「the absurd」を含む例文一覧(64)

1 2 次へ>
  • (the) theater of the absurd
    不条理劇. - 研究社 新英和中辞典
  • the theater of the absurd
    不条理劇. - 研究社 新英和中辞典
  • the state of being absurd
    無茶なこと - EDR日英対訳辞書
  • The idea is absurd
    途方も無い話だ - 斎藤和英大辞典
  • the state of being absurd
    理に合わないむちゃくちゃなこと - EDR日英対訳辞書
  • the degree to which something is nonsensical and absurd
    ばかばかしくくだらない程度 - EDR日英対訳辞書
  • The absence of the all-important bride will make the ceremony absurd.
    肝心の花嫁がいなくては儀式が無意味になる - 斎藤和英大辞典
  • The whole thing was absurd to the last degree.
    すべての事が極度にばかげていた. - 研究社 新英和中辞典
  • the absurd excuse that the dog ate his homework
    犬が彼の宿題を食べたというとんでもない言いわけ - 日本語WordNet
  • I suppose the story sounds absurd to you.
    その話は君にはおかしいと思えるでしょう. - 研究社 新英和中辞典
  • He is punctilious to an absurd extent―to the extent of absurdity.
    彼はばかばかしいほど几帳面だ - 斎藤和英大辞典
  • That's the most absurd idea I've ever heard.
    それほどばかげた意見は聞いた事がない。 - Tatoeba例文
  • The idea seemed absurd at first.
    その考えは最初のうちはばかげているように思えた。 - Tatoeba例文
  • The idea struck me as absurd.
    その考えはばかげているように思えた。 - Tatoeba例文
  • Flights to the moon were once thought absurd.
    月旅行なんてかつては途方もないことと考えられた。 - Tatoeba例文
  • The chairman rejected his absurd proposal.
    議長は彼のばかげた提案を拒絶した。 - Tatoeba例文
  • The chairman rejected his absurd proposal.
    議長は彼のばかげた提案を一蹴した。 - Tatoeba例文
  • It is absurd to idle away the student life.
    学生生活をなまけ過ごすとは愚かなことだ。 - Tatoeba例文
  • That's the most absurd idea I've ever heard.
    そんな無茶な考え、聞いたことがないよ。 - Tatoeba例文
  • the notion of an office running without paper is absurd
    紙なしに事務所を運営するという考えはばかげている - 日本語WordNet
  • the suggester of this absurd strategy was a fool
    この不合理な戦略の提案者は、馬鹿であった - 日本語WordNet
  • It is absurd to believe that the number 13 brings bad luck.
    数字の13が不運をもたらすと信じるのはばかげている - Eゲイト英和辞典
  • Flights to the moon were once thought absurd.
    月旅行なんてかつては途方もないことと考えられた。 - Tanaka Corpus
  • The chairman rejected his absurd proposal.
    議長は彼のばかげた提案を拒絶した。 - Tanaka Corpus
  • The chairman rejected his absurd proposal.
    議長は彼のばかげた提案を一蹴りした。 - Tanaka Corpus
  • It is absurd to idle away the student life.
    学生生活をなまけ過ごすとは愚かなことだ。 - Tanaka Corpus
  • That's the most absurd idea I've ever heard.
    それほどばかげた意見は聞いた事がない。 - Tanaka Corpus
  • The idea seemed absurd at first.
    その考えは最初のうちはばかげているように思えた。 - Tanaka Corpus
  • The idea struck me as absurd.
    その考えはばかげているように思えた。 - Tanaka Corpus
  • a disproof by showing that the consequences of the proposition are absurd
    提案の結果がばかげているということを示すことでの反証 - 日本語WordNet
  • French writer of novels and dramas for the theater of the absurd (1910-1986)
    フランスの作家で、不条理の演劇の小説や演劇を著した(1910年−1896年) - 日本語WordNet
  • What, in the name of all that is absurd, is this?
