「white man」を含む例文一覧(75)

1 2 次へ>
  • Miyako-man (Sponge cake with white bean paste in it)
    都まん - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • a man who is White
    白人の男性 - 日本語WordNet
  • to be white-haired and fresh-faced―a hale and hearty old man
    白髪童顔 - 斎藤和英大辞典
  • an old man with a white head of hair
    白髪の老人 - EDR日英対訳辞書
  • The man was wearing a white dhoti.
    男は白い腰布を着ていた。 - Weblio英語基本例文集
  • Mr White is a man of reason.
    ホワイト氏は理性的な人だ。 - Tatoeba例文
  • Mr. White is a rational man.
    ホワイト氏は理性的な人だ。 - Tatoeba例文
  • offensive names for a White man
    白人を軽蔑して呼ぶ名 - 日本語WordNet
  • The old man had white hair.
    その老人は白髪でした - Eゲイト英和辞典
  • Mr White is a man of reason.
    ホワイト氏は理性的な人だ。 - Tanaka Corpus
  • "I see a white man this time,"
    「今は白い男が見える」 - James Joyce『死者たち』
  • He hated the big man with the fat face and the white hair.
    彼は白髪で太った顔のでかい男が嫌いだった。 - Weblio Email例文集
  • The old man had been making white lightning for 50 years.
    あの老人は50年も自家製ウイスキーを作っていた。 - Tatoeba例文
  • The nineteenth century was the age of the white man's civilization.
    19世紀は白人文明の時代だった。 - Tatoeba例文
  • he hated the white man's superiority and condescension
    彼は白人の優越と恩着せがましさが嫌いだった - 日本語WordNet
  • a white man married to a North American Indian woman
    北米インディアンの女性と結婚した白人男性 - 日本語WordNet
  • The old man had been making white lightning for 50 years.
    あの老人は50年も自家製ウイスキーを作っていた。 - Tanaka Corpus
  • It is the same as the suikan for a man, but always white.
    男性の水干と同様であるが必ず白になる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The man in a white hat is a Muslim.
    白い帽子をかぶっている男性はイスラム教徒です。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • He was a little man, with a white, vacant face.
    彼は小柄な男で、白い、ぼんやりした顔をしていた。 - James Joyce『母親』
  • "Between the red-whiskered man and the white-hatted man sits Ben Wasson.
    「赤い頬髯の男と白い帽子の男の間には、ベン・ワッソンが座っているんだ。 - JACK LONDON『影と光』
  • As he went up the stairs, he saw a big man with white hair coming down.
    彼は階段をあがると、白髪の大男が下りてくるのをみた。 - Weblio Email例文集
  • I asked her who the man wearing the white hat was.
    「白い帽子をかぶっている男の人は誰ですか」と私は彼女に言った。 - Tatoeba例文
  • A white-haired man was playing an accordion outside the shop.
    店の外では白髪の男性がアコーディオンを弾いていました。 - Tatoeba例文
  • I asked her who was the man wearing a white hat.
    「白い帽子をかぶっている男の人は誰ですか」と私は彼女に言った。 - Tanaka Corpus
  • At that moment smoke enveloped him, and he became an old man with white hair, fell down, and died.
    そして煙が沸き立ち、彼は白髪の老爺と化して倒れ死んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • When a man wears kimono with the family crest, he should wear white tabi.
    紋が付いた服(紋付)を着用する場合、足袋の色は白にする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He performed "Sagi" (The White Heron) in 1971, "Shakkyo" (The Stone Bridge) in 1974, "Okina" (The Old Man) in 1983, and "Dojoji" (Dojo-ji Temple) in 1984.
    1971年『鷺』、1974年『石橋』、1983年『翁』、1984年『道成寺』を披く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "And do you see the next man to him, the one in the white hat?
    「それと、その隣にいるかれ、白い帽子の男は見えるかい? - JACK LONDON『影と光』
  • Fukei saw him and ordered a brave man from Kai Province, 'That man on the white horse is IOI no Kujira. Go after him right away and shoot him.'
    吹負はこれを見て、甲斐の勇者に「あの白馬に乗る者は廬井鯨だ。急いで追って射よ」と命じた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • I think a handsome man like John is even more attractive in this black-and-white shot.
    私はジョンのような美男はモノクロ写真の中でより一層魅力的であると思います。 - Weblio Email例文集
  • In this part of China no white man has been seen in living memory.
    中国のこの地方では, これまでに白人を見た覚えのある者は 1 人もない. - 研究社 新和英中辞典
  • a man's white shirt (with a starch front) for evening wear (usually with a tuxedo)
    イブニングドレス用の紳士用の白いシャツ(のり付けされた前部を伴った)(通常タキシードと共に) - 日本語WordNet
  • Even in the present time, the Tengu in the folklore in Mogami Gun, Yamagata Prefecture is an old man with white hair.
    現在でも、山形県最上郡の伝承にみえる天狗は白髪の老人である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • During this time, Senzaburo wrote plays including "Yawataya's daughter,""Rashamen (a mistress of a white man)'s father," and "The Death of a Beautiful Fool."
    その傍ら、戯曲『八幡屋の娘』、『ラシャメンの父』、『美しき白痴の死』等を発表した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It hung back until the man shoved it forward, and then it went quickly across the white, unbroken surface.
    無理やり前に押し出すと、猛スピードでひびひとつない白色の表面を突っ切ろうとした。 - Jack London『火を起こす』
  • He was a strange little ferret-like man, with white eyelashes,
    ミスター・オールデイカーは体の小さい風変わりな人物で、白い睫毛をしたフェレットのようでした。 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • for Neoptolemus slew the old man cruelly, and his white hair was dabbled in his blood.
    というのも、ネオプトレモスは無惨にも老人を屠り、その白髪には自が血がはねかかった。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • Then, think how narrow the gap between a negro and a white man of our own times,
    そして、いまの時代において黒人と白人の差がいかに小さいかを考えてみてください。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • Taking a white card from his wallet, he waved it before the man's eyes.
    財布からとりだした白いカードを、警官の目の前でひらひらと振ってみせた。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • The man's face was white, but he showed no other sign of emotion.
    男は顔を真っ青にしていたが、その他に感情を感じられるようなところはなかった。 - Ambrose Bierce『空飛ぶ騎兵』
  • I could now see that he was a white man like myself and that his features were even pleasing.
    その男は僕と同じ白人でその容貌は魅力的といってもいいくらいだったし、 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • for to surprise redskins fairly is beyond the wit of the white man.
    なぜならこれほどインディアン達を驚かすなんて、白人の考えつくことではないからです。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • A man was hurrying home one night and a piece of white cloth came flying and coiled around his neck, so the man slashed it with his short sword, and then it disappeared leaving blood on the man's hand, according to an old folktale.
    ある男が夜に家路を急いでいたところ、白い布が飛んで来て首に巻きつき、脇差しで布を切りつけたところ、布は消え、男の手には血が残っていたという伝承もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • There is a surviving portrait of Baisao, done by another of his intimate friends, Jyakuchu ITO; in the portrait, he as an old, thin man, depicted with a broad forehead and somewhat wavy white hair
    親交のあった伊藤若冲が描いた肖像画が残るが、広い額に、やや縮れた白髪を蓄えた、痩せた老人の姿で描かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The traditional Japanese folding fan used for this performance is called Kami ogi (fan of a sacred god) built with shirobone bones (white colored bones of a fan, which is used for the role of a god or an old man, without putting a Noh mask on) and its face decorated with tsuma-beni (red cloud pattern, used for the role of a young and flamboyant characters).
    使用する扇は神扇(かみおうぎ)と言われ、白骨に妻紅。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Looking at them, he was impressed, and a white-haired old man appeared and told him to make a Buddha statue out of the wood and enshrine it.
    これに感銘を受けてながめていると白髪の老人が現れ、その木で仏像を彫りこの地に安置するよう告げた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Impersonating Sarutahiko okami (the great god of Sarutahiko) as an old man with white hair derives from the name of the shrine, and the shrine is also the scene of a Noh song "Shirahige".
    猿田彦大神を人格化する際に白髪の老人とする端緒は、当社の社名にあるといい、謡曲『白鬚』の舞台でもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • On Aug. 9, an unarmed 18-year-old black man, Michael Brown, was shot dead by a white police officer in Ferguson, Missouri, the United States.
    8月9日,米国ミズーリ州のファーガソンで,武器を持たない18歳の黒人男性,マイケル・ブラウンさんが白人警察官に射殺された。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • In front of him he saw, in the gaslight, a tallish man, walking with a slight stagger, and carrying a white goose slung over his shoulder.
    前方を見ると、ガス灯に照らされて、背の高い男が、白い鵞鳥を肩にぶらさげ、よろめきながら歩いている。 - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”TO BUILD A FIRE”

    邦題:『火を起こす』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”A Horseman in the Sky”

    邦題:『空飛ぶ騎兵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1889, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

    邦題:『影と光』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
    Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”A Mother”

    邦題:『母親』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。