「tell tales」を含む例文一覧(22)

  • Dead men tell no tales.
    死人に口なし。 - Tatoeba例文
  • Dead men tell no tales.
    死人に口なし - Eゲイト英和辞典
  • Dead men tell no tales.
    《諺》 死人に口なし. - 研究社 新英和中辞典
  • “Dead men tell no tales.”【イディオム・格言的】
    死人に口無し - 斎藤和英大辞典
  • I can tell fairy-tales.
    私は童話を語ることができます。 - Weblio Email例文集
  • 〈死人を証人とすることはできない〉 Dead men tell no tales.
    死人に口なし. - 研究社 新和英中辞典
  • Dead men tell no tales.
    死人はどんな話もしない。 - Tatoeba例文
  • Dead men tell no tales.
    死んだ人は秘密をもらさない。 - Tatoeba例文
  • Don't tell tales out of school.
    学校の中の話を外でするな。 - Tatoeba例文
  • Don't (or Never) tell tales out of school.
    学校の中の話を外でするな - 英語ことわざ教訓辞典
  • Dead men tell no tales.
    死人はどんな話もしない。 - Tanaka Corpus
  • Dead men tell no tales.
    死んだ人は秘密をもらさない。 - Tanaka Corpus
  • Don't tell tales out of school.
    学校の中の話を外でするな。 - Tanaka Corpus
  • tell [carry] tales
    告げ口する; 人のうわさを広める; 秘密をもらす. - 研究社 新英和中辞典
  • they killed him on the theory that dead men tell no tales
    死人に口なしという考えのもと、彼らは彼を殺した - 日本語WordNet
  • You know the saying, 'Dead men tell no tales.'.
    「死人に口なし」という諺を知っているだろう。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Ah! what tales the Moon can tell.
    あぁ、お月さまの語るお話のなんてすばらしいこと。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • The opening parts of "Kojiki" (The Records of Ancient Matters) and "Nihonshoki" are tales which tell us around the time when the world was born.
    『古事記』・『日本書紀』の最初の部分は、世界誕生の頃の物語となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • I could tell you tales of cobbler's wax which would disgust you with human nature.'
    靴屋の蝋のことでは人間の本性に愛想がつきるような話もあるんです。』 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • and did not go to rich men's houses or tell evil tales, or laugh, but he was much in the temples, praying to the Gods,
    金持ちの家に行ったり、不快な話をしたり、大声であざ笑ったりせず、しょっちゅう神殿に行っては、神に祈った。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • As one anecdote to tell how kind Tsunehisa was, "Chirizuka Monogatari" (Tales of Chirizuka) describes that whenever his vassals praised his valuable belongings, Tsunehisa was so pleased that he give it to them, and therefore, his vassals stopped giving praise but just enjoyed viewing them.
    経久の人柄を偲ばせる逸話として、『塵塚物語』は、経久は家臣が経久の持ち物を褒めると、たいそう喜んでどんな高価なものでも、すぐにその家臣に与えてしまうため、家臣たちは気を使って、経久の持ち物を褒めず眺めているだけにしたと伝えている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • There is a view that says that the contemporary tendency to emphasize Buddhist precepts and wishing for gokuraku ojo (peaceful death) suppressed creativity in story telling as seen in the fact that a scene in which the old lady argued against criticism of the tales of the time, and a rumor that Murasakishikibu, who wrote "Genji Monogatari," descended into hell under mogokai (a Buddhist admonition not to tell a lie) was included.
    また、当時の物語に対する批判(『源氏物語』を書いた紫式部が妄語戒によって地獄に堕ちたとする風説)に老婆が反論する場面が盛り込まれるなど、仏教戒律を重んじて極楽往生を願うという当時の社会風潮が物語としての創作性を抑制したとする見方もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 英語ことわざ教訓辞典
    Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。