「workflow activity」を含む例文一覧(25)

  • The workflow control part 2 transits to the selected activity, and continues the workflow.
    ワークフロー制御部2は、選択されたアクティビティに推移し、ワークフローを継続する。 - 特許庁
  • The connection origin is defined as a workflow or activity or the like, and the connection destination is defined as activity or workflow definition or the like.
    接続元はワークフロー、アクティビティなどであり、接続先はアクティビティ、ワークフロー定義などである。 - 特許庁
  • The metadata associated with each activity in the workflow is collected to create permanent expression of the workflow.
    ワークフロー内のアクティビティのそれぞれに関連付けられたメタデータが収集され、ワークフローの永続的表現を作成する。 - 特許庁
  • The workflow includes at least one activity, in the device for setting the workflow.
    ワークフローを設定するための装置において、前記ワークフローは、少なくとも1つのアクティビティを有する。 - 特許庁
  • The user extends the workflow model by authoring a custom activity.
    ユーザは、カスタムアクティビティをオーサリングすることによりワークフローモデルを拡張する。 - 特許庁
  • To continue a workflow as much as possible even when an error occurs in a device for performing an activity.
    アクティビティを実行するデバイスにエラーが生じてもワークフローをできるだけ続行する。 - 特許庁
  • To provide a workflow support system, a workflow support method and a workflow support program, allowing setting-of a field for communication between persons in charge of activity inside a workflow, and allowing selection of a suitable request destination from a plurality of request destinations when they are present.
    ワークフロー中のアクティビティの担当者間でのコミュニケーションの場を設け、例えば複数の依頼先が存在する場合に、その中から相応しい依頼先を選択可能なワークフロー支援システム及びワークフロー支援方法、ワークフロー支援プログラムを提供する。 - 特許庁
  • Each step of a workflow is modeled as an activity having metadata describing modes of the workflow in designing, at compilation, and at execution.
    ワークフローの各ステップは、ワークフローステップの設計時の態様、コンパイル時の態様、および実行時の態様を記述するメタデータを持つアクティビティとしてモデル化される。 - 特許庁
  • The request for the data is related to a work activity of a workflow associated with the data.
    データを求める要求は、そのデータに関連付けられるワークフローの作業アクティビティに関連する。 - 特許庁
  • First definition information 2 is the definition of data to be inputted/outputted in the activity of a workflow 1.
    第一の定義情報2は管理対象であるワークフロー1のアクティビティにおいて入出力されるデータの定義である。 - 特許庁
  • To provide a technology for allowing a person in charge executing activity of a workflow to more certainly obtain more useful knowledge.
    ワークフローのアクティビティを実行する担当者が、より有用な知識をより確実に得られるようにするための技術を提供する。 - 特許庁
  • When the connection point as the connection origin information exists in ending the performance of the workflows and activity, an performance control part 111 ends the activity of the workflow shown by the connection destination information of the connection point, or starts the workflow definition shown by the connection destination information of the connection point.
    実行制御部111は、ワークフロー、アクティビティの実行終了時に、それを接続元情報とする接続点が存在するとき、その接続点の接続先情報が示すワークフローのアクティビティを終了とするか、その接続点の接続先情報が示すワークフロー定義を起動する。 - 特許庁
  • By incorporating a link to data of the activity in the workflow in the message, a user browsing the bulletin board can execute the activity by going through the link.
    そのメッセージに、ワークフロー中の当該アクティビティのデータへのリンクを組み込んでおけば、掲示板を閲覧したユーザはそのリンクをたどることで、そのアクティビティを実行することができる。 - 特許庁
  • The extraction means extracts second variables as the candidates of association with a first variable defined in a first activity of the workflow data, from another activity.
    抽出手段は、前記ワークフローデータの第1のアクティビティに定義された第1の変数に対する関連付けの候補とする第2の変数を他のアクティビティから抽出する。 - 特許庁
  • When a plurality of transition destinations are present when a workflow control part 2 proceeds with the workflow, a communication field generation part 5 generates the communication field with the persons in the charge of the activity of the plurality of transition destinations and a transition source as participants.
    ワークフロー制御部2がワークフローを進める際に、推移先が複数存在する場合に、コミュニケーション場生成部5が、推移元と複数の推移先のアクティビティの担当者を参加者とするコミュニケーション場を生成する。 - 特許庁
  • To provide a workflow system that allows a user to set a new detailed assignment rule according to a business form type (task) and the processing content of activity when reorganization occurs in a workflow system, and reduces the time and effort of a system manager when a person in charge of the pending business form data is changed in a new organization.
    ワークフローシステムにおいて、組織変更が発生した時に、帳票種別(業務)やアクティビティの処理内容に応じた細かな担当の再割当ルールを設定可能にし、新組織において滞留中の帳票データの担当に変更があった場合のシステム管理者の手間を減らす。 - 特許庁
  • A validity verification part 16 verifies the validity of the operation request by comparing individual activity information in the context sent from the second workflow device 200 together with the verification request, and individual activity information in the context stored in the context storage part 21 when there is a validity verification request of the operation request from the second workflow device 200.
    正当性検証部16は、第2ワークフロー装置200からの操作要求の正当性の検証要求があった場合、当該検証要求と共に第2ワークフロー装置200から送信されてくるコンテキスト内の個々のアクティビティ情報とコンテキスト記憶部21に記憶されているコンテキスト内の個々のアクティビティ情報とを比較することによって当該操作要求の正当性を検証する。 - 特許庁
  • The workflow system manages the items in a workflow composed of a plurality of activities, accepts a designation as to whether to permit access to the second item referred to from the first item and each activity with respect to the first item in the workflow, sets whether to permit access to the second item for each activity based on the accepted designation, and determines whether to permit access to the second item from the first item based on the settings.
    複数のアクティビティからなるワークフローにおける案件を管理し、ワークフロー中の第1の案件に対して、当該第1の案件から参照する第2の案件およびアクティビティ毎の参照可否の指定を受け付け、受け付けた指定に基づいて、第2の案件のアクティビティ毎の参照可否の設定を行い、設定に基づいて、第1の案件から前記第2の案件への参照の可否を判定する。 - 特許庁
  • In the workflow management system 11, a discrimination means F13 separates process definition information D23 inputted by a slip-drafting person 24 into object definition information D23a concerned with the processing contents of each activity and flow definition information D23b concerned with the order of activity elements.
    このワークフロー管理システム11では、起票者24によって入力されたプロセス定義情報D23は、識別手段F13によって、各アクティビティにおける処理内容に関するオブジェクト定義情報D23aおよびアクティビティの順序に関するフロー定義情報D23bに分離される。 - 特許庁
  • A user selects the activity for generating a workflow via a user interface or an application programming interface to arrange the same.
    ユーザは、ユーザインターフェイスまたはアプリケーションプログラミングインターフェイスを介してワークフローを作成するアクティビティを選択し、配置する。 - 特許庁
  • Negotiation is performed between the persons in the charge by use of the communication field, and the suitable activity is selected as the transition destination and is indicated to the workflow control part 2.
    このコミュニケーション場を利用して、担当者間でネゴシエーションを行い、推移先として相応しいアクティビティを選択してワークフロー制御部2に指示する。 - 特許庁
  • Also, transition condition information for automatically deciding the transition destination by using the execution result of the activity in executing a workflow is created by a transition condition information creation part 5, based on the transition condition chart 4.
    また、遷移条件表4に基づいて、ワークフロー実行時にアクティビティの実行結果を用いて遷移先を自動的に決定できるようにする遷移条件情報を、遷移条件情報作成部5が作成する。 - 特許庁
  • A knowledge registration system 202 acquires business coherence information having transition history information to the activity, about the activity whose work is completed, from a workflow system 201, and registers, relatively thereto, dialog information that is information about communication executed as a work result of the activity into a business information DB 205 as the knowledge.
    知識登録システム202は、ワークフローシステム201から、作業が終了したアクティビティに係る、そのアクティビティに至る遷移履歴情報を有する業務脈絡情報を取得し、それと関連付けて、アクティビティの作業結果、行われたコミュニケーションの情報である対話情報を知識として業務情報DB205に登録する。 - 特許庁
  • If an activity to be executed includes a scan process of a document and an upload process of scan data generated by the scan process, a workflow server 104 stores upload destination data so that an MFP 103 uploads the scan data to an upload destination that is determined corresponding to the upload process.
    ワークフローサーバ104は、実行すべきアクティビティが、ドキュメントのスキャン処理と、スキャン処理によって生成されるスキャンデータのアップロード処理とを含む場合、MFP103がアップロード処理に対応して定められたアップロード先にスキャンデータをアップロードするようにアップロード先データを保存する。 - 特許庁
  • In the workflow management apparatus for managing document-related workflows, the document-related workflows are managed by an object-oriented model that includes a process instance class of defining one of the document-related workflows, an activity instance class of defining one of steps of the document-related workflows, and a form instance class of defining one of user interfaces employed in executing the steps of the document-related workflows.
    文書に係るワークフローを管理するワークフロー管理装置であって、文書に係るワークフローの1つを定義するプロセスインスタンスクラスと、文書に係るワークフローを構成するステップの1つを定義するアクティビティインスタンスクラスと、文書に係るワークフローを構成するステップを実行する際のユーザインターフェースの1つを定義するフォームインスタンスクラスと、を有するオブジェクト指向モデルにより、ワークフローを管理することによって上記課題を解決する。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.