「symposium」を含む例文一覧(114)

1 2 3 次へ>
  • Memory', from the proceedings of the Sixth USENIX Security Symposium (San
    Memory', 出典 the proceedings of the Sixth USENIX Security Symposium (San - JM
  • I attended the symposium.
    私はそのシンポジウムに出席した。 - Weblio Email例文集
  • employee training through the symposium
    座談会による営業社員教育 - Weblio Email例文集
  • someone who participates in a symposium
    シンポジウムに参加する人 - 日本語WordNet
  • 3. Symposium for Customs Brokers in Asian Countries
    3.アジア通関業シンポジウム - 財務省
  • 4. Deliverables of the Symposium
    4.今次シンポジウムの成果 - 財務省
  • Statement at the World Bank Symposium on Global Finance and Development
    世界銀行シンポジウム - 財務省
  • This symposium stimulated me to work.
    このシンポジウムによって仕事をする上の刺激をもらった。 - Weblio Email例文集
  • symposium style as requested
    要求されたとおりのシンポジウム形式 - Weblio Email例文集
  • The Symposium is a one-day event.
    そのシンポジウムは一日限りのイベントだ。 - Weblio Email例文集
  • Who is sponsoring that symposium?
    そのシンポジウムの主催はどこですか? - Weblio Email例文集
  • Which organization is sponsoring that symposium?
    そのシンポジウムの主催はどの組織ですか? - Weblio Email例文集
  • Both professors co-chaired the symposium.
    両教授がシンポジウムの共同司会者を務めた。 - Weblio英語基本例文集
  • The symposium was held under the auspices of the government.
    そのシンポジウムは政府主催で行われた。 - Weblio英語基本例文集
  • a form of a panel discussion, called symposium
    シンポジウムという討論会の形式 - EDR日英対訳辞書
  • hold a symposium on air pollution
    大気汚染に関する討論会を開く - Eゲイト英和辞典
  • In the symposium, 'the day of tamago kake gohan' was determined to be October 30.
    その中で「卵かけご飯の日」が10月30日に制定された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • U.S.-Japan Space Symposium Held in Tokyo
    宇宙に関する日米討論会が東京で行われる - 浜島書店 Catch a Wave
  • This symposium is held in Bangkok and Canberra.
    当シンポジウムは、バンコク、キャンベラと回を重ねています - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • ACCOUNTING SYSTEM IN INTERNET SYMPOSIUM
    インターネットシンポジュウムでの課金システム - 特許庁
  • The First Nihon Tamagokakegohan Symposium' (Japan rice covered with egg symposium) to discuss the appeal of tamago kake gohan was held in Unnan City, Shimane Prefecture.
    島根県雲南市において卵かけご飯の魅力を語り合うシンポジウム「《第1回》日本たまごかけ飯シンポジウム」が開かれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • I'd like you to attend the symposium rather than the workshop.
    あなたには、ワークショップよりシンポジウムに来て頂きたい。 - Weblio Email例文集
  • Last year, the symposium was unfortunately cancelled due to the Great East Japan Earthquake.
    昨年のシンポジウムは、残念ながら震災により中止になった。 - 財務省
  • 9 Todo, Y (2010) RIETI Symposium material "GARYOU KIGYOU NO KAIGAI SHINSHUTSU NI MUKETE"
    9 戸堂康之(2010)RIETI シンポジウム資料「臥龍企業の海外進出に向けて」。 - 経済産業省
  • At the symposium there were a series of harsh opinions given regarding the current status and future of the publishing industry.
    シンポジウムでは出版業界の現状と将来について厳しい意見が相次いだ。 - Weblioビジネス英語例文
  • Your speech will be scheduled at the opening ceremony of the Symposium in the morning of October 3.
    10月3日の午前中、シンポジウムの開会式であなたのスピーチが予定されています。 - Weblio Email例文集
  • At the symposium the problem was treated in detail by numerous speakers.
    討論会ではその問題はたくさんの発言者によって詳細に論じられた. - 研究社 新英和中辞典
  • In 1895, it was named after the zymologist and presented at an international symposium as Saccharomyces sake Yabe.
    1895年にはそれに彼の名前を冠し、国際学会でそれがSaccharomycessakeYabeとして発表された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Since the Year 2002, 'The Great Buddha Symposium' is held in December every year.
    このほか、2002年以来、毎年12月にザ・グレイト・ブッダ・シンポジウムが開かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In A.D.1987, Japan-U.S. International Symposium was held in commemoration of 350th anniversary from the foundation of both Ryukoku and Harvard University.
    1987年(昭和62年)ハーバード大学と大学創立350周年・日米国際シンポジウム開催 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The regular research meeting and an open symposium are held, and credit transfer system has started since the 2006 academic year.
    定例の研究会、公開シンポジウムを開催され、2006年度からは単位互換制度が開始。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • People gather to take a look at the flea market and listen to a symposium on garbage problems.
    フリーマーケットを見たり,ごみ問題に関するシンポジウムを聴いたりするために人々が集まる - 浜島書店 Catch a Wave
  • On Nov. 17, a symposium on space cooperation between the United States and Japan was held at the University of Tokyo.
