「working class」を含む例文一覧(23)

  • the working class
    労働者階級 - 日本語WordNet
  • the working class
    無産階級に属する人々 - EDR日英対訳辞書
  • an alliance of the working class and the peasant class
    労働者階級と農民層との間で結ばれた同盟 - EDR日英対訳辞書
  • a social class called working class
    労働者階級という社会階級 - EDR日英対訳辞書
  • Life is getting better for the working class.
    労働者階級の生活はよくなってきている. - 研究社 新英和中辞典
  • capitalistic exploitation of the working class
    労働者階級の資本主義的な搾取 - 日本語WordNet
  • the most privileged level of the working class
    労働者の内の特権的な階層 - EDR日英対訳辞書
  • A more promising target is the working class.
    さらに有望な目標は労働者層だ。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • A more promising target is the working class.
    さらに有望なターゲットは労働者層だ。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Cowboys were the working class of the cattle industry.
    カウボーイは、畜産業の労働者階級でした。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • being of the property-owning class and exploitive of the working class
    資産を所有している階級と労働者階級に対して搾取的であるさま - 日本語WordNet
  • in capitalist society, the various social classes that lie between the moneyed capitalist class and the working class
    資本主義社会において,資本家階級と労働者階級の中間にある様々な階層 - EDR日英対訳辞書
  • a member of the working class (not necessarily employed)
    労働階級に属する人(必ずしも職を得ていなくともよい) - 日本語WordNet
  • The decline of marriage and the working class family is a real social problem.
    結婚と労働者階級の家族の衰退は現実的な社会問題です。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Dr. M.: The economical emancipation of the working class by the conquest of political power.
    マルクス:政治権力の奪取による労働者の経済的解放です。 - R. Landor『カール・マルクス Interview』
  • In fact, the International is not properly a government for the working class at all.
    実のところ、インターナショナルは労働階級の政府とすら正しくは申せません。 - R. Landor『カール・マルクス Interview』
  • In England, for instance, the way to show political power lies open to the working class.
    たとえばイギリスでは、労働階級にとって政治的な力を示す方法はさまざまに開かれています。 - R. Landor『カール・マルクス Interview』
  • When one or more of days of the working plan which violates the prohibition data 32 exist, an output processing section 13 presents the employee, the employee desired working plan wherein a day of a working class which violates the prohibition data 32 can be specified.
    出力処理部13は、禁則データ32に違反する勤務予定の日が1日以上存在する場合には、禁則データ32に違反する勤務種別の日を特定可能に従業員所望の勤務予定をその従業員に呈示する。 - 特許庁
  • An old grandmother, poorly clad - she belonged to the working class - was following one of the under-servants into the great empty throne-room,
    一人の下層階級のぼろを身にまとった老婆が下働きのあとについて、広いがらんとした王座のある室へと入っていきます。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • A prohibition check section 12 determines, based on prohibition data 32, whether one or more of days of the working class which violates the prohibition data 32 exist in the employee desired working plan.
    禁則チェック部12は、禁則データ32に基づいて、従業員所望の勤務予定に、禁則データ32に違反する勤務種別の日が1日以上存在するか否かを判定する。 - 特許庁
  • The image of tekiya is of retailers with little capital or of the working class groups hired by them but, in fact, many tekiya are community based, privately managed or run as a secondary business.
    的屋は零細資本の小売商または彼らに雇用されているプロレタリアートの団体というイメージがあるが、これに該当しない地域密着型や個人経営や兼業の的屋も多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Some people say that since the authority of fascism suppressed the production of homongi, people of the working class unwillingly invented tsukesage as a substitute for homongi; however that opinion is questionable.
    ちなみに「ファシズムの国家権力により訪問着の生産が弾圧されたのが原因で、労働者階級がやむなく付け下げを代替品として考案した」というような説があるが、これには反論がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • After the revival of the Risshu sect (including the Shingon Risshu sect) during the Kamakura period, the Risshu sect gained a high reputation because it prohibited its monks from having self-interest, obliged them to divide profits (if any) equally among themselves, and shifted its priority from the study of teaching to a close tie with the working class through its missionary works.
    特に鎌倉時代に律宗(真言律宗含む)が再興されると、律宗が僧侶が私利私欲を抱くことを戒めて、利益を得た場合にはその公平な配分を義務付けたこと、更に新しい律宗が従来の教学研究専念を脱却して、布教による職人階層との関係を強めたことで評価を得た。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”INTERVIEW WITH KARL MARX”

    邦題:『カール・マルクス Interview』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    by R・ランドール、訳:山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> リンクやコピーは黙ってどうぞ。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)