「tremulous」を含む例文一覧(19)

  • in a tremulous voice
    震え声で. - 研究社 新英和中辞典
  • tremulous handwriting
    震えた筆跡. - 研究社 新英和中辞典
  • a tremulous voice
    震え声 - 斎藤和英大辞典
  • a tremulous sound
    震えた音 - 日本語WordNet
  • in a tremulous manner
    震える様子で - 日本語WordNet
  • He spoke in a tremulous voice.
    彼は震え声だった. - 研究社 新和英中辞典
  • shake with fast, tremulous movements
    速く震える動きで振る - 日本語WordNet
  • a weak and tremulous light
    弱く揺れ動く光 - 日本語WordNet
  • He said so in a tremulous voice―in faltering accents―with a tremor in his voice.
    ふるえ声でそう言った - 斎藤和英大辞典
  • She said so in a tremulous vice―in faltering accents.
    震え声でそう言った - 斎藤和英大辞典
  • spoke timidly in a tremulous voice
    おどおどと震える声で話した - 日本語WordNet
  • His voice has a timid and tremulous sound.]
    声はおびえてふるえます。」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • both wavering with the tremulous movement of the water.
    2人とも水の動きにあわせてゆらゆら揺れていた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • I asked with a very tremulous voice.
    僕はとてもおどおどした声で尋ねた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • She talked about her experience during the war in a tremulous voice, filled with emotion.
    感動のあまり声を震わせながら戦時中の体験を語った. - 研究社 新和英中辞典
  • the rapid repetition of a musical note or of alternating notes to produce a tremulous effect
    同一の音を急速かつ規則的に反復する奏法 - EDR日英対訳辞書
  • and a tremulous quaver, as if of extreme terror, habitually characterized his utterance.
    極度の恐怖からくるおどおどした震え声が、いつも彼の話しぶりの特徴となった。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • a tremulous effect produced by rapid repetition of a single tone or rapid alternation of two tones
    一つのトーンの急速な繰り返し、または2つのトーンの迅速な交換によってもたらされる振動効果 - 日本語WordNet
  • His voice varied rapidly from a tremulous indecision (when the animal spirits seemed utterly in abeyance) to that species of energetic concision - that abrupt, weighty, unhurried, and hollow-sounding enunciation - that leaden, self-balanced and perfectly modulated guttural utterance, which may be observed in the lost drunkard, or the irreclaimable eater of opium, during the periods of his most intense excitement.
    声ははっきりしない震え声(活気がまるで無いように思われるときの)から急に、酔いつぶれてしまった酔いどれや手のつけられぬ阿片喫煙者などの極度の興奮状態にあるときに認められるような、あの力のある歯切れのよい声——あの突然な、重々しい、落ちついた、洞声(うろごえ)の発音——鈍い、よく釣(つ)りあいのとれた、完全に調節された喉音(こうおん)——に変ったりした。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。