「unlatch」を含む例文一覧(33)

  • to unlatch the door
    戸の掛金をはずす - 斎藤和英大辞典
  • to latch the door―unlatch the door
    戸に掛け金を掛ける、掛け金をはずす - 斎藤和英大辞典
  • A microcomputer 70 puts an unlatch-close mechanism 10 into an unlatch-operating state by performing unlatch-operation processing with the start of an on-state of a touch switch 20.
    マイクロコンピュータ70は、タッチスイッチ20のオンに伴い、アンラッチ作動処理をして、アンラッチ・クローズ機構10をアンラッチ作動状態にする。 - 特許庁
  • A microcomputer 70 performs an unlatch operating process in conjunction with the turn-on of a touch switch 20 to make a unlatch closing mechanism 10 in an unlatch operating condition.
    マイクロコンピュータ70は、タッチスイッチ20のオンに伴い、アンラッチ作動処理をして、アンラッチ・クローズ機構10をアンラッチ作動状態にする。 - 特許庁
  • My wife didn't unlatch the front door because she mistook me for a thief.
    妻は私を泥棒と間違えて、玄関のドアの掛け金を外してくれなかった。 - Weblio英語基本例文集
  • When the operation to the full-latch condition or the unlatch condition concludes, the motor 4 is stopped.
    フルラッチ状態あるいはアンラッチ状態までの作動が終わると、モータ4が停止される。 - 特許庁
  • UPDATING METHOD OF UNLATCH PROFILE OF HARD DISK DRIVE, MANUFACTURING METHOD OF HARD DISK DRIVE HAVING UNLATCH PROFILE, RECORDING MEDIUM, AND HARD DISK DRIVE SYSTEM
    ハードディスクドライブのアンラッチプロファイルの更新方法,アンラッチプロファイルを有するハードディスクドライブの製造方法,記録媒体,及びハードディスクドライブシステム - 特許庁
  • When a linkage member 6 is in a first position, even if the inside handle 3 turns in an unlatch operating direction, an unlatch engagement part 32 moves swinging idly to the linkage member 6.
    連係部材6が第1位置にあるとき、インサイドハンドル3がアンラッチ操作方向へ回動してもアンラッチ係合部32は連係部材6に対して空振り移動する。 - 特許庁
  • When the inside handle 3 turns in the unlatch operating direction while the linkage member 6 is in a second position, the unlatch engagement part 32 abuts on the linkage member 6 to move the linkage member 6 into a third position where a door latching device can carry out unlatch operation through an operating force transmission member 5.
    また、連係部材6が第2位置にある状態で、インサイドハンドル3がアンラッチ操作方向へ回動したときには、アンラッチ係合部32が連係部材6に当接することにより、連係部材6を操作力伝達部材5を介してドアラッチ装置をアンラッチ作動させることが可能な第3位置へ移動させる。 - 特許庁
  • To simply and speedily unlatch a front holder from inside a housing by pushing a restraining lock section provided on the front holder.
    フロントホルダが持つ係止ロック部に対する押し込み操作によって、フロントホルダをハウジング内から簡単、迅速に解除可能にする。 - 特許庁
  • When one of both, unlatch switches 10, 20 is turned on in the on-state of the Hi side drive element 90 and Lo side drive element 100, a current flows from a battery to the DC motor M to unlatch the latch mechanism of the door lock mechanism L.
    Hiサイドドライブ素子90及びLoサイドドライブ素子100のオン状態にて両アンラッチスイッチ10、20の一方がオンしたとき、バッテリから直流モータMに電流が流れてドアロック機構Lのラッチ機構をアンラッチする。 - 特許庁
  • The housing 6 of an actuator for unlatch performing an unlatch operation to release the state of the engagement of a latch with a striker by rotating the ratchet 3 of a door lock through a ratchet drive lever 5 is installed on the indoor side of a door panel 1 separately from the ratchet 3.
    ラチェット駆動レバー5を介してドアロックのラチェット3を回転させてラッチとストライカとの噛み合い状態を解除するアンラッチ操作を行うアンラッチ用アクチュエータのハウジング6を、ラチェット3と分離してドアパネル1よりも室内側に取り付けた。 - 特許庁
  • When operating force is input to an unlatch lever 44 during the closing operation of the door lock 12, the operating force is directly transmitted to the transmission lever 33, thereby separating the transmission lever 33 from the engagement pin 31 to stop the closing operation of the door lock 12, and also the operating force is transmitted directly to the door lock 12 to switch the door lock 12 in the unlatch state.
    アンラッチレバー44は、ドアロック12のクローザ作動中に操作力が入力されると、その操作力を伝達レバー33に直接伝達することで、伝達レバー33を係合ピン31から離脱させてドアロック12のクローザ作動を停止させると共に、前記操作力をドアロック12に直接伝達することで、ドアロック12をアンラッチ状態に切り換える。 - 特許庁
  • A backup operation means for releasing the ratchet 3 of a door lock when an actuator for unlatch does not function to unlock by an accident or a trouble comprises a manual releasing knob 9 directly connected to the rotating center part 41 of a ratchet drive lever 5 through the output shaft 7 of the actuator for unlatch.
    事故や故障等の発生によりアンラッチ用アクチュエータが解除作動しなくなった場合にドアロックのラチェット3を解除操作させるためのバックアップ操作手段を、ラチェット駆動レバー5の回転中心部41に、アンラッチ用アクチュエータの出力軸7を介して直結される手動解除ノブ9により構成した。 - 特許庁
  • To further heighten fail safe to unlatch of a latch mechanism by adopting a triple driving system in a current path of a motor as a driving source.
    車両用ドアロック装置において、その駆動源である電動機の電流経路に三重駆動系を採用することで、ラッチ機構のアンラッチに対するフェールセーフをより一層高めることを目的とする。 - 特許庁
  • To prevent an unlatch operation of a door latch mechanism by regulating the door opening direction movement of a link mechanism even when operation responsiveness by the inertial force of a lever member is bad at the collision of a vehicle.
    車両の衝突時にて、レバー部材の慣性力による作動応答性が悪い場合でも、連係機構のドア開方向移動を規制して、ドアラッチ機構のアンラッチ動作を防止する。 - 特許庁
  • Accordingly, tensile force is applied in the direction opposite to the panel assembly, and the deformation of the chassis base or the unlatch phenomenon of the reinforcement member from the chassis base can be prevented even when the chassis base is thinned.
    これにより、パネル組立体の反対方向に引張力が加えられることによって、シャシーベースの厚さが薄くなっても、シャシーベースの変形や補強部材のシャシーベースからの離脱現象を未然に防止しうる。 - 特許庁
  • An Hi side drive element 90, a DC motor M, both unlatch switches 10 and 20, and a Lo side drive element 100 are connected in series.
    Hiサイドドライブ素子90、直流モータM、両アンラッチスイッチ10、20及びLoサイドドライブ素子100が直列接続されている。 - 特許庁
  • The ratchet is movable between an engagement position where the latch in the latch position is fixed and a non-engagement position where the latch is movable between the latch position and the unlatch position.
    該ラチェットが、ラッチ位置にあるラッチを固定する係合位置と、ラッチ位置とアンラッチ位置の間にラッチが動くことができる非係合位置の間を動くことができる。 - 特許庁
  • The latch is movable between a latch position where the striker is locked to the recessed portion of the lock body and an unlatch position where the striker is removed from the recessed portion of the lock body.
    このラッチはストライカーがロック本体凹部にロックされるラッチ位置とストライカーがロック本体凹部から取り除かれるアンラッチ位置の間を移動することができる。 - 特許庁
  • A door opening prevention mechanism 40 prevents the unlatch operation of the door latch mechanism by regulating the door opening direction operation of a link mechanism 30 by prescribed inertial force acting toward a vehicle outer direction of a door at the collision of the vehicle.
    ドア開放防止機構40は、車両の衝突時にドアの車外方向に向けて作用する所定の慣性力で連係機構30のドア開方向作動を規制して、ドアラッチ機構のアンラッチ動作を防止する。 - 特許庁
  • Then, an elastic body for sealing 39 is installed between the end face of the housing 6 and the indoor side end face of the door panel 1 so as to simplify the waterproof structure of the actuator for unlatch.
    そして、ハウジング6の端面とドアパネル1の室内側端面との間にシール用弾性体39を装着することで、アンラッチ用アクチュエータの防水構造を簡素化できるようにした。 - 特許庁
  • To provide a vehicular door control system for preventing the travel or stay of a vehicle in a half-open door condition by devising the way of applying a door closer system to an unlatch system.
    アンラッチシステムにドアクローザシステムを適用するにあたり、その適用の仕方に工夫を凝らし、車両の半ドア状態での当該車両の走行や放置の発生を未然に防止するようにした車両用ドア制御システムを提供する。 - 特許庁
  • To miniaturize a door lock driving device which can execute the both functions of an unlatch function and a closer function with a sigle motor 4, and at the same time, to provide the door lock driving device which is taken the safety corresponding to bite of fingers or the like into consideration.
    アンラッチ機能とクローザ機能の両方の機能を1個のモータ4で行うことが可能なドアロック駆動装置の小型化を可能とするとともに、指の挟み込み等に対応して安全性に配慮したドアロック駆動装置を提供する。 - 特許庁
  • To unlatch a head of the data storage device such as a hard disk drive for an acceleration section, a voice coil motor amplifier 806 with one switch 804 for applying at least one cycle of acceleration current pulse to a voice coil motor 802 is used.
    ハードディスクドライブのようなデータ保存装置のヘッドを加速区間の間アンラッチさせるために,少なくとも1サイクルの加速電流パルスをボイスコイルモータ802に印加する一つのスイッチ804を持つボイスコイルモータ増幅器806が使われる。 - 特許庁
  • By this, even during the closer operation by the rotation in the reverse rotation direction of the second reduction gear, when the motor 4 is rotated in the normal rotation direction after stopping the closer operation, the change-over from the closer operation stopped position to the unlatch operation can be executed.
    これにより、第2減速歯車装置の逆転方向の回転によるクローザ作動途中であっても、クローザ作動を停止したあとモータ4を正転方向に回転させれば、このクローザ作動停止位置からアンラッチ作動への切替えを行うことができる。 - 特許庁
  • To firmly latch an actuator arm even when external shock or vibration is applied to an HDD when current is not being supplied to a bobbin of a voice coil motor (VCM) and also smoothly unlatch the actuator arm when current is supplied to the VCM coil.
    ボビンのVCMコイルへの電流非印加時に外部から所望しない大きさの衝撃、振動などが加えられても、アクチュエータアームを堅固にラッチさせ、また、VCMコイルへの電流印加時にアクチュエータアームを円滑にアンラッチさせる。 - 特許庁
  • To provide door open-close auxiliary equipment for a car capable of opening and closing and locking and unlocking a door containing a latch/an unlatch only by applying a small force to a door knob for the car when a user of the car opens and closes the door.
    車両のユーザーがドアの開閉を行うにあたり、車両のドアノブに小さな力を加えるだけで、ラッチ・アンラッチを含めたドアの開閉及び施解錠を行うことができる車両用ドア開閉補助装置を提供する。 - 特許庁
  • When the ON duration of a manual unlock switch 40 reaches 2 seconds after ON of the inside handle switch 20, a microcomputer 50 unlatch- operates a latch mechanism 10 through a drive circuit 50 by the operation of a DC motor M so that the door is openable.
    インサイドハンドルスイッチ20がオンされた後マニュアルアンロックスイッチ40のオン継続時間が2秒に達したとき、マイクロコンピュータ50は、駆動回路60を介してラッチ機構10を、直流モータMの作動により、アンラッチ作動させて、ドアを開可能にする。 - 特許庁
  • The output shaft 7 of the actuator for unlatch is passed to the inside of the door panel 1 through the opening part 15 of the door panel 1 projectedly from the end face of the housing 6, and directly connected to the rotating center part 41 of the ratchet drive lever 5.
    そして、アンラッチ用アクチュエータの出力軸7を、ハウジング6の端面より突出してドアパネル1の開口部15を貫通し、ドアパネル1内に取り出してラチェット駆動レバー5の回転中心部41に直結した。 - 特許庁
  • When the door opening instruction is given during the engagement operation starting at a door opening completion (step A) to a door closing completion (step F), the actuator is normally and reversely driven in such a manner that it is brought into a nearer unlatch state with reference to a full latch state (step C).
    開ドア完了(工程A)から閉ドア完了(工程F)に至る噛合動作中に開ドア指令があった場合に、フルラッチ状態(工程C)を基準点として、より近いアンラッチ状態に至る態様でアクチュエータを正逆駆動する。 - 特許庁
  • Then, if the vehicle is in a traveling condition or otherwise, a door lock signal for a door lock device is inputted, and if a prescribed time passes, the unlatch closing mechanism 10 is put into a closer operating condition to automatically make the half-open door fully closed.
    その後、当該乗用車が走行状態になるか、走行状態にならなくてもドアロック装置のドアロック信号の入力があり所定時間の経過があると、アンラッチ・クローズ機構10はクローザ作動状態になり半ドア状態のドアを自動的に全閉にする。 - 特許庁
  • When an output lever 17 operates the connecting/disconnecting device from the neutral point position to the full-latch condition or the unlatch condition, the electromagnetic clutch 5 connects the helical gear 11 and an output shaft 12 to each other to transmit the turning output from the motor 4 to the output lever 17.
    そして、電磁クラッチ5は、中立点位置から出力レバー17がフルラッチ状態あるいはアンラッチ状態まで係脱装置を作動させる際、モータ4からの回動出力が出力レバー17に伝達されるようにヘリカルギヤ11と出力軸12とを接続させる。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編