まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]a /(弱形) [N16-A226]; (強形) [N16-A13E][N16-A228]/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A328] 《不定冠詞》

【用法】

1a [可算名詞の単数形の前において] (漠然と)あるひとつ[一人]の 《★one の弱まった意で通例訳さない》.[W16-A33A]

b ひとつの,一人の.[W16-A33A]

c [[W16-A32F] の名詞につけて具体的・種類・個々のものを表わして] …の一片; …の一例; …の一人前,一回分; …の一種類; …の結果(造られるもの).[W16-A33A]

2a ある(程度の) 《★some,a certain の弱い意味》.[W16-A33A]

b [固有名詞につけて] …という人 (⇒certain B2).[W16-A33A]

c [固有名詞につけて] …家の人.[W16-A33A]

d [固有名詞につけて] …の作品[製作].[W16-A33A]

3a [固有名詞につけて] …のような人[もの].[W16-A33A]

b […of a… の形で] …のような… (cf. of A5b).[W16-A33A]

c [固有名詞につけて; 人などの新しい様相・それまでに知られなかった面を示して].[W16-A33A]

4 [総称的に] …というもの,すべて… 《★any の弱い意で通例訳さない》.[W16-A33A]

5 [単位を表わす語につけて] …につき,…ごとに 《★前置詞の働きをし,また,訳さないこともある; cf. the B5》.[W16-A33A]

6 [通例 of a… の形で用いて] 同一の,同じ.[W16-A33A]

7 [数量を表わす語につけて慣用法的に].[W16-A33A]

[N16-A126]古期英語 ‘one' の意から; a は子音の前で an の n が脱落したもの[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS