まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]bus /b[N16-A142]s/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A321][W16-A330] ([W16-A332] 〜・es,bus・ses) 《★【語形】 複数形 busses は主に 《米》》

1 バス 《★【解説】 英国では coach,米国では Greyhound などの長距離バスが発達しているので,遠くの旅行にも利用されている; 【関連】 sightseeing bus (観光バス), minibus (小型バス), double‐decker (二階バス), limousine (空港バス)》.[W16-A33A]

2 《口語》 飛行機,自動車.

3 【電気・電算】 母線.[W16-A33A]

m[N16-A169]ss the b[N16-A16B]s

【歴史】

[W16-A34E][W16-A324] (bused /[N16-A12A]t/,bussed /[N16-A12A]t/; bus・ing,bussing) [W16-A335]

1 バスで行く.

2 《米口語》 (レストランなどの)給仕人の助手をする.

[W16-A34E][W16-A336]

1 [〜 it で] バスで行く.

2 (人種差別をなくすために強制的に遠くの学校へ)〈学童を〉バスで運ぶ.

[N16-A126]OMNIBUS の短縮形[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS