まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A122]bare /b[N16-A13E][N16-A227]|b[N16-A13E][N16-A226]/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A323] (bar・er; bar・est)

1 本来あるべきおおいがない:

a (衣類をつけていない)裸の,裸体の.[W16-A33A]

b 〈山など〉(草木がなく)露出した; 〈木が〉葉のない.[W16-A33A]

c からの,中身がない; 〈部屋など〉家具のない,がらんとした.[W16-A33A]

d 〈刀が〉抜き身の.

2 [W16-A333] 〈事実が〉ありのままの.[W16-A33A]

3 [W16-A334] [N16-A128]+of+(代)名[N16-A129]〔…が〕なくて.[W16-A33A]

4 [W16-A333] (比較なし) ようやくの,ただそれだけの,ぎりぎりの; ほんのわずかな.[W16-A33A]

5 [W16-A333] 〈手が〉道具[武器]をもたない,素手の.[W16-A33A]

6 〈布・じゅうたんなど〉すり切れた.

l[N16-A17B]y…b[N16-A167]re

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1 〈…を〉裸にする; 〈歯などを〉露出する.[W16-A33A]

2 〈心などを〉打ち明ける.[W16-A33A]

〜・ness [W16-A321]

[N16-A126]古期英語「丸裸の」の意[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS