「with composure」を含む例文一覧(30)

  • with composure
    落ち着いて. - 研究社 新英和中辞典
  • to sit with composure
    落ち着いて座る - EDR日英対訳辞書
  • of a person, sitting down with composure
    すっかり落ち着くさま - EDR日英対訳辞書
  • with perfect composure
    びくとも動じないさま - EDR日英対訳辞書
  • He answered without the least excitement―without the least agitation―with perfect composure.
    彼は少しも騒がず答弁した - 斎藤和英大辞典
  • with great composure
    でんと落ち着きはらっているさま - EDR日英対訳辞書
  • he accepted their problems with composure and she with equanimity
    彼も、彼女も、冷静に彼らの問題を受け止めた - 日本語WordNet
  • He gave a false name without turning a hair [without blinking (an eye), with perfect composure].
    彼は落ち着き払って偽名を告げた. - 研究社 新和英中辞典
  • He allowed himself to be arrested with calm composure.
    悪びれたようすもなく彼は縛(ばく)についた.  - 研究社 新和英中辞典
  • He received the news of his son's death with perfect composure―with perfect nonchalance―with perfect indifference.
    彼は息子の訃音に接しても平気でおった - 斎藤和英大辞典
  • He received the news of his son's death with perfect composure―with perfect nonchalance―with the utmost sang-froid.
    彼は息子の訃音に接しても平然としておった - 斎藤和英大辞典
  • He received the news of his son's death with perfect unconcern―with perfect indifference―with perfect composure―with perfect nonchalance.
    彼は息子の訃音に接しても澄ましておった - 斎藤和英大辞典
  • He met his death calmly―with perfect composure.
    泰然として(泰然自若として)死に就いた - 斎藤和英大辞典
  • He received the news of his son's death with perfect unconcern―with perfect composure―with perfect indifference―with perfect nonchalance.
    彼は息子の訃音に接しても納まり返っていた - 斎藤和英大辞典
  • He waited for his sentence with perfect composure―with perfect calmness.
    神色自若として宣告の下るを待っていた - 斎藤和英大辞典
  • With an effort Dr. Sterndale recovered his ruffled composure.
    ドクター・スタンデールは、何とか乱れた心に落ち着きを取り戻した。 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • Doing so, one can gain composure of mentality and only after that, one can live in touch with the pursuit of learning.
    そうして心の安定を得ることによって、初めて学問に向き合うことができるとした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Silver took a whiff or two of his pipe with great composure and then ran on again.
    シルバーは至極落ち着いて、パイプを一服二服し、それから再び話をはじめた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • Jishu BIDO, when he was young, tried to argue against the poems that Nankaku HATTORI wrote, but Hokkai smoked tobacco with composure and did not respond.
    若き日の尾藤二洲が服部南郭の詩について議論しようとしたが、北海はこれに応えず平然と煙草を吹かしていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The driver of the forward traveling vehicle can recognize the presence of the reversely traveling vehicle by an entrance side signal light 5 and avoid the reversely traveling vehicle with composure.
    入口側信号機5によって順走車の運転者が逆走車の存在を認識でき、余裕をもって逆走車を回避できる。 - 特許庁
  • To make the occurrence of abnormality hardly noticeable for a person who just views displayed contents other than a user who operates an apparatus and to enable the user to cope with the occurring abnormality with composure.
    装置を操作しているユーザ以外の、表示されている内容を見ているだけの人には異常の発生が気付かれ難く、且つ発生した異常に余裕をもって対処する。 - 特許庁
  • I had a wrong comprehension that to attain satori [spiritual enlightenment] is to get prepared for dying calmly in any situation. Now I think differently: to have [get] satori is to be prepared for [to be resigned to] living with composure under any circumstance.
    悟りということはいかなる場合にも平気で死ぬることかと思っていたのは間違いで, 悟りということはいかなる場合にも平気で生きていることであった. - 研究社 新和英中辞典
  • To provide a disk player which improves the operability in reproducing of a recording medium in which angle blocks exists and enables a user to enjoy the videos based on video data recorded at this recording medium with composure.
    アングルブロックが存在する記録媒体の再生時における操作性を向上させ、該記録媒体に記録されているビデオデータに基づく映像が落ちついて楽しめるディスクプレイヤを提供する。 - 特許庁
  • The driver of the vehicle carries out thereby the driving operation necessary for changing the advancing direction with the sufficient composure, in a guide objective point, until the vehicle arrives at the guide objective point.
    これにより、車両の運転者は、車両が案内対象地点に到達するまでの間に、その案内対象地点において進路を変更するために必要な運転操作を余裕を持って行うことができる。 - 特許庁
  • Then, the user is not required to carry out the selection operation of the cells to the angle blocks in reproduction the video data and, therefore, the user is able to view the videos displayed on a display device connected to an output section 4 with composure in reproducing.
    したがって、ユーザはビデオデータの再生時にアングルブロックに対するセルの選択操作を行わなくてもよいので、再生時に出力部4に接続されている表示装置で表示されている映像をおちついて見ることができる。 - 特許庁
  • The player is able to operate the cellular phone 110 with mental composure in a pachinko game machine of the present invention, because the cellular phone 110 connected to a cellular phone connecting connector 101 receives a signal output when receiving a phone call, so as to stop a playing operation, in the game machine.
    本発明に係るパチンコ遊技機では、携帯接続用コネクタ101に接続した携帯電話110が、電話を着信したときに出力する信号を受信して、遊技動作を停止するから、遊技者は、落ち着いて携帯電話110を操作することができる。 - 特許庁
  • Thus, since the fluctuation display speed advance notification information is displayed, a player views the pattern fluctuation display in the state of recognizing the speed at the next time of performing the fluctuation display beforehand and recognizes the information of the whole game with composure.
    したがって、変動表示速度予告情報を表示するので、遊技者は、次に変動表示される際の速度を前もって把握した状態で図柄変動表示を見ることができ、遊技全般の情報を余裕をもって把握することができる。 - 特許庁
  • To provide an apartment house, capable of being constructed at a low construction cost during the short construction period of time by promoting industrialization and workability, at the same time, sufficiently protecting privacy with respect to neighboring dwelling units, and giving a sense of composure for the building structure as a detached house.
    工業化や施工性の向上を図ることにより短期の施工期間で、低価格の施工コストにより構築することができるとともに、隣の住戸に対するプライバシーの保護を十分に図り、一戸建と感じるような落ちついた建物構造とすることができる集合住宅を提供する。 - 特許庁
  • To obtain a station yard broadcasting distribution system for permitting users to take train with composure and permit the reduction of so-called running onto a train while eliminating complicated operation so as to permit enjoyment of service information such as station yard broadcasting, advertising information or the like.
    利用者が余裕をもって電車に乗れるようにして、いわゆる駆け込み乗車の減少を可能とし、また操作の繁雑さをなくして構内放送や広告情報等のサービス情報を享受することができるようにした駅構内放送配信システムを得る。 - 特許庁
  • Consequently, the customer is able to grasp the current order state and articles can be provided in a fresh state; and the customer can order favorite articles with composure and the employee immediately answers to the customer's order.
    飲食店において、客が商品入力手段により商品データを入力すると、商品データの入力により商品の種類を判定し、商品表示手段のうちの一つを選択して、商品表示手段に商品データを送り、商品データが商品表示手段に表示されると、従業員又はロボットは表示に従い商品を作成し、商品完成後、商品を取次ぎ部に載置する又は客に提供した後、作業完了ボタンを押すことによって、次の商品を商品表示手段に表示する商品の注文システムであり、自分の現在の注文状況が把握できること、商品が新鮮な状態で提供できること、客は自分の好きな商品を気兼ねなく注文でき、従業員は客の注文にすぐに対応できること等の効果がある。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

    邦題:『悪魔の足』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
    Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。