「usher in」を含む例文一覧(25)

  • usher in a guest
    客を招じ入れる. - 研究社 新英和中辞典
  • to usher out the present year and welcome in the new year
    年を越す - EDR日英対訳辞書
  • to usher one in (or into a room)―(は雅文、普通は)―show one in (or into a room)―ask one in (or into a room).
    案内して通す - 斎藤和英大辞典
  • The usher guided us in [to our seats].
    案内係が我々を中へ[席へ]案内してくれた. - 研究社 新英和中辞典
  • The usher seated me in a vacant chair.
    案内人は私を空いたいすに座らせた. - 研究社 新英和中辞典
  • Gigaku-men Mask (masks for Gigaku, an ancient masked drama) of Chido (the role of usher) (Todai-ji Temple, Nara Prefecture): In 1196.
    伎楽面(治道)(奈良・東大寺)-建久7年(1196年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • At the request of Usher, I personally aided him in the arrangements for the temporary entombment.
    アッシャーの頼みで、私はこの仮埋葬の支度を手伝った。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • To usher in the new year, the Rokujo estate was as beautiful and splendid as if it were the Pure Land in this world.
    新春を迎えた六条院は、この世の極楽浄土の如くうららかで素晴らしかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • but I had called it a favorite of Usher's more in sad jest than in earnest ;
    それをアッシャーの好きな書物と言ったのは、真面目(まじめ)でというよりも悲しい冗談で言ったのだ。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • and Gentleman Starkey, once an usher in a public school and still dainty in his ways of killing;
    ジェントルマン・スターキー、かつてパブリックスクールの門番だったので殺し方も優雅なものでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • To provide a mutant in human Usher syndrome-related USH2A gene.
    ヒトアッシャー症候群関連USH2A遺伝子における突然変異体の提供。 - 特許庁
  • Its proprietor, Roderick Usher, had been one of my boon companions in boyhood ;
    この家の主人、ロデリック・アッシャーは私の少年時代の親友であったが、 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • "Okuribi" is one of the events observed in Bon festivals to usher out from this mortal world to the other world those spirits of the dead that had once returned to their old homes during the Bon period.
    送り火(おくりび)とは、お盆の行事の一つで、お盆に帰ってきた死者の魂を現世からふたたびあの世へと送り出す行事である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The most recommendable way to avoid any trouble in the course of business is to show your name card or others to an usher who may guide you to the right place to sit down.
    仕事(ビジネス)上でトラブルを避けるためには、案内する者に名刺などを渡して、案内され示された場所に座るのが一番である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Background: He was born to Hanpei OTOWAYA who was an usher at the Miyako Mandayu-za theater tea room in Kyoto.
    背景の事情:京都の都萬太夫座(みやこまんだゆうざ)の芝居茶屋の出方を営んでいた音羽屋半平の子として生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In reality, it is possible that he did not do many of his duties while he was working as a Toritsugiyaku (gentleman-usher between the Bakufu and Court) of the Imadegawa family.
    もっとも今出川家の取次役をしていた時期には十分な活動が行われていなかった可能性がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • What was it - I paused to think - what was it that so unnerved me in the contemplation of the House of Usher ?
    なんだろう、——私は立ち止って考えた、——アッシャー家を見つめているうちに、このように自分の心をうち沈ませたものはなんだろう? - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • Surely, man had never before so terribly altered, in so brief a period, as had Roderick Usher !
    たしかに、ロデリック・アッシャーほど、こんなに短いあいだにこんなに恐ろしく変りはてた人間はいまい! - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • There were 14 roles in gigaku: Chido (the role of usher), Shishi (Lion), Shishiko (two boys who lead the Shishi), Goo (or Goko) (Man of the country of Wu), Kongo (Thunderbolt-Bearer), Karura (Garuda), Gojo (maid of the country of Wu), Kuron/Konron (lecherous man), Rikishi (the Buddhist guardian king Rikishi), Baramon (Brahmin [the highest caste in India, known for its scholars and priests]), Taikofu (old Persian man), Taikoji (young Persian boy), Suiko-o (Drunken Persian King), and Suikoju (the followers of suiko-o).
    伎楽の役柄に応じて、治道、獅子、獅子児、呉王(または呉公)、金剛、迦楼羅(かるら)、呉女、崑崙(くろん/こんろん)、力士、波羅門(ばらもん)、大孤父(たいこふ)、大孤児、酔胡王(すいこおう)、酔胡従の14種類が確認されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ever since Kate and Julia, after the death of their brother Pat, had left the house in Stoney Batter and taken Mary Jane, their only niece, to live with them in the dark, gaunt house on Usher's Island, the upper part of which they had rented from Mr. Fulham, the corn-factor on the ground floor.
    ケイトとジュリアが兄のパットが死んだ後、家をストーニー・バターに残し、ただ一人の姪、メアリー・ジェーンを連れ、一階で穀物問屋を営むフルハム氏から上階の部分を借りてアシャーズ・アイランドの暗く寂しい家に暮らすようになって以来だ。 - James Joyce『死者たち』
  • A usher unit 14 of a device 10 for pushing in and out is constituted of a first slide mechanism 17 and a second slide mechanism 18 and, besides, the first slide mechanism 17 itself is fitted to the base of the second slide mechanism 18 provided movably along a slide rail 18a.
    押込み押出し装置10のプッシャーユニット14を、第一スライド機構17と第二スライド機構18とから構成し、しかも第一スライド機構17自体を、スライドレール18aに沿ってスライド移動自在に設けられた第二スライド機構18のベースに取り付ける構成とした。 - 特許庁
  • Upon my entrance, Usher arose from a sofa on which he had been lying at full length, and greeted me with a vivacious warmth which had much in it, I at first thought, of an overdone cordiality - of the constrained effort of the _ennuye_ ; man of the world.
    私が入ってゆくと、アッシャーはながながと横たわっていた長椅子(ソファ)から立ち上がって、快活な親しみをもって迎えたが、そこには度をすぎた懇切——人生に倦怠(アンニュイ)を感じている俗人のわざとらしい努力——が大分あるように、初め私には思われた。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • I was, perhaps, the more forcibly impressed with it, as he gave it, because, in the under or mystic current of its meaning, I fancied that I perceived, and for the first time, a full consciousness on the part of Usher, of the tottering of his lofty reason upon her throne.
    彼がそれを聞かしてくれたときそんなに強い印象を受けたのは、おそらく、その詩の意味の底の神秘的な流れのなかに、アッシャー自身が彼の高い理性がその王座の上でぐらついていることを十分に意識しているということを、私が初めて知ったように思ったからであろう。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • When the second Shogun, Yoshiakira ASHIKAGA, died, the Kanrei (regent) Yoriyuki HOSOKAWA gave his support and advice to Yoshimitsu ASHIKAGA, the third Shogun, and helped usher in a new administration, and engineered Masanori KUSUNOKI's defection and other anti-Southern Court efforts as well as dispatching Sadayo IMAGAWA to Kyushu as part of a push to eliminate the Southern Court's forces there, while in domestic, nonmilitary affairs, he crafted a response to the problematic conflict between Nanzen-ji Temple, which represented the new Zen sect, and Mt. Hiei, representing the old guard of influential Buddhist temples, and also implemented the hanzei (half-tax).
    2代将軍足利義詮が死去すると、管領細川頼之は3代将軍足利義満を補佐して執政をはじめ、楠木正儀を寝返らせるなど対南朝工作や九州の南朝勢力排除のための今川貞世派遣、内政においては新興の禅宗である南禅寺と旧仏教勢力の比叡山との対立問題の対応や半済の実施などを行う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • - it was this deficiency, perhaps, of collateral issue, and the consequent undeviating transmission, from sire to son, of the patrimony with the name, which had, at length, so identified the two as to merge the original title of the estate in the quaint and equivocal appellation of the "House of Usher"- an appellation which seemed to include, in the minds of the peasantry who used it, both the family and the family mansion.
    ——この分家がないということと、世襲財産が家名とともに父から子へと代々よそへ逸(そ)れずに伝わったということのために、とうとうその世襲財産と家名との二つが同一のものと見られて、領地の本来の名を「アッシャー家」という奇妙な、両方の意味にとれる名称——この名称は、それを用いる農夫たちの心では、家族の者と一家の邸宅との両方を含んでいるようであった——のなかへ混同させてしまったのではなかろうか、と。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。