「video chat」を含む例文一覧(39)

  • Let's do a video chat.
    ビデオチャットしましょう。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • A video chat is something we should do.
    ビデオチャットをするべきですね。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • VIDEO CHAT SYSTEM (VCS)
    ヴィデオ・チャット・システム(VCS) - 特許庁
  • CHARGING SYSTEM FOR VIDEO CHAT OR THE LIKE
    ビデオチャット等の課金システム - 特許庁
  • METHOD AND DEVICE FOR CHARGING VIDEO CHAT
    ビデオチャットの課金方法及びその装置 - 特許庁
  • To stimulate interests in chat functions in a video game.
    ビデオゲームにおけるチャット機能の興趣性を高める。 - 特許庁
  • To take part in a chat from a video game machine through simple procedures even while the chat is opened.
    チャットを開設中においてもビデオゲーム機から簡単な手続きにより、チャットに参加することを可能とする。 - 特許庁
  • To provide a method and an apparatus for enabling establishment of a chat from a video game machine by easy procedures and participation in the chat.
    ビデオゲーム機から簡単な手続きによりチャットを開設し、参加することのできる方法および装置を提供する。 - 特許庁
  • When a client (video game machine 103a, for example) selects chat service, the chat room name to which the user can enter and password necessity/unnecessity information are sent from a main chat server 117 to the client.
    クライアント(たとえば、ビデオゲーム機103a)がチャットサービスを選択したときに、入室可能なチャットルーム名とパスワード要否情報をメインチャットサーバ118からクライアントに送る。 - 特許庁
  • To provide a video processing device and method, capable of suppressing inconsistency between contents of a program video and contents of a chat remark when the program video and the television chat are simultaneously output.
    番組映像とテレビチャットとを同時に出力する際に、番組映像の内容とチャット発言の内容とが整合しなくなることを抑制することができる映像処理装置及び映像処理方法を提供する。 - 特許庁
  • A concept as a token 36 which is the right to speak is introduced and a virtual chat room 2 is constituted of a participant terminal station 5 having the token 36 and for performing video chat and an audience terminal station 7 without having the token 36 and for sitting in on the video chat performed by the participant terminal station 5.
    発言権であるトークン36という概念を導入し、仮想チャットルーム2を、トークン36を有しビデオチャットを行う参加端末局5と、トークン36を持たず参加端末局5の行うビデオチャットを傍聴する傍聴端末局7とから構成する。 - 特許庁
  • On a video game machine 103c of a person, who receives the chat invitation 207, planning to take part in, a picture 210 calling entering is displayed and by transmitting chat entering 208 to a database, the person planning to take part in can take part in the chat.
    チャット招待207を受信した参加予定者のビデオゲーム機103cには、入室を促す画面210が表示され、参加予定者はチャット入室208をデータベースに送信することにより、チャットに参加することができる。 - 特許庁
  • The pop-up window provides communication comprising a chat between the visitor and the Web site seller, an audio and an audio/video.
    このポップアップ・ウィンドウが、訪問者とウェブ・サイト販売員の間のチャット、オーディオ、およびオーディオ/ビデオを含む通信を提供する。 - 特許庁
  • To provide an interactive system capable of enjoying an online video chat at any time with easiness like a television.
    テレビ並の簡便さで何時でも安心してオンラインビデオチャットを楽しむことができる対話システムの実現。 - 特許庁
  • To solve the problem that a chat system using video passed through the Internet has a missing frame due to loss of a packet.
    インターネットを介したビデオを用いたチャットシステムでは、パケットの損失によるフレームの欠落が生じる。 - 特許庁
  • At the holding schedule date, the conversation service server 10 performs a video chat between the day nursery terminal 20 and the caring facility terminal 30.
    開催予定日時になると、会話サービスサーバ10は託児所端末20と介護施設端末30との間でビデオチャットを行わせる。 - 特許庁
  • To provide a network response type video game allowing a player to chat without anxiety even during a game play.
    ゲームプレイ中であってもプレイヤが安心してチャットをすることができるネットワーク対応型ビデオゲームを提供する。 - 特許庁
  • To provide a mobile communication terminal capable of providing a chat service while providing a video phone service.
    テレビ電話サービスが提供されている途中にチャットサービスを提供し得る移動通信端末機を提供する。 - 特許庁
  • To construct necessary information according to comments such as the story of experience or personal experience at a site where a chat is available while video content is viewed.
    映像コンテンツを視聴しながらチャットできる場で、経験談や体験談のようなコメントより、必要な情報を構築する。 - 特許庁
  • To enable real-time communication between distant users using an image displayed on a screen, such as video chat or text chat, without affecting play of a game or viewing of a television program or the like.