    11月17日,宇宙での日米協力に関する討論会が東京大学で行われた。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • On the eve of the meeting, July 7, Fukuoka will be host to the World Economic Symposium, "Asia in the Global Economy of the 21st Century".
    蔵相会合の前日の7月7日には、福岡で世界経済シンポジウムを開催致します。 - 財務省
  • In this respect, this symposium, I believe, is extremely significant.
    この意味でも、このシンポジウムは、極めて意義深いものであると感じる次第です。 - 財務省
  • I would like to conclude by wishing for the success of this symposium.
    最後に、本シンポジウムの成功を心から祈念いたしまして、私の挨拶を終えたいと思います。 - 財務省
  • For contents of talking, reporting, or speaking at symposium, the date of action shall be regarded as the date of disclosure.
    口頭による話し合い、報告、討論会での発言は、その発生日を公開日とする。 - 特許庁
  • In 1993, an Anniversary Symposium was held to commemorate 10 years of Trilateral Cooperation.
    三極協力が10周年を迎えた1993年には、記念シンポジウムが開催されました。 - 特許庁
  • Outcomes of the symposium will be presented by ERIA to the Fourth East Asia Summit.
    今後、当該シンポジムの成果等については、ERIAから、第4 回東アジアサミットに報告される予定である。 - 経済産業省
  • Now, we are about to start a two-day symposium, which theme is globalization and the future of youth.
    さて、本シンポジウムでは、2日間にわたり、グローバル化と若者の未来をテーマに進めてまいります。 - 厚生労働省
  • I hope that this symposium will beer fruitful results owing to your cooperation.
    本シンポジウムが実り多きものとなるよう、みなさま、どうぞご協力をよろしくお願い申し上げます。 - 厚生労働省
  • As a wrap-up of the Symposium, strong expectations were expressed by the participants that this symposium would become the first step to subsequently develop to a broader forum where broader stakeholders and countries in Asia-Pacific region can contribute to the activity.
    最後に、参加者から、今回のシンポジウムを第一歩として、今後、より幅広い関係者やアジア太平洋地域の国々がこうした取組みに貢献できるようなフォーラムへと拡大していくことを期待する旨が表明された。 - 財務省
  • Meanwhile, a major symposium of seminar projects was held at ERIA in cooperation with JETRO Asian Institute in Tokyo on December 1, 2009. The International Symposium "East Asian economic crisis and restructuring the world economy" was held with about 500 participants.
    一方、主なシンポジウム・セミナー事業として、ERIAは、JETROアジア研究所とともに2009 年12 月1 日に東京において、国際シンポジウム「世界経済危機と東アジア経済の再構築」を約500 名の参加者を得て開催した。 - 経済産業省
  • I am sure that Prof. Takahashi, who 22organized that symposium with Ms. Horiuchi of ILO, will be able to bring the conclusions of that symposium in the discussion today and tomorrow.
    そのシンポジウムを ILO の堀内代表と一緒に準備した高橋教授が、今日明日の議論にそのシンポジウムの結果を引用することになるでしょう。 - 厚生労働省
  • As one of important symposium projects, ERIA, with the cooperation of Harvard University and the Vietnam Central Institute of Economy and Management, conducted a symposium with the theme of “The Establishment of a Developing ASEAN Society and a Sustainable Social Security System”, which was held in Hanoi on October 26, 2010. About 250 participants, mainly policymakers from East Asian summit member countries, academic experts and business representatives attended the symposium.
    主なシンポジウム事業として、ERIA は、ハーバード大学及びベトナム中央経済経営研究所とともに2010 年10 月26 日にベトナムのハノイにおいて、「発展するASEAN 社会と持続可能な社会保障制度の確立」と題するシンポジウムを開催し、東アジアサミット参加国の政策立案者、学識経験者及びビジネス代表者など約250 名が参加した。 - 経済産業省
  • Initiated by Mikiharu ITO's discussion, it reached its peak at the symposium held by Emiko NAMIHIRA, Tokutaro SAKURAI, Kenichi TANIGAWA, Noboru MIYATA and Hirofumi TSUBOI.
    伊藤幹治を皮切りにした議論は、波平恵美子、桜井徳太郎、谷川健一、宮田登、坪井洋文らによるシンポジウムで一つのピークに達する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The purpose of the symposium was to discuss the history and the appeal, and memories and recipes related to tamago kake gohan were collected.
    シンポジウムの内容は歴史や魅力について語り合うものであり、卵かけご飯にまつわる思い出や料理法が募集された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Harvard University-As the 350th anniversary from their foundation came around almost the same year, Harvard and Ryukoku University jointly held the commemoration and the Japan-U.S. International Symposium.
    ハーバード大学-同時期に創立350周年を迎えた本学と共同で大学創立記念会や日米国際シンポジウムを開催。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "The Mural Paintings of Takamatsuzuka Tumulus Asahi Symposium" was written and compiled jointly by Masao SUENAGA and Mitsusada INOUE, The Asahi Shimbun Company, 1972.
    「高松塚壁画古墳朝日シンポジウム」末永雅雄、井上光貞 編 共著 朝日新聞社 1972年(昭和47年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • China and Korea also made contributions to the symposium through providing the materials on its Customs Brokers system.
    また、中国及び韓国からは、通関業制度に関する資料の提供を通じてシンポジウムに対する貢献があった。 - 財務省
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について