    人をばかにするにも程がある、いったいぜんたいこれは何だ - 斎藤和英大辞典
  • a form of theatrical play that concentrates on words, called theater of the absurd
    不条理演劇という,言葉そのものを問題にする演劇 - EDR日英対訳辞書
  • The absurd is the essential concept and the first truth--Albert Camus
    不条理は絶対に必要な概念であり、最も重要な真実である−−アルベール・カミュ - 日本語WordNet
  • Samuel Beckett and Eugene Ionesco have written plays for the theater of the absurd
    サミュエル・ベケットとユージン・イヨネスコは不条理劇の脚本を書いている - 日本語WordNet
  • French dramatist (born in Romania) who was a leading exponent of the theater of the absurd (1912-1994 )
    フランスの劇作家(ルーマニア生まれ)で、不条理劇の主要な主唱者(1912年−1994年) - 日本語WordNet
  • No one really credited the miller's absurd suspicions, nor the outrageous accusations born of them;
    誰も、粉屋のばかげた疑いや、途方もない非難を本気で信じてはいませんでした。 - Ouida『フランダースの犬』
  • My parents bought an air conditioner. But since it only cools the living room, its actually not very comfortable. I wonder, isn't that kind of absurd?
    親がエアコンを買った。居間だけが冷えていて実に過ごしにくい。馬鹿じゃないかと思う。 - Tatoeba例文
  • French writer who portrayed the human condition as isolated in an absurd world (1913-1960)
    フランス人の作家で、不条理の世界で孤立した人間の状態を描いた(1913年−1960年) - 日本語WordNet
  • Of course, the idea of giving candy to a two-month-old infant absurd.
    当然のことながら、生後2か月の乳児にキャラメルを支給しても無意味である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The thing was absurd, however, for, after all, there was nothing in his manner to warrant our suspecting him.
    ばかばかしいことだけども、そのときは彼の立ち居振る舞いの中に、疑わしいところはなかったんだ。 - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
  • There are various other patterns; some deal with the personalities of characters, whereas others remind readers of the fact that the first three frames are already absurd.
    また、キャラクターの性格を用いるもの、既に1-3コマ目が充分に不条理であることを再認識させるものなど、様々なパターンがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is almost incredible, but the absurd sum of twelve hundred pounds would have settled the whole question.
    おおよそ信じがたいことですが、200ポンドという馬鹿げた金額ですべて丸く収まっていたはずなのですよ。 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • But Silver laughed at him aloud and slapped him on the back as if the idea of alarm had been absurd.
    ただシルバーは、警戒するなんてばかばかしいとでもいうように、笑い飛ばしその男の背中を叩いた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • the absurd predicament of seeming to argue that virtue is highly desirable but intensely unpleasant- Walter Lippman
    美徳が非常に望ましい、激しく不快であるであると主張するような不合理な窮地−ウォルター・リップマン - 日本語WordNet
  • However, experts in Japanese historical studies commonly support the point of view that "sakaotoshi" was an absurd story they should not take seriously.
    しかし、逆落しは荒唐無稽であり、信じるべきではないという見方が歴史学の専門家では一般的である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Alice thought the whole thing very absurd, but they all looked so grave that she did not dare to laugh;
    アリスは、なにもかもずいぶんとばかばかしいな、とは思ったのですが、みんながとってもまじめなようすだったので、死んでもわらったりできませんでした。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • This theory seemed so obviously absurd that he considered the author a charlatan, and attacked him with a corresponding vehemence of language.
    このニュートンの理論はあまりにも明白に不合理だと思えたので、ゲーテはその著者をペテン師だと見なし、相応の激しい言葉で非難したのです。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • Criticisms were that the plots were absurd and premodern-style, and that the visually eccentric choreography (what is called "Keren"), such as "chunori" (a flight on wires from the stage over the heads of the audience) & "hayagawari" (a quick change of costume), were not orthodox, and so on.
    批判の内容は、筋書きが荒唐無稽で、前近代的であるとか、宙乗りや早替わりなどの、見た目には奇抜な演出(ケレンと呼ばれる)が、演劇として本来あるべき演出ではない、などであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The tale includes an absurd episode in which, after he was exiled to Izu Oshima Island, he had followers of the ogre's offspring; however, regarding Tametomo after his exile, only the fact that he was killed at Izu is known based on the article in "Sonpi Bunmyaku."
    なお、物語では伊豆大島に流された後、鬼の子孫をしたがえた等、荒唐無稽といっていい話を載せているが、流罪後の為朝については、わずかに『尊卑分脈』に伊豆で討たれたことが記されるのみである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  • 原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

    邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。