unit.
    クエリ全体を単位として、または単語を単位としてユーザクエリが誤字・脱字クエリであるか否かを判断することによって、誤字・脱字クエリを判断する正確度を向上するユーザクエリ校正システムおよび方法を提供する。 - 特許庁
  • A storage part 400 stores "reading complementary dictionary data" configured on the basis of input reading and "spelling complementary dictionary data" configured on the basis of the spelling after conversion to be associated with each other as dictionary data prepared according to input contents on the basis of task content for which an input terminal 1 is used.
    記憶部400は、入力端末1が用いられる業務内容などに基づいて、入力内容に応じて用意された辞書データとして、入力される読みに基づいて構成された「読み補完辞書データ」と、変換後の綴りに基づいて構成された「綴り補完辞書データ」とを対応付けて保持している。 - 特許庁
  • A storage part 400 stores "reading complementary dictionary data" configured on the basis of input reading and "spelling complementary dictionary data" configured on the basis of spelling after conversion as dictionary data prepared according to input content in association with each other on the basis of task content for which an input terminal 1 is used.
    記憶部400は、入力端末1が用いられる業務内容などに基づいて、入力内容に応じて用意された辞書データとして、入力される読みに基づいて構成された「読み補完辞書データ」と、変換後の綴りに基づいて構成された「綴り補完辞書データ」とを対応付けて保持している。 - 特許庁
  • A storage part 400 stores a "reading complementary dictionary data" configured on the basis of input reading and "spelling complementary data" configured on the basis of spelling after conversion in association with each other as dictionary data prepared according to input content on the basis of business content for which an input terminal 1 is used.
    記憶部400は、入力端末1が用いられる業務内容などに基づく入力内容に応じて用意された辞書データとして、入力される読みに基づいて構成された「読み補完辞書データ」と、変換後の綴りに基づいて構成された「綴り補完データ」とを対応付けて保持している。 - 特許庁
  • In this spelling correction, when the mistake in spelling is detected on the word composing the designated compound word, the misspelled word is deleted with the relating partition, and further when the misspelled work is replaced with the other word, and the misspelled word is replaced with another word in a state that the relating partition remains.
    このスペルコレクションでは、指定された複合単語を構成する単語にスペルミスが検出され、このスペルミスがある単語を削除するとき、スペルミスがある単語をそれに関連するパーテンションを含めて削除し、スペルミスがある単語を他の単語に置き換えるとき、スペルミスがある単語に関連するパーテンションを残してスペルミスがある単語を他の単語の置き換える。 - 特許庁
  • To provide an English vocabulary retrieval/check dictionary with KANA headings which enables its user to learn the correct spelling, pronunciation, meaning or the like of English words through his own visual retrieval of the words based on information on the sound obtained by his hearing, without using any knowledge about the correct spelling, pronunciation and meaning of the English words as preconditions, when a hearing session is underway.
    本発明は、ヒアリングの際に、英単語を、その英単語についての綴り、正確な発音、意味のいずれの知識も前提とすることなく、聴覚によって得たしばしば漠然とした音の情報をもとに、自ら視覚的に英単語の検索をし、それらの綴り・ 正確な発音・ 意味等を知ることが可能になるような、カナ見出しによる英単語の検索・調査用辞書を提供することを目的とする。 - 特許庁
  • The transliteration device 100 comprises also an update part 107 which stores a transliteration probability, in the transliteration table for both languages, that a character string of original spelling in a language in the used rewriting table is transliterated into a character string of target spelling, then updates K rewriting tables to maximize the expectation value of likelihood function which calculates likelihood of K transliteration tables.
    また翻字処理装置100は、使用された書換表に対応した言語を起源とする原綴り文字列が目的綴り文字列に翻字される翻字確率を当該言語に対応した翻字表に保存した後に、K個の翻字表の尤度を算出する尤度関数の期待値を最大化するように、K個の書換表を更新する更新部107を備える。 - 特許庁
  • To apply the same Roman alphabet spelling of patient names to the same patient, and to achieve sorting with the Roman alphabet spelling of the patient names in a medical information management system where each modality is connected to each piece information equipment of a workstation, an image server and a viewer.
    モダリティと、ワークステーション、画像サーバ及びビューワの各情報機器とが接続されている医療情報管理システムにおいて、同一患者のローマ字表記の綴りが複数ある場合、このローマ字表記の患者氏名でソーティングを行うと、ビューワ上で分離されて表示されてしまう問題を解決する。 - 特許庁
  • When it is not right, the character string of a spelling check candidate is displayed in a CRT 30 together with the Roman letter conversion candidate which is generated in a step S17.
    間違っている場合には、スペルチェック候補の文字列をステップS17にて生成された英文字変換候補とともに、CRT30に表示する - 特許庁
  • It is judged whether a display character string buffer 27b comprises a Roman letter string or not (step S21) and a spelling check processing is performed when it is comprised (step S23).
    表示文字列バッファ27bに英文字列が含有されているか否かが判断され(ステップS21)、含有されている場合には、スペルチェック処理が実行される(ステップS23)。 - 特許庁
  • Although there is no defined order, it is suggested to write first boolean, then numeric, and then string capabilities, each sorted alphabetically without looking at lower or upper spelling.
    順序については定義されていないが、大文字小文字は区別せずにアルファベット順にならべ、始めはブール値の、次は数値の、最後は文字列の機能を書くことが推奨されている。 - JM
  • To provide an electronic dictionary capable of providing a target English word only by inputting the character string of KANA even when the knowledge of English is a little and spelling is not known at all.
    英語の知識が少く、スペルが全く分からなくても、仮名の文字列を入力しただけで目的の英単語を得ることができる電子辞書を提供する。 - 特許庁
  • The feature (e.g. the generation of a keyboard or a scanner) concerning the production of a document is identified (26) and a spelling check rule is selected based on the identified feature (28).
    ドキュメントの作成に関する特徴(例えばキーボード生成又はスキャナ生成)が識別され(26)、この特徴に基づいたスペルチェック規則が選択される(28)。 - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について