まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約656万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A121]ap・pro・pri・ate /[N16-A226]pr[N16-A140][N16-A22A]pri[N16-A14B][N16-A228]t|[N16-A226]pr[N16-A135][N16-A22A]‐/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1 [N16-A128]+目+前+(代)名[N16-A129]〈金・ものなどを〉〔特定の目的に〕当てる,充当する 〔for,to〕.[W16-A33A]

2 〈公共物などを〉専有する; 私用に供する,着服する,盗む.[W16-A33A]

[W16-A34E]/[N16-A226]pr[N16-A140][N16-A22A]pri[N16-A226]t|[N16-A226]pr[N16-A135][N16-A22A]‐/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A323] (more 〜; most 〜)

1 (目的に合って)適当な,適切な,ふさわしい 《★【類語】 ⇒fit》.[W16-A33A]

2 [W16-A334] [N16-A128]+前+(代)名[N16-A129]〔…に〕適切で,ふさわしく 〔to,for〕.[W16-A33A]

〜・ness [W16-A321]

[N16-A126]中世ラテン語「自分のものにする」の意; [W16-A321] appropriation[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS