「tortured」を含む例文一覧(70)

1 2 次へ>
  • to be distressed by thirst―tortured by thirst
    渇に苦しむ - 斎藤和英大辞典
  • One is distressed by thirst―tortured by thirst
    渇に苦しむ - 斎藤和英大辞典
  • the torment of being tortured
    責めさいなまれる苦しみ - EDR日英対訳辞書
  • He was tortured into confession.
    責め苦に堪えずして白状した - 斎藤和英大辞典
  • He was finally tortured into confession.
    彼は責められてとうとう白状した - 斎藤和英大辞典
  • He was tortured by guilt.
    彼は罪の意識にさいなまれた。 - Tatoeba例文
  • The problem tortured the chief.
    その問題は主任をひどく苦しめた。 - Tatoeba例文
  • Tom was tortured by the police.
    トムは警察で拷問を受けた。 - Tatoeba例文
  • He was tortured by guilt.
    彼は罪の意識にさいなまれた。 - Tanaka Corpus
  • The problem tortured the chief.
    その問題は主任をひどく苦しめた。 - Tanaka Corpus
  • He was tortured and then gibbeted.
    彼は拷問され、それから絞首台につるされた。 - Weblio英語基本例文集
  • He was tortured with anxiety [by his tight boots].
    彼は不安[きつい靴]に悩まされた. - 研究社 新英和中辞典
  • Winds have tortured the branches of the trees into strange shapes.
    風で木々の枝が奇妙な形にねじ曲がった. - 研究社 新英和中辞典
  • He was tortured into confession.
    彼は苦しめられてとうとう白状した - 斎藤和英大辞典
  • a tortured witness to another's humiliation
    他の人の屈辱に苦悶する目撃者 - 日本語WordNet
  • in Japanese kabuki theater, a scene in which the character portrayed by the leading actor is tortured
    歌舞伎で,折かんして責める場面 - EDR日英対訳辞書
  • Both of them were taken before Goshirakawa and tortured.
    二人は後白河の面前に引き出されて拷問を受けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Azumahito was tortured with a stick and confessed everything.
    東人は杖による拷問を受けて全てを白状した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Christians thus captured were terribly tortured.
    捕縛された信徒たちは激しい拷問を受けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • his eyes were tortured by even a faint light ;
    眼は弱い光線にさえ痛みを感じた。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • His vitals were tortured by this problem.
    フックの良心はこの問題にきりきりと苦しめられ、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • He was tortured; his head was covered with a red-hot pan.
    真っ赤に焼けた鉄鍋を頭に被せられるなどの拷問を受けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Even though he was tortured he never spoke, and he was released few days later.
    拷問を受けたが、一切口を聞かず、数日後、釈放された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kiyomori got angry and tortured Saiko, and finally had him beheaded at Gojo Nishi Suzaku.
    怒った清盛は西光を拷問の末、五条西朱雀で斬首させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In Shimabara he was tangled and tortured to death by some feudal retainers of Choshu Domain.
    島原で複数の長州藩士にからまれ、なぶり殺しにされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Those in the group of Naramaro who were captured were tortured one after another.
    捕らえられた奈良麻呂派の者たちは次々と拷問にかけられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • His heart was full, and his conscience tortured by remorse;
    胸がいっぱいになった。心は後悔でずたずたになっていた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • for I now began to be tortured with thirst.
    というのも、僕はのどの渇きに苦しめられはじめていたからだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • While Peter lived, the tortured man felt
    ピーターが生きている限り、この悩める男はこのように感じるのでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • After the war, the Netherlands was the country that executed and tortured the most Japanese, though some of them were innocent.
    大戦後、オランダは最も多くの日本人を拷問・処刑したが、中には無実の人もいた。 - Tatoeba例文
  • Therefore, although Hitokoto nushi was god, EN no Gyoja tortured and accused him.
    そこで役行者は一言主を神であるにも関わらず、折檻して責め立てた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The arrested people were taken to the Kanda police station and tortured (e.g., kicked in the belly).
    神田警察署に連行された逮捕者は、腹を蹴られるなどの拷問を受けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • I began to be tortured with throes and longings, as of Hyde struggling after freedom;
    私は、まるでハイドが自由を求めているように、苦痛と渇望に苦しむようになっていた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • For then shall the righteous man stand in great boldness before the face of such as have afflicted him and made no account of his labours.(1)Then shall he stand up to judge, he who now submitteth himself in humility to the judgments of men.
    というのは裁きの日には、the just will stand firm against those who tortured and oppressed them, and he who now submits humbly to the judgment of men will arise to pass judgment upon them. - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • On the following day, the people who were involved in the betrayal such as Prince Fudo, Prince Kobun, Komaro and Koshikai (including Azumahito who was tortured before) were tortured with a stick several times under the directions of Nagate, Kyofuku KUDARANOKONIKISHI, Prince Fune and so on.
    翌日、謀反に関わった道祖王、黄文王、古麻呂、犢養らに対し、永手、百済王敬福、船王らの監督下、杖で何度も打つ拷問が行われた(先に拷問された東人も含め)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was nicknamed 'pan-wearing shonin' and 'pan-wearing Nisshin' based on the legend that he was tortured by a burning pan being placed on his head but he did not stop preaching
    拷問を受けた際に灼熱の鍋を被せられたまま説法を説いたという伝説が誕生し、「鍋かぶり上人」、「鍋かぶり日親」等と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Norinaga and others who have sided with Sutoku are captured one after another, and they are tortured and asked where Yorinaga is.
    崇徳側についた教長らは次々と捕らえられ、頼長の居場所などを聞き出すために拷問にかけられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Aoi, who is pregnant and in childbed, gives birth to a baby boy (Yugiri), but is tortured by the spirit of Rokujo no Miyasudokoro and dies.
    折から妊娠していた葵の上は産褥に御息所の生霊に苦しめられ、無事男子(夕霧(源氏物語))を出産したものの亡くなってしまう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Omiyo is captured by Akama's followers and abducted in a palanquin, but the palanquin was stopped by Shinsuke and Omiyo was tortured to death.
    おみよは赤間の子分に捕まり駕籠で拉致されるが、新助に駕籠を止められ、なぶり殺しにされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • But when the Prince Asukabe, who was his older brother, made a confession, he was captured, forced to change his name to Kunatabure (stubbornly mad), then tortured to death.
    だが、兄の安宿王が白状したため捕らえられ、久奈多夫礼(頑に狂った者の意)と改名させられた後、拷問を受けて死亡した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In August, somebody informed that the fire of the Otenmon Gate was caused by Yoshio and his son Nakatsune, and Yoshio denied his involvement in the case despite being tortured.
    8月、応天門の放火は善男とその子中庸らの陰謀とする密告があり、拷問されたが犯状否認を通した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The Cloistered Emperor tortured their faces, and banished Korekata and Tsunemune to Nagato Province and Awa Province, respectively.
    上皇は二人を面前に引き据えて拷問した上、惟方を長門国、経宗を阿波国にそれぞれ流罪とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Furthermore, he was tortured together with Tsunenori on suspicion that they had cursed Emperor Konoe, Bifukumonin and others, and then they were exiled to Sado Province.
    さらに、近衛天皇や美福門院らを呪詛したとの嫌疑によって、経憲とともに拷問を加えられた後、佐渡国へと流罪となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "I have taken part in a lot of wars and killed enemies until now, but I have never killed nor tortured people without a good reason."
    「わしはこれまで幾多の戦に出て、敵を殺してきたが、理由なく人を殺したり、苦しめたことは無い。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Naramaro, Komaro, Prince Funado, Prince Kibumi, and others were captured and tortured to death by flogging under the surveillance of Fujiwara no Nagate, Kyofuku KUDARANOKONIKISHI, Prince Fune, and others.
    奈良麻呂、古麻呂、道祖王、黄文王らは捕えられ、藤原永手、百済王敬福、船王らの監督下、杖で何度も打たれる拷問の末、絶命した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Naoo was severely tortured but on March 10 he was saved by an Imperial delegation, led by Sakimitsu YANAGIHARA, who arrived at Kagoshima by sea.
    激しい拷問を受けた尚雄だったが、3月10日海路にて鹿児島に入った勅使柳原前光の一行に救出された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Soon after the confession, he was transferred to a jail and tortured by repeated beating with a stick under the supervision of Nagate, Kyofuku KUDARANOKONIKISHI, Prince Fune, and others.
    この後すぐに獄に移され、永手、百済王敬福、船王らの監督下、杖で全身を何度も打つ拷問が行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Just when he thinks the mission is finished, Bond gets captured by the enemy and tortured for months.
    まさに任務が完了したと思ったその時,ボンドは敵に捕らえられ,何か月間も拷(ごう)問(もん)にかけられる。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Sinon looked round upon them, while some were saying that he ought to be tortured with fire to make him tell all the truth about the horse.
    シノーンは彼らを見回したが、ある者は木馬についてあらいざらい真実を吐かせるためにシノーンを火責めの拷問にかけなくてはと言っていた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • “For three days,” he said," I have been tortured by this useless and expensive farce.
    「この三日間」メイスンが話し出した。「私は無益にして不経済な茶番劇に対し、大変な苦しみを覚えて参りました。 - Melville Davisson Post『罪体』
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。