まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

co・or・di・nate, co‐or・di・nate /ko[N16-A22A][N16-A138][N16-A227]d([N16-A226])n[N16-A226]t|k[N16-A226][N16-A22A][N16-A138][N16-A233]‐/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A323]

1 (重要性・位・身分など)同等の,同格の,等位の; 〔…と〕同等で,同位で 〔with〕.[W16-A33A]

2 座標の[を基にした].

3 【文法】 等位の.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A321]

1 [W16-A330] 同格者,対等のもの.

2 [複数形で] コーディネート 《色調・生地など組み合わせの効果をねらった婦人服》.

3 [W16-A330] 【文法】 等位語句.

4 [複数形で]

a 【数】 座標.

b 緯度と経度(からみた位置).[W16-A33A]

[W16-A34E]/‐d[N16-A226]n[N16-A14B][N16-A228]t/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1 〈…を〉同格[等位,対等]にする.

2 〈…を〉整合する,調整する,調和させる.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A335]

1 対等になる.

2 (各部が)調和して動く[働く,機能する].

〜・ly [W16-A325]

[N16-A126]CO‐+ラテン語 ordin[N16-A24A]re 「配置する」; [W16-A321] coordination,[W16-A323] coordinative[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS