「take apart」を含む例文一覧(36)

  • take a watch apart
    時計を分解する. - 研究社 新英和中辞典
  • Take it apart if necessary.
    必要なら分解して。 - Tatoeba例文
  • Take it apart if necessary.
    必要なら分解しろ。 - Tatoeba例文
  • take a watch apart
    時計を分解する - Eゲイト英和辞典
  • take apart into its constituent pieces
    構成している要素に分解する - 日本語WordNet
  • to take apart printing type that has been assembled or aligned
    組んだ活字を分解する - EDR日英対訳辞書
  • I watched him take apart a bicycle.
    私は彼が自転車を分解するのをじっと見ました。 - Weblio Email例文集
  • I'd take anybody apart who dared to say a word against her.
    彼女を悪く言う奴がいたらただじゃおかないぞ。 - Tatoeba例文
  • He likes to take electric devices apart.
    彼は電気製品をばらばらにするのが好きだ。 - Tatoeba例文
  • force, take, or pull apart
    強制的に分ける、分解する、あるいは引き離す - 日本語WordNet
  • I'd take anybody apart who dared to say a word against her.
    彼女を悪く言う奴がいたらただじゃおかないぞ。 - Tanaka Corpus
  • He likes to take electric devices apart.
    彼は電気製品をばらばらにするのが好きだ。 - Tanaka Corpus
  • Don't take it apart unless you are sure you can put it together again.
    元どおり組み立てる自信がなければ, 分解してはだめだ. - 研究社 新和英中辞典
  • Apart from the cost, it will take long to build the bridge.
    費用は別として、その橋を築くには長い時間がかかるだろう。 - Tatoeba例文
  • Apart from the cost, it will take a long time to build the bridge.
    費用は別として、その橋を架けるには長い時間がかかるだろう。 - Tatoeba例文
  • The cost apart, the building will take a lot of time.
    費用はさておきその建築にはかなりの時間がかかるだろう。 - Tatoeba例文
  • Apart from the cost, it will take long to build the bridge.
    費用は別として、その橋を築くには長い時間がかかるだろう。 - Tanaka Corpus
  • Apart from the cost, it will take a long to build the bridge.
    費用は別として、その橋を架けるには長い時間がかかるだろう。 - Tanaka Corpus
  • The cost apart, the building will take a lot of time.
    費用はさておきその建築にはかなりの時間がかかるだろう。 - Tanaka Corpus
  • To take a photograph having a great depth of field, in which an image of a subject being several centimeters apart from a lens, including a distant view, is clear.
    レンズから数センチの距離にある被写体から遠景まで、はっきり写る被写界深度の大きな写真を撮影することを可能にする。 - 特許庁
  • The take-up unit is installed generally as another element apart from the screwing element of the fixing system.
    このテイクアップユニットは、概して、固定システムのねじ止め要素とは独立した別の要素として設置される。 - 特許庁
  • The trigger supply section 1 first synchronizes the switching trigger signal with the frame phase signal and applies phase control to the switching trigger signal so that matrix switches IC1 to IC6 take a phase sufficiently apart from a phase at which the switching state is to be revised, for example, take a phase shifted from a repetitive phase of the frame phase signal by 180 degrees.
    トリガ供給部1は、切り替えトリガ信号をフレーム位相信号にまず同期させ、さらにマトリクススイッチIC1〜IC6がスイッチング状態を変更すべき位相から十分離れた位相、例えばフレーム位相信号の繰り返し位相に対して180°ずれた位相に位相制御する。 - 特許庁
  • Since workers can easily take them apart and separate, toxic substances such as gaseous toxic chlorides and dioxin which are generated when electronics are burned or landfilled can be reduced.
    作業者は解体、取り外しおよび分別の作業をしやすくなり、電子機器などの焼却や埋め立て時における塩素系有毒ガス、ダイオキシンなどの有害物質の発生が抑制される。 - 特許庁
  • In this optical fiber cord 1, the cord jacket 3 and tensile strength fiber bundles 4 are united, so when the cord jacket is torn to take the coated optical fiber 2 out, the tensile strength fiber bundles 4 are deterred from fall-apart.
    この光ファイバコード1では、コード外被3と抗張力繊維束4とが一体化されているので、コード外被3を裂いて光ファイバ心線2を取り出すときに、抗張力繊維束4のばらけの発生が抑えられる。 - 特許庁
  • The electric discharge means 31 has a slope 14a of a milled rice take-out means 14, an electric discharge wire 31a disposed orthogonally with the inclination direction of the slope 14a apart a prescribed spacing from the inclination surface 14a of the taking out means 14 and a high-voltage generator 31b.
    放電手段31は、精米取出し具14の傾斜面14aと所定の間隔をあけて傾斜面14aの傾斜方向に直交して設けられた放電ワイヤ31aと、高電圧発生装置31bとを備える。 - 特許庁
  • The stirring opening 2 is arranged in the center of the ceiling part 11, and the take-out opening 3 is arranged in the position by a distance L corresponding to 50 to 90% of an average inner radius R apart from the stirring opening 2 to the body part 1.
    撹拌口2は、天井部11の中心に配置され、取出口3、内法平均半径Rの50〜90%に相当する距離Lだけ撹拌口2から胴部1側へ偏った位置に配置される。 - 特許庁
  • The rocker arm chamber 5a is divided to arrange the pulse pressure take-out chamber 40 apart from an end opening port 23a.
    上記ロッカアーム室5a内に上記脈圧取出室40を区画形成し、この脈圧取出室40を上記連通路23の一端開口23aから離間させて設ける。 - 特許庁
  • Unfortunately your stay in Japan is so brief. However, I do urge you all to take the time, apart from this meeting, to come in contact with Japanese culture, and make your stay enjoyable and worthwhile. Thank you very much.
    日本でのご滞在期間は短いですが、会合とともに、日本の文化にも触れ、実りある滞在としていただきたいと思います。ありがとうございました。 - 厚生労働省
  • As to yourself, Mr. Tregennis, I take it you were divided in some way from your family, since they lived together and you had rooms apart?"
    あなたについて言えば、ミスター・トリジェニス、ご兄弟が一緒に住んでおられるのに別に住まいをお持ちだということから、何かご家族と意見を違えることがあったのだと見受けましたが?」 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • But first Menelaus had led Ulysses apart, and told him that if they took Troy (and now they must either take it or die at the hands of the Trojans), he would owe to Ulysses the glory.
    さて、まずメネラーオスはユリシーズを傍らに寄せ、もしトロイアを手に入れたなら(今やトロイアを手に入れるかトロイア人の手にかかって死ぬかどちらかしかないないのだが)その誉れはユリシーズのおかげだと言った。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • We can add to it by careful adjustment, for a little while, or we can take it apart, and get other things from it; but water, as water, remains always the same, either in a solid, liquid, or fluid state.
    慎重に工夫してやれば、しばらくの間は別のものを追加はできるし、分離して別のものを取り出すこともできます。でも水としての水は、いつも同じままで、固体だろうと液体だろうと、流れていようと水は水です。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • As a pair of the through holes formed are disposed so as to make their positions differ from one hole to another in a horizontal direction as well as an up-and-down direction, respectively, the dampers always take respective actions of contact, sliding and moving apart surely for the both of a pair of passing holes in vibrating of a shadow mask.
    一対の貫通孔の位置が、上下方向のみならず水平方向にも相互に異なるために、シャドウマスクの振動時に制振子は常に一対の貫通孔の両方に対して確実に接触、摺動、離間の各動作を行なうことができる。 - 特許庁
  • A ridge side end part of the water collection board 20 is attached in contact with the roof to take rainwater flowing on the roof easily, and the eaves side end part of the water collection board 20 is attached apart from the roof by predetermined interval so that rainwater passes through the transparent hole 30.
    集水板20の尾根側端部は、屋根を流れる雨水を取りやすいように屋根に接して取り付けられ、集水板20の軒先側端部は、透孔30を雨水が通過するように屋根から所定間隔離れて取り付けられる。 - 特許庁
  • The inside cooling cylinder 11 has a plurality of cooling rings 11a-11d and the molten tubular body 4 is brought into contact with the cooling rings 11a-11d at a plurality of positions spaced apart from each other in the take-off direction of the molten tubular body 4 and cooled uniformly.
    内部冷却筒11は、複数の冷却リング11a〜11dを有し、溶融管状体4の引き取り方向に離隔した複数の位置において、溶融管状体4と冷却リング11a〜11dとが接触することにより、溶融管状体4を均一に冷却する。 - 特許庁
  • It was effected by this wire; and surely we may say, if the battery has such power with a metallic solution which we made and unmade, may we not find that it is possible to split asunder the component parts of the water, and put them into this place and that place? Suppose I take the poles—the metallic ends of this battery—and see what will happen with the water in this apparatus , where we have separated the two ends far apart.
    それはこの電線によるものでしたね。そしてもし電池が、いま作っては取り出したみたいな金属溶液でこんなことができるなら、これで水の構成物質を分解して、それをこっちとあっちに入れられる、と考えてもよさそうなもんじゃないですか。じゃあそれぞれの極――つまり電池の金属の端っこ――をとって、こんな装置を使ってその極をずっと離してやったとき、水がどうなるかを見てやりましょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • What is set free when I put it in the water, as I am about to do again? It sets free hydrogen, and the hydrogen burns; but the potassium itself combines with oxygen; and this piece of potassium, in taking the water apart—the water, you may say, derived from the combustion of the candle—takes away the oxygen which the candle took from the air, and so sets the hydrogen free; and even if I take a piece of ice, and put a piece of potassium upon it, the beautiful affinities by which the oxygen and the hydrogen are related are such, that the ice will absolutely set fire to the potassium.
    カリウムを水に入れたら、なにが解放されますか? いまもう一回やってみましょう。水素が出てきますね。そしてその水素が燃えます。でもカリウムそのものは酸素と結びつきます。そしてこのカリウムのかけらは、水を分解するとき――その水というのはロウソクが燃えてできるものだ、と言っていいでしょう――ロウソクが空気からとってきた酸素を、水からとりあげます。それで水素が解放されるわけです。そして氷を持ってきて、その上にカリウムをのっけても、酸素と水素との結びつきは同じだから、氷はまちがいなくカリウムを燃やします。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

    邦題:『悪魔の足』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
    Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。