「urgent call」を含む例文一覧(37)

  • an urgent call
    緊急の電話 - Eゲイト英和辞典
  • I need to make an urgent phone call. Could you let me use that?
    急ぎの電話をかけたいのですが、使わせてくれますか? - Weblio Email例文集
  • I hope that your call yesterday wasn't urgent.
    私はあなたの昨日の電話が急ぎでない事を願う。 - Weblio Email例文集
  • He was urgent in insisting that she call the doctor.
    彼は彼女に医者を呼んでくれとしつこく求めた。 - Tatoeba例文
  • an urgent call for the presence or attendance of a person
    呼んで自分の所へ来させること - EDR日英対訳辞書
  • He was urgent in insisting that she call the doctor.
    彼は彼女に医者を呼んでくれとしつこく求めた。 - Tanaka Corpus
  • PORTABLE TELEPHONE AND URGENT CALL TRANSMITTING METHOD
    携帯電話機及びそれに用いる緊急呼発信方法 - 特許庁
  • To provide a terminal device, etc. which can quickly transmit location information to an urgent call destination in an urgent call.
    緊急通報において、迅速に位置情報を緊急通報先へ送信することができる端末装置等を提供すること。 - 特許庁
  • He was in conference, but I had the call put through to him as urgent.
    彼は会議中だったが急用だからといって電話をつないでもらった. - 研究社 新和英中辞典
  • I need to make an urgent call. Is there a public phone near here?
    緊急の電話をしなくてはならないのですが、この近くに公衆電話がありますか。 - Tatoeba例文
  • I need to make an urgent call. Is there a public phone near here?
    緊急の電話をしなくてはならないのですが、この近くに公衆電話がありますか。 - Tanaka Corpus
  • TELEPHONE COUNSELING SYSTEM, COUNSELING MANAGEMENT SERVER, AND URGENT CALL PROCESSOR
    電話カウンセリングシステム、カウンセリング管理サーバ、および緊急通話処理装置 - 特許庁
  • To prevent unjust utilization of a radio communication circuit for urgent call communication.
    緊急呼通信用の無線通信回線が不正利用されることを防止すること。 - 特許庁
  • SOCIAL NETWORK URGENT COMMUNICATION MONITOR AND REAL-TIME CALL EXECUTION SYSTEM
    ソーシャル・ネットワーク緊急通信監視およびリアルタイム呼実行システム - 特許庁
  • who explained that he had just been sent for on a most urgent call to Tredannick Wartha.
    ドクターは緊急連絡を受けてトリダニック・ワーサに向かっていたところだと説明しました。 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • To provide a mobile telephone apparatus capable of transmitting an incoming call for transmitting an urgent message to a user even when a mode for inhibiting transmission of an incoming call is set.
    着呼を伝えないモード設定時にも、緊急な用件を伝えるための着呼を利用者に伝える「移動電話装置」を提供する。 - 特許庁
  • To provide a communication system and its control method capable of making an urgent call only without forcibly disconnecting a line for a call that is not urgent.
    緊急性のない発信に対して回線を強制切断することがなく、緊急性のある発信に対してのみ発信を行うことが可能な通信システム及びその制御方法を提供する。 - 特許庁
  • On the other hand, the urgent contact destination is displayed while the received image information is displayed on a display part of the communication equipment 100 which receives the image information and a call is performed to the selected urgent contact destination by selecting the displayed urgent contact destination by a user of the communication equipment 100.
    一方、画情報を受信した通信装置100の表示部には、受信された画情報が表示されると共に緊急連絡先が表示され、通信装置100のユーザが表示されている緊急連絡先を選択することにより、選択された緊急連絡先へ発呼が行われる。 - 特許庁
  • To securely report a place where an accident occurs and the position of a stolen car to an urgent report center even outside the call area of the portable telephone set of a vehicle urgent report device.
    車両緊急通報装置の携帯電話の通話圏外でも、事故発生場所や盗難車の位置を確実に緊急通報センターに通報できるようにする。 - 特許庁
  • To enable another terminal user to more effectively utilize, for taking urgent countermeasures, the positional information of a mobile communication terminal making an emergency call.
    緊急発信を行った移動通信端末の位置情報を、他の端末ユーザが緊急対応のためにより有効に利用できるようにする。 - 特許庁
  • METHOD AND SYSTEM FOR CALLING BACK URGENT CALL, VOIP NODE APPARATUS AND PROGRAM IN VOIP NETWORK
    VoIPネットワークにおける緊急呼呼び返し方法、緊急呼呼び返しシステム、VoIPノード装置およびプログラム - 特許庁
  • Thus, even when the crew can not respond to the call, the occurrence of the urgent situation and its contents can be speedily grasped in the central command office.
    これによって中央指令所では乗務員が応答できないときでも非常事態の発生とその内容を迅速に把握できる。 - 特許庁
  • Namely, it can grasp whether the condition is that the urgent call communication finishes and the radio communication circuit establishes.
    すなわち、緊急呼通信は終了して無線通信回線が確立されている状態かどうか把握することができる。 - 特許庁
  • To provide a telephone counseling system capable of presenting an counselor optimal to the content of user's consulting to a user terminal, and handling an urgent call request appropriately.
    ユーザの相談内容に応じた最適なカウンセラをユーザ端末に提示するととももに、緊急通話要求を適切に処理する。 - 特許庁
  • To guide a radio communication machine user into a call available area and enable the user to perform urgent communication in an early stage when a mobile radio communication machine is in the outside of a call available area.
    移動可能な無線通信機が、通話可能域外にあるとき、無線通信機使用者を通話可能域内に誘導し、早期に緊急の連絡を取れるようにすることである。 - 特許庁
  • To provide an emergency call notification system 10 capable of promptly notifying a user of a mobile terminal 20 which is located near the mobile terminal 20 that is an emergency call originating source of the occurrence of an urgent situation.
    緊急通報の発信元の移動端末20の近くに位置する移動端末20のユーザに、緊急事態の発生を迅速に通知することができる緊急通報通知システム10を提供する。 - 特許庁
  • Since the own communication equipment can select whether the communication equipment replies a call from the exchange or holds the call temporarily (step S3), even just after the communication with the other communication equipment is finished and when the urgent connection request is desirably executed, the reply is temporarily held (step S9) to execute the urgent connection request with priority.
    このとき、自己は、交換装置からの呼出に対して応答するか或いは応答を一時的に保留するかを選択できるので(ステップS3)、一の電話装置との間の通信が終了した直後であっても、緊急な接続要求を実行したい場合であれば、応答を一時的に保留することにより(ステップS9)、緊急な接続要求を優先して実行することができる。 - 特許庁
  • (iv) To make a phone call without saying anything, or to make phone calls, transmit messages by fax or send e-mails incessantly, except in cases of urgent necessity;
    四 電話をかけて何も告げず、又は緊急やむを得ない場合を除き、連続して、電話をかけ、ファクシミリ装置を用いて送信し、若しくは電子メールを送信すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • To provide a broadcast information providing system enabling every local resident to hear the details of urgent and important broadcast information without recognizing through a phone call even if the resident has failed to hear the details of information broadcasted in the past.
    地域住民が過去に実施された通報内容を聴取できなかった場合、電話による確認を行わなくても、緊急でかつ重要な通報内容を聴取できる通報情報提供システムを提供する。 - 特許庁
  • To provide a call system for making a hall clerk in charge speedily come to a game machine where a failure occurs by calling the clerk reliably even when requiring an urgent repair in occurrence of the failure during a big winning game.
    大当たり遊技中に不具合が発生した等の緊急の修復を要する時にでも、店内係員を確実に呼び出して不具合が発生した遊技機に迅速に来てもらうことが可能な呼出システムを提供する。 - 特許庁
  • In this case, the priority of transmitting the urgent mail which does not require character input to the communication party is set so as to be higher than the priority of call contact.
    このとき、文字入力を必要としない緊急メールを相手先に送信する優先順位の方を通話連絡する優先順位よりも高くなるように設定される。 - 特許庁
  • To provide a strap type urgent battery charger for a cell phone which can charge the battery immediately at anywhere and at any time on standby, when a call cannot be carried out because of a lowering capacity of a standard battery built-in a cell phone body.
    携帯電話本体に内蔵の標準バッテリーの容量が低下して通話ができなくなったとき、緊急用として何時でも何処でもすぐに使用することができる、携帯電話用ストラップ型緊急充電器を得る。 - 特許庁
  • Upon leaving him on the night of our adventure, he solicited me, in what I thought an urgent manner, to call upon him _very_ early the next morning.
    この騒動のあった晩、別れ際に、青年が明朝一番に自分の館を訪ねてほしいとそれはもう、半ば強制的とも思えるような調子で私に頼むのです。 - Edgar Allan Poe『約束』
  • When it is discriminated that the release sequence of the RRC connection for the urgent call communication is executing, since a rejection unit 123 rejects the communication request; the communication request received from a user or a communication network NW is rejected, and the unjust utilization for other communication of the RRC connection established for the urgent communication can be prevented.
    そして、緊急呼通信用のRRCコネクションの解放シーケンスが実行中であると判断された場合に拒否部123が通信要求を拒否するので、ユーザ又は通信網NWから受け付けた通信要求を拒否して、緊急通信用に確立したRRCコネクションを他の通信の為に不正利用されることを防止できる。 - 特許庁
  • A frequency of normal calls that a display device 20 for nurse call informs of by sounds and a frequency of non-urgent calls that lights 10 in a hallway visually inform of are added for each patient, and a distance from a nurse station to a sick bed is set for each patient.
    ナースコール用表示装置20が音声で報知する通常の呼び出し回数と廊下灯10が視覚で報知する不急の呼び出し回数とを患者毎に集計し、ナースステーションから病床までの距離を患者毎に設定する。 - 特許庁
  • This earthquake occurred early in the morning, but the NISA held an urgent call out of the crisis management staff and established an initial response system to collect information. As a result, the first information was transmitted to the ENAC Web only about two and a half hours after the occurrence of the earthquake.
    この地震は早朝に発生したものであったが、原子力安全・保安院では危機管理職員の緊急参集による初動対応体制を迅速に確立して情報収集を行い、地震発生からおよそ2時間半後に、最初の情報をENACウェブに送信している。 - 経済産業省
  • To provide a call-back method applied to a portable telephone set with a data communication function, capable of omitting complicated key operation and effective for a user inexperienced in operation by automatically calling back a party (caller) requiring an urgent call in the case of opening a cover to check incoming calls or operating voice calls.
    蓋を開け着信状況を確認あるいは音声通話の操作を行う際に、緊急通話を必要とする相手(発信者)に対して自動的にコールバックにより、頻雑なボタン操作を省略及び操作未熟なユーザーに対して有効なデータ通信機能付き携帯電話機のコールバック方法を提供する - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

    邦題:『悪魔の足』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
    Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Assignation”

    邦題:『約束』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
    く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。