まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]been /(弱形) b[N16-A228]n, b[N16-A226]n|b[N16-A228]n; (強形) b[N16-A137]n|b[N16-A13F][N16-A233]n/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A324][W16-A335]

1 [have [has] 〜 で現在完了形を作って; ⇒have 1]:

a [継続を表わして] 今までずっと…である.[W16-A33A]

b [経験を表わして] 今までにいた[行った,来た]ことがある.[W16-A33A]

【用法】

c [往復の完了を表わして] 〔…へ〕行って来たところだ 〔to〕.[W16-A33A]

d [来訪の完了を表わして] 《英》 (もう)来た,訪れた.[W16-A33A]

2 [had 〜 で過去完了形を作って; ⇒have 2]:

a [継続を表わして] (過去のある時まで) ずっと…であった.[W16-A33A]

b [経験を表わして] (過去のある時までに)…にいた[行った,来た]ことがあった.[W16-A33A]

c [完了を表わして] (過去のある時に)〔…へ〕行って来たところだった 〔to〕.[W16-A33A]

d [過去の願望を表わして] …していたら(よかったのに).[W16-A33A]

3 [having 〜 で主節の時制より前に起こったことを表わして]:

a [完了分詞構文を作って] …であったので[あと].[W16-A33A]

b [完了動名詞を作って] …であったこと.[W16-A33A]

have b[N16-A168]en [g[N16-A16A]ne] and d[N16-A16A]ne

[W16-A34E][W16-A32A][W16-A32B]

1 [‘have [has] 〜+他動詞[受身可の句動詞中の自動詞]の過去分詞' で,現在完了受身を作って] 《★用法は [W16-A335] 1 に準ずる》.[W16-A33A]

2 [‘had 〜+他動詞[受身可の句動詞中の自動詞]の過去分詞' で過去完了受身を作って] 《★用法は [W16-A335] 2 に準ずる》.[W16-A33A]

3 [‘will [shall] have 〜 + 他動詞 [受身可の句動詞中の自動詞] の過去分詞'で未来完了受身を作って] …されてしまっているだろう.[W16-A33A]

4 [‘have [has] 〜+doing' で現在完了進行形を作って継続を強調して] ずっと…していた.[W16-A33A]

5 [‘had 〜+doing' で過去完了進行形を作って継続を強調して] (過去のある時に)ずっと…していた.[W16-A33A]

6 [‘will [shall] have 〜+doing' で未来完了進行形を作って] ずっと…していたことになるだろう.[W16-A33A]

7 [‘having 〜+過去分詞' で主節の時制よりも前に起こったことと,受身を表わした完了分詞構文を作って] …されてあったので.[W16-A33A]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS