「wont」を含む例文一覧(28)

  • use and wont
    慣習 - Eゲイト英和辞典
  • use and wont
    世間の風習. - 研究社 新英和中辞典
  • He used to do something―was wont to do something.
    何々を常とした - 斎藤和英大辞典
  • She wont stop crying.
    泣き止まないんです。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • as he was wont to say
    彼がよく言っていたように. - 研究社 新英和中辞典
  • He went to bed early, as was his wont.
    習慣どおり彼は早く寝た. - 研究社 新英和中辞典
  • He rose early as usual―as is usual with him―as is his custom―as is his wont.
    常のように早く起きた - 斎藤和英大辞典
  • to be in the habit of doing something―wont to do something―usual with one to do something―a custom with one to do something―to make it a custom to―make it a rule to―do something
    何々を常とする - 斎藤和英大辞典
  • She was profuse of her smiles, which was not her wont.
    彼女はいつになく愛嬌をふりまいた - 斎藤和英大辞典
  • It is his wont to take a walk every day.
    毎日散歩するのがあの人のおきまりだ - 斎藤和英大辞典
  • He is wont to sit up till late
    彼は夜更しするのを常としている - 斎藤和英大辞典
  • He was wont to sit up all night before the examination
    彼は試験前に徹夜するのを常とした - 斎藤和英大辞典
  • It was my father's wont to read the newspaper before breakfast.
    朝食前に新聞を読むのが父の習慣だった。 - Tatoeba例文
  • We were wont to meet at that pleasant spot.
    われわれはあの楽しい場所で会うのが常だった。 - Tatoeba例文
  • She was wont to get up early.
    彼女は朝早く起きるのが習慣になっていた - Eゲイト英和辞典
  • If you make too many we wont be able to sell them all, so don't go wild.
    たくさん作っても捌ききれないから、控えめにね。 - Tanaka Corpus
  • It was my father's wont to read the newspaper before breakfast.
    朝食前に新聞を読むのが父の習慣だった。 - Tanaka Corpus
  • We were wont to meet at that pleasant spot.
    われわれはあの楽しい場所で会うのが常だった。 - Tanaka Corpus
  • I heard the Editor say, thinking (after his wont) in headlines.
    と編集者が、(職業柄)見出しで考えて口に出すのが聞こえた。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • Compunction openeth the way for many good things, which dissoluteness is wont quickly to lose.
    悲しみはふしだらをいつも滅ぼす多くの恵みにドアを開けます。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • ...was wont to complain that this is a cold world- Henry David Thoreau
    冷たい世界であるという不平を言うことに慣れた − ヘンリー・デヴィッド・ソーロー - 日本語WordNet
  • being one of those Englishmen who are wont to see foreign countries through the eyes of their servants.
    結局彼も、従者の目を通して外国を見ることになれた、英国人の典型ということなのだろう。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • and Utterson himself was wont to speak of it as the pleasantest room in London.
    アターソン氏も常々、ロンドンでも一番快適な部屋だと言っていたものだ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • and that is taken away from the proud, which is wont to be given to the humble.
    へりくだった人に与えられる神の恵みは、傲慢な人から取り上げられたものでしょう。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • That wont be necessary this time.
    今のところ必要ありません - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • I continued, as was my wont, to smile in his face, and he did not perceive that my smile now was at the thought of his immolation.
    私はいつものように笑顔で接したが、この男を生け贄にあげるのだと想えばこそこぼれてくる笑みだということにフォーチュネートは気づいていなかった。 - Edgar Allan Poe『アモンティリャードの酒樽』
  • And now in the mere exaggeration of the prevailing character of these features, and of the expression they were wont to convey, lay so much of change that I doubted to whom I spoke.
    そしていま、私が誰に話しかけているのだろうと疑ったほどのひどい変化は、これらの容貌の主な特徴と、それがいつもあらわしている表情とが、ただいっそう強くなっているという点にあったのだ。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • But his son will wear them, in the front of the spearmen of Greece and in the thickest ranks of Troy shall the helmet of Achilles shine, as it was wont to do,
    だが、これまでの常通り、その息子がこれを着け、ギリシア軍の槍兵の前面にまたトロイアの厚い隊列の中にアキレウスの兜がきらめくだろう。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”THE CASK OF AMONTILLADO.”

    邦題:『アモンティリャードの酒樽』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    © 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html