まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A124]cock /k[N16-A13A]k|k[N16-A138]k/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A321]

A

1 [W16-A330]

a おんどり 《★【用法】 B4 (の語義)の連想を避けるため 《米》 では通例 rooster を用いる; ★【関連】 めんどりは hen,ひよこは chicken,chick,鶏肉は chicken; おんどりの鳴き声は crow,cock‐a‐doodle‐doo,めんどりの鳴き声は cluck》.[W16-A33A]

b [通例複合語をなして] (鳥の)雄.[W16-A33A]

2 [W16-A330] 風見,風見鶏(どり).[W16-A33A]

3 [男同士の呼び掛けに用いて] 《英俗》 相棒,大将,君.[W16-A33A]

4 [W16-A32F] 《英俗》 ばかげたこと,たわごと 《★cock‐and‐bull story から》.[W16-A33A]

B

1 [W16-A330] (水道・ガス・たるなどの)コック,蛇口,栓 《★【用法】 《英》 では tap,《米》 では faucet を用いるほうが一般的》.[W16-A33A]

2a [W16-A330] (昔の銃の)打ち金,撃鉄.

b [W16-A32F] 打ち金の位置.[W16-A33A]

3 [W16-A330]

a (帽子のふちの)上ぞり.

b (鼻の)上向き.

c 上目使い.

4 [W16-A330] 《卑》 ペニス.

g[N16-A17E] [N16-A16A]ff at h[N16-A167]lf c[N16-A16A]ck

(the) c[N16-A16A]ck of the w[N16-A167]lk

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1 〈銃の〉打ち金を起こす.

2 〈帽子の〉縁を上ぞりにする; 〈帽子を〉気取って斜めにかぶる.[W16-A33A]

3a [N16-A128]+目(+up)[N16-A129]〈…を〉ぴんと立てる.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+at+(代)名[N16-A129]〈目などを〉あげて〔…を〕見る.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A335] [N16-A128]動(+up)[N16-A129]〈犬の尾などが〉ぴんと立つ.

c[N16-A16A]ck a sn[N16-A16A]ok

c[N16-A16A]ck [N16-A16B]p

[N16-A126]古期英語から[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS