「very welcome」を含む例文一覧(23)

  • You are very welcome.
    大歓迎だよ。 - Tatoeba例文
  • I welcome this very much.
    大変いいことだと思っております。 - 金融庁
  • We very much welcome you.
    私たちはあなたをとても歓迎しています。 - Weblio Email例文集
  • Let's give them a very warm welcome!
    当日は私たち全員で盛大にお迎えしましょう。 - Weblio Email例文集
  • Let's give him a very warm welcome!
    当日は私たち全員で盛大にお迎えしましょう。 - Weblio Email例文集
  • Let's give her a very warm welcome!
    当日は私たち全員で盛大にお迎えしましょう。 - Weblio Email例文集
  • The announcement that taxes will be reduced is very welcome news.
    減税があるという発表は耳よりな話だ. - 研究社 新英和中辞典
  • "Thank you very much for everything." "You are welcome."
    「色々どうも有難う」「どういたしまして」 - Tatoeba例文
  • Your attendance at the meeting would be very welcome.
    会合に出席いただけるととてもありがたいのですが - Eゲイト英和辞典
  • Thank you very much for everything. You are welcome.
    色々どうも有難う。どういたしまして。 - Tanaka Corpus
  • We are very pleased to welcome you.
    私たちはあなたをお迎えすることができて非常に嬉しいです。 - Weblio Email例文集
  • They were shorthanded at the Weather Bureau, so I was very welcome.
    気象局は人員不足だったので、私は大歓迎でされました。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • "You will be very welcome," answered Dorothy, "for you will help to keep away the other wild beasts.
    「大歓迎よ、あなたがいれば、ほかの獣がよってこないもの。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • Ujitsuna HOJO liked Tsunashige very much, and let Tsunashige marry his daughter to welcome him into the Hojo family and give him the name of Hojo.
    北条氏綱は綱成を大いに気に入り、娘を娶わせて北条一門に迎えるとともに、北条姓を与えたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • If the so-called PE risk is eliminated, it will be a very welcome development for investment funds.
    いわゆるPEリスクの排除が行われますと、ファンドにとっては大変ウェルカムな話になるわけでございます。 - 金融庁
  • As stock prices are a leading indicator of the economy, the (Nikkei Average’s) rise to around 9,400 is very welcome.
    株価は経済の先行指標ですから、そういう点では9,400円前後のところにまいりましたのは大変喜ばしいことだと思っております。 - 金融庁
  • This sort of pragmatic stance from the IMF regarding capital controls, is very welcome.
    適切な資本規制のあり方について加盟国に指針を与えていこうとする、IMFのこのような現実的姿勢を歓迎したい。 - 財務省
  • I particularly welcome the holding of the annual meeting this year in Indonesia, a country with which Japan maintains very close relations.
    また、今年の総会が、我が国とも大変親交が深いインドネシアの地で開催されることを歓迎いたします。 - 財務省
  • In any case, the final figures should eventually come out and I find any good results of Japanese financial institutions to be essentially very welcome news if one reflects on how grave a situation they were in 12 years ago.
    いずれにしても、そのうち確定値が出てくると思いますが、12年前、大変日本の金融機関は厳しい状況にあったわけですから、そういったことは、基本的には歓迎すべきことだと思っています。 - 金融庁
  • 3. On the individual negotiating areas, I would like to welcome the adoption of the Swiss Formula as a tariff reduction formula in the NAMA negotiations. Likewise, the agreement on the sectoral approach in Services, and the agreement on the scope and objectives of the Rules negotiations are very much welcome. On the development pillar, duty free quota free access for the LDC products is one of the most prominent achievements.
    3.具体的な交渉分野については、非農産品市場アクセスにおいて関税引下げ方式につきスイス・フォーミュラで合意できたこと、サービスにおいて分野別交渉を含めた交渉の具体的な進め方に合意できたこと、ルールにおいて今後の交渉の範囲と目的等を確認できたことを歓迎したい。また、開発においては、LDC産品に対する無税無枠の供与が合意されたことを歓迎したい。 - 経済産業省
  • Therefore, I very much welcome the willingness shown by the IMF to undergo further reforms under the leadership of the Managing Director, and the support provided by its entire membership. Indeed, this is a golden opportunity that we should not let pass.
    IMFの国際社会における正統性、有意性、信頼性を維持するという共通の目標に向けて、今後ともマネジメント及び理事会が根気強く意見を調整し、加盟国間の利害・意見の相違等を乗り越え、改革の機運を維持することが重要と考えます。 - 財務省
  • Considering that the very purpose of the EU is to form a community in which the members help each other out, what it is doing may be a matter of course - I still think that it is a very welcome step. The IMF (International Monetary Fund) seems to be involved in this move as well, which means that Japan is also providing indirect support through the funds it contributes to the IMF. In that sense, I am hoping that the EU will solve the problem on its own initiative by making every possible effort; that, in other words, the EU will work hard so that this problem should not drag the global economy down.
    これは、EUは、お互いに助け合っていくために共同体を作っているわけですから、当然の処置をしておられると言えばしておられるわけですけれども、極めて歓迎すべきことだと思います。IMF(国際通貨基金)も出動しているようですが、日本は、IMFを通じてのそうしたあれもやっておりますから。この問題は、やはりそういう意味で、EUが主体的に全力を挙げて解決してもらいたいと思います。これが世界全体の経済を冷やすようなことのないように頑張ってもらいたいと。 - 金融庁
  • As for the revision of the articles of incorporation, which was also mentioned in your question, I believe it is very important as a preparatory measure as it would enable individual banks to take quick action based on the judgment of the management team if a capital increase becomes necessary. Therefore, I would like to welcome moves to revise the articles of incorporation.
    他方で、定款変更についてのお尋ねもございましたけれども、定款変更に取り組んでいただくということは、いざ資本増強が必要だという状況になったときに、各銀行の経営陣限りで迅速な対応が可能になるという意味で、いわばインフラを整備するという点で大変大事なことだろうと思っておりますので、こういった定款変更の動きということは、これはこれとして歓迎を申し上げたいと思っております。 - 金融庁

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。