「stand firm」を含む例文一覧(23)

  • The sellers stand firm
    売手は鼻息が荒い - 斎藤和英大辞典
  • to stand firm with one's feet set apart
    仁王立ちする - EDR日英対訳辞書
  • The sellers stand firm
    (景気が好いと売手の)鼻息が荒い - 斎藤和英大辞典
  • That firm can hold out―stand out―any longer.
    あの会社はもう保たぬ - 斎藤和英大辞典
  • The sellers hold firm―stand firm.
    売手はなかなか負けぬ(鼻息が荒い) - 斎藤和英大辞典
  • The firm can not hold out―stand out―any longer.
    あの会社はもう持たぬ - 斎藤和英大辞典
  • stand firm (on …)
    (…に)しっかりと立つ; (…で)断固として譲らない. - 研究社 新英和中辞典
  • The article being scarce, the sellers stand firm.
    物品払底のため売手は腰が強い - 斎藤和英大辞典
  • The sellers stand firm.
    売り手は高いことを言ってなかなか負けない - 斎藤和英大辞典
  • They stand firm in their opinions and make no concessions.
    互いに固く取って少しも譲らぬ - 斎藤和英大辞典
  • you must stand firm
    断固たる態度を示さなければならない - 日本語WordNet
  • For then shall the righteous man stand in great boldness before the face of such as have afflicted him and made no account of his labours.(1)Then shall he stand up to judge, he who now submitteth himself in humility to the judgments of men.
    というのは裁きの日には、the just will stand firm against those who tortured and oppressed them, and he who now submits humbly to the judgment of men will arise to pass judgment upon them. - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • The government decided to take a firm stand against the opposition.
    政府は野党に対して決然たる態度をもって臨むことにした. - 研究社 新和英中辞典
  • a looped band for a passenger to hold on to in order to stand firm in a moving vehicle
    乗りものの中で立っている乗客がつかまるための輪のついたひも - EDR日英対訳辞書
  • To provide a stand for bag roll allowing easy pulling and cutting of the bag roll, with a firm constitution.
    袋ロールの引き千切りが容易でしかも堅牢な構造の袋ロール用スタンドを提供する。 - 特許庁
  • During a discussion about secession from the Imperial Family, he took a firm stand against it, because he thought it would take security away from the Family, however he renounced his membership in the Imperial Family in 1947.
    戦後の皇籍離脱の論議では、皇室の藩屏が失われるとして反対の論陣を張ったが、昭和22年(1947年)に皇籍離脱。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Transcendentalism refers to a philosophy in which individuals stand firm in their position detachedly (nonchalantly) without being influenced by the state of things that surround them.
    超然主義(ちょうぜんしゅぎ)とは、外の動静には関与せず、超然(平然)として独自の立場を貫く主義をいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide a pair of socks enabling a wearer to sufficiently move the toes and stand firm on the ground.
    充分な足指運動を行うことができるうえ、地面等に強く踏ん張ることのできる靴下を提供する。 - 特許庁
  • Consequently, a firm structure which only supports the stand part is not necessary on a rear cover which can be made thin and lightweight.
    これにより、リアカバーにスタンド部分を支持するだけの丈夫な構造にする必要がなく、リアカバーを薄型軽量にすることができる。 - 特許庁
  • 4. If we would quit ourselves like men, and strive to stand firm in the battle, then should we see the Lord helping us from Heaven.
    しかし、もしも私たちが、戦闘中の勇敢な人のように耐えるなら、天からの主の助けが私たちを確かに支えてくださるでしょう。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • He who is not the winner will be heavy at heart, and will not stand firm by us in battle, as of old, and hence will come great loss to the Greeks.
    勝者にならなかった者は心が沈み、まるで老人のように、戦場で我々の確固たる力にならず、したがってギリシア軍の大きな損失になるだろう。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • In 1892, one year before the effectuation, the dispute over legal codes reached its peak: Seko-danko-ha Group, taking a firm stand on Japanese tradition related to the Emperor system, criticized individualistic Seko-enki-ha Group, while Seko-danko-ha Group put up an argument with the thought of French law-like natural law and the civil code theory.
    施行を翌年に控えた1892年(明治25年)、法典論争はピークに達し、施行延期派は天皇制に絡めて日本の伝統を基にした論陣をはり個人主義的な施行断行派を批判し、施行断行派はフランス法的自然法思想と市民法理論をもって反論を加えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • and we had not only the danger of being cut off from the stockade in our half-crippled state but the fear before us whether, if Hunter and Joyce were attacked by half a dozen, they would have the sense and conduct to stand firm.
    そしてわれわれは半ば手足をもがれた状態で防護柵への道を断たれる危険があっただけではなく、もしハンターやジョイスが半ダースばかりのやつらに攻撃されたら、常識を働かせて、ふみとどまってくれるかどうかという恐れもあった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。