    ゲームのプレイやテレビ番組の視聴などに影響を与えることなく、離れた場所にいるユーザ間で、ビデオチャットやテキストチャットのように、画面に表示される画像を見ながらのリアルタイムなコミュニケーションを可能とすること。 - 特許庁
  • However, if a chat document is transmitted from, for example, a video game machine of a game player, and at that time, a keyword is incorporated into the end of the chat document, decision of S304 becomes YES and action processing of a character corresponding to the keyword is executed (S305).
    しかし、例えばあるプレイヤのビデオゲーム機からチャット文書を送信し、このときチャット文書の最後にキーワードを含ませたとすると、S304の判断がYESとなり、キーワードに対応するキャラクタの動作処理を実行する(S305)。 - 特許庁
  • To provide a communication system having high degree of freedom in which a plurality of users operate shared video images and voices in real time at the time of performing communication in a video chat system, for example.
    ビデオチャットシステムなど、複数のユーザがコミュニケーションを行う上で、共有する映像、音声をリアルタイムに操作できる自由度の高いコミュニケーションシステムを提供する。 - 特許庁
  • Methods, systems, and devices are presented for automatically creating a special chat or common video game environment forum and inviting online video game players to the forum based on their common demographics.
    専用のチャットフォーラムまたは共通のテレビゲーム環境のフォーラムを自動作成し、ゲームプレーヤの共通の属性に基づいてオンラインのテレビゲームプレーヤを招待するための方法、システム、及び装置が提供される。 - 特許庁
  • An image display 35a which displays the moving images etc., of a video telephone and a character display 35b which displays character information etc., of a video chat communication are provided to the display of the telephone device.
    電話装置の表示部には、TV電話の動画像等を表示する画像表示部35aとTVチャット通信の文字情報等を表示する文字表示部35bとが設けられる。 - 特許庁
  • Whether or not there is a keyword in a chat document transmitted from a video game machine is decided (S304), and when there is no keyword, screen control information, to which blow-off is added in S303, is transmitted to the video game machine (S306).
    ビデオゲーム機から送信されるチャット文書中にキーワードがあるか否かを判断し(S304)、ない場合にはS303で吹き出しを付加した画面制御情報をビデオゲーム機に送信する(S306)。 - 特許庁
  • A list management section determines and registers which of a general participant, an open participant, and a closed participant is a connected participant; and a video management section receives video chat data from a terminal of a connected general participant, an audio management section audio chat data from a terminal of the general participant, and a text management section text chat data from the terminal of the general participant.
    リスト管理部は、接続された参加者が一般参加者なのか、公開参加者なのか、非公開参加者なのかを判断して登録し、ビデオ管理部は、接続された一般参加者のターミナルからビデオチャットデータを受信し、オーディオ管理部は、接続された一般参加者のターミナルからオーディオチャットデータを受信し、テキスト管理部は、接続された一般参加者のターミナルからテキストチャットデータを受信するように構成される。 - 特許庁
  • Further, a video chat interconnecting Karaoke rooms and communication in Karaoke rooms with PC users are enabled by making the Karaoke rooms open to the public on-line.
    また、カラオケルーム同士をつなぐビデオチャット、更にルームをオンライン上で公開することでPCユーザーとカラオケルームのコミュニケーションも可能にする。 - 特許庁
  • The consulting business is performed by selectively connecting to a collaboration system CSV, a video chat system VSV, an application sharing server PSV, etc. which are distributed, and utilizing their functions.
    分散されたコラボレーションシステムCSV、ビデオチャットサーバVSV、アプリケーション共有サーバPSV等に対し選択的に接続してその機能を利用してコンサルティング業務を行う。 - 特許庁
  • To provide a multi-point communication system which realizes a video chat conference room wherein acquisition and transfer of a right to speak are easily and smoothly performed.
    この発明の課題は、発言権の取得や移譲を容易かつ円滑に行えるビデオチャット会議室を実現する多地点通信システムを提供することにある。 - 特許庁
  • On a chat window 350 provided on the display screen of each of the video game devices, messages sent from the game server device are displayed while being scrolled from the bottom to the top of the screen.
    各ビデオゲーム装置の表示画面上に設けられたチャットウィンドウ350では、ゲームサーバ装置から送られてきたメッセージが下から上にスクロール表示される。 - 特許庁
  • To provide a charging system for video chat for performing the control and charging processing of a user's access right according to the classification of sponsor, participant, and viewer in every event.
    イベントごとに、主催、参加、見物の区別に応じたユーザーのアクセス権限の制御と課金処理とが行われるビデオチャットの課金システムの提供。 - 特許庁
  • Then, easy and smooth acquisition and transfer of the right to speak and progress of the video chat are realized by making transfer of the token 36 via a network 3 possible between the participant terminal station 5 and the audience terminal station 7.
    そして、参加端末局5と傍聴端末局7との間で、ネットワーク3を介したトークン36の授受を可能にすることで、容易かつ円滑な発言権の取得や委譲と、ビデオチャットの進行を実現することができる。 - 特許庁
  • To provide a method for exchanging information in relation to message information such as a chat on video information while allowing a plurality of users at remote places to simultaneously look at a video displayed on a TV receiver when looking at and listening to a television (TV) program.
    テレビジョン(TV)番組などを視聴する際に、遠隔地の複数のユーザがTV受像機上に表示された映像を同時に見ながら、映像情報についてチャットなどのメッセージ情報を関連付けて情報交換を行う方法を提供する。 - 特許庁
  • Many various functions are provided, including new user interfaces, enhanced video-on-demand controls, various interactive services (personalized news, jukebox, games, celebrity chat), and techniques combined to provide user experiences evocative of conventional television.
    新しいユーザインターフェース、機能強化されたビデオオンデマンド制御、様々な対話型サービス(個人化されたニュース、ジュークボックス、ゲーム、著名人チャット)、および従来のテレビを喚起するユーザ体験を提供するために組み合わされる技法を含む、いくつかの異なる機能が提供される。 - 特許庁
  • On a display screen 122 of each the video game device, a chat window 350 for displaying the messages exchanged by the players is displayed in addition to the game screen including characters 310, 321-324 or a field 300 of the game.
    各ビデオゲーム装置の表示画面122では、ゲームのフィールド300やキャラクタ310、321〜324を含むゲーム画面に加えて、プレイヤが交換し合っているメッセージを表示するためのチャットウィンドウ350が表示されている。 - 特許庁
  • When a reception processing section 15_1 out of reception processing sections 15_1-15N performs reception processing for a reservation request, the section 15_1 researches whether or not there is an idle portion in the resources of a video chat apparatus 23 allocated to the section 15_1, and if there is an idle portion, the portion of the resources is reserved to be used.
    受付処理部15_1〜15_Nのうち、例えば、受付処理部15_1が予約要求の受付処理を行うと、その受付処理部15_1に割り当てられているビデオチャット装置23のリソースに空きがあるか否かを調査し、そのリソースに空きがあれば、そのリソースの使用を予約する。 - 特許庁
  • A group-forming means 3 for forming a chat group and at least either a voice line connecting means 6 for enabling voice communication among members with one another of the group formed by the group forming means or a video line connecting means for enabling video communication among the members with each other of the group formed by the group forming means 3 are provided.
    チャットのグループを形成するためのグループ形成手段3と、グループ形成手段により形成されたグループのメンバー同士の音声通信を可能にする音声回線接続手段6、および、グループ形成手段3により形成されたグループのメンバー同士の映像通信を可能にする映像回線接続手段のうち少なくともいずれか一方とを備えている。 - 特許庁
  • The device also has a display screen 2 for displaying selected contents in a window, a designating means 3 for designating a video chat with other users in which the selected contents are enjoyed and a processing unit 5 for displaying the video images of the other users in another window of the display screen in accordance with the designation of the designating means.
    また、選択されたコンテンツをウインドウで表示する表示画面2と、前記選択されたコンテンツを楽しむ他のユーザーとのビデオチャットを指定する指定手段3と、前記指定手段の指定に応じて、前記表示画面の他のウインドウに前記他のユーザーのビデオ画像を表示する処理ユニット5とを有する。 - 特許庁
  • A consulting function of information security has a function allowing users to virtually argue and facing each other by sharing a document on a network by a clip board, in addition to a function such as a chat-video chat mail when obtaining ISO 27001 certification in the initial year and when applying ISO 27001 to domestic and overseas branch offices or subsidiary companies, in the second and subsequent year in a consulting function for information security.
    情報セキュリティのコンサル機能において、初年度にISO27001で認証を取得しかつ2年度以降に日本国内及び海外の支店又は子会社にISO27001の適用範囲を拡大する際に、チャット・ビデオチャット・メール等の機能と共に資料をクリップボードでネットワーク上で共有することにより、仮想的に主張して対面できる機能を有することを特徴とする情報セキュリティマネジメントシステムにおける情報セキュリティコンサル機能システムの提供。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.