「the laity」を含む例文一覧(12)

  • the laity
    俗人界 - 斎藤和英大辞典
  • of the clergy, to go back to the laity
    僧が僧籍を離れて,もとの俗人にもどる - EDR日英対訳辞書
  • David LAITY imitated the picture in the same English title, The Dream of the Fisherman's Wife.
    デイヴィット・レイティは同じ英題(TheDreamoftheFishermansWife)で絵を模倣した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • a state of not admitting the differences in belief between the clergy and the laity
    聖職者と信徒の身分上の相違を認めないこと - EDR日英対訳辞書
  • in Christianity, clergymen collectively (as distinguished from the laity)
    キリスト教において、集合的に聖職者(俗人と特別して) - 日本語WordNet
  • the laity, not unless by special permission, hard to be obtained.
    しかし平信徒は、特別の許可がないかぎりは、反対論を知ることは困難です。 - John Stuart Mill『自由について』
  • As a result, both priests and the laity took up arms, becoming known as 'sohei' (warrior monks), to guard against invaders from outside.
    そこでこうした外部からの侵入者から防衛するために僧侶や信徒が武装したのが僧兵である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • there had not been so many evil doings and stumbling-blocks among the laity, nor such ill living among houses of religion.
    この世にこれほど悪いことやスキャンダルはなく、宗教的な組織がこれほどだらしないことはないでしょうに。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • It is based on enlightenment of Shinran, who is considered to be the founder of Jodoshin sect, in the position of hiso hizoku (non-priesthood, non-laity) by introducing himself to be 'Gutoku shaku Shinran' after being deprived of his priesthood due to banishment.
    浄土真宗の開祖とされる親鸞が、流罪により僧籍を剥奪された後に、自らを「愚禿釋親鸞」と名告り非僧非俗の立場で教化された事に基づく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It has been told that when Buddha's disciples asked how to handle remains, Buddha answered that priests should concentrate intently on finding nirvana without worrying about memorial services after their death as the laity would hold memorial services for them.
    釈迦は弟子に死後の遺骸の処置を問われた際に、僧侶は遺骸の供養など考えず涅槃に専念すべきだ、供養は在家の信者がしてくれる、と答えたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In "Izuna-koshiki," it is stated that the third of ten princes who did not become priest and stayed laity among eighteen princes of Myozengekko and Konpira-yasha was Izuna-chira-tengu, who is Izuna-myojin of Mt. Izuna.
    この他、『飯縄講式』では妙善月光と金毘羅夜叉との間にできた十八の王子のうち、出家せず俗に留まった十王子の第三が飯縄智羅天狗で、これが飯縄山の飯縄明神であると語る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Originally, Shinran learned that helping those who cannot help but stray from the concept of a general monk (who enters the priesthood and practices asceticism, renouncing the world) and the norm of Buddhists (laity) living in the world is Hongan Nenbutsu (praying for the vows) from his master Honen, and became the first monk to openly get married and have a child.
    そもそもは、一般の僧侶という概念(世間との縁を断って出家し修行する人々)や世間内で生活する仏教徒(在家)としての規範からはみ出さざるを得ない人々を救済するのが本願念仏であると、師法然から継承した親鸞が、それを実践し僧として初めて公式に妻帯し子を設けたことに由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html