「strongly‐built」を含む例文一覧(22)

  • of furniture, a property of being strongly built
    (家具が)頑丈なさま - EDR日英対訳辞書
  • a strongly‐built cabin
    頑丈に造られた小屋 - Eゲイト英和辞典
  • Houses are strongly built―substantially built―in the country.
    田舎の家は頑丈にできている - 斎藤和英大辞典
  • The house is strongly built―built more for strength than show.
    この家は頑固にできている - 斎藤和英大辞典
  • The house is strongly built―solidly built―substantially built.
    家は丈夫にできている - 斎藤和英大辞典
  • The house is strongly built―stoutly built―solidly built.
    この家は堅固にできている - 斎藤和英大辞典
  • Warships are strongly built.
    軍艦は堅牢にできている - 斎藤和英大辞典
  • The house is strongly built.
    この家はしっかりできている - 斎藤和英大辞典
  • The house is strongly built.
    この家はしっかりした建築だ - 斎藤和英大辞典
  • the property of something that is strongly built
    頑丈に建てられた物の特性 - 日本語WordNet
  • He was a middle-sized, strongly built man
    中背の、がっしりした男で - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • They saw a strongly-built figure outside.
    外に体つきの頑丈な姿が見えた。 - Weblio英語基本例文集
  • He is a tall and strongly built man.
    彼は背が高く骨組みのがっちりした人だ。 - Tatoeba例文
  • He is a tall and strongly built man.
    彼は背が高く骨組みのがっちりした人だ。 - Tanaka Corpus
  • To provide a toolbox made of steel that is strongly built and easily bent in the manufacturing.
    頑丈でしかも曲げ製造が容易なスチール製道具箱を提供する。 - 特許庁
  • The vehicles to serve the expedition had to be strongly built and be able to stand up to the rigors of use over rough terrain.
    探検隊用の車両は頑丈で荒地での酷使に耐えるものでなければならなかった. - 研究社 新和英中辞典
  • The distinctive feature of Matabe's painting can be seen best in the representation of people; they have strongly-built bodies and their movements are extremely emphasized, which could almost disturb a balance.
    人物表現にもっとも又兵衛の特色が現れ、たくましい肉体を持ち、バランスを失するほど極端な動きを強調する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide an uninterruptible power system (UPS), having a chassis 11 which is strongly built with weight made light to be formed with engagement panels 12, 14, 16, 18 of substantially rigid material (ABS plastic or the like).
    本発明は、頑丈、軽量、実質剛性材料(ABSプラスチック等)の係合パネル12、14、16、18により形成されたシャーシ11を有する無停電電源装置(UPS)を提供する。 - 特許庁
  • To provide a strongly built liquid crystal display device with little fluctuation of a gap between substrates by preventing the liquid crystal display device from being contaminated due to deterioration of a sealant.
    シール材の劣化による液晶表示装置の汚染を防ぎ、基板の間隔のばらつきの少ない頑丈な液晶表示装置を提供することを課題とする。 - 特許庁
  • To provide a vibration sensor having a movable part by using a microelectromechanical system, which is small, light, strongly-built and made up at a low cost, and to provide a method for manufacturing the vibration sensor, a pedometer, an acceleration sensor and a seismic detector.
    マイクロマシン技術にて、小型、軽量、堅牢及び低コストな、可動部を有する振動センサ、振動センサの製造方法、歩数計、加速度センサ及び地震検知器を提供することである。 - 特許庁
  • About five ft. seven in. in height; strongly built, sallow complexion, black hair, a little bald in the centre, bushy, black side-whiskers and moustache; tinted glasses, slight infirmity of speech.
    身長約五フィート七インチ、頑丈な体格、黄ばんだ顔、髪は黒、中央に小さなはげ、濃く、黒い頬ひげと口ひげ、サングラス、少し弱々しい話し方。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • To provide a photographic album, which is equipped with an enough strong binding part and enough degree of perfection in appearance irrespective of the amount of the photographic images ordered by a user and can adopt an enough strongly-built cover under the condition that the page constituent member thereof is formed by recording paper with photographic images ordered by the user thereof borne by a printer.
    ページ構成部材が、ユーザから注文された写真画像をプリンタによって担持せしめた記録紙によって形成されている写真アルバムにおいて、ユーザから注文された写真画像の数量に関わらず、十分な強度の綴じ部と外観的充実度を備え、しかも、十分に頑丈な表紙を採用することが可能な写真アルバム及び写真アルバム製作システムを提供する。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。