まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A124]dis・charge /d[N16-A228]st[N16-A22D][N16-A13A][N16-A227]d[N16-A22E]|‐t[N16-A22D][N16-A13A][N16-A233]d[N16-A22E]/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

A

1a 〈船から〉荷を下ろす,荷揚げする.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目(+from+(代)名)[N16-A129]〔船から〕〈荷を〉下ろす.[W16-A33A]

c 〈乗り物が〉〈乗客を〉降ろす.[W16-A33A]

2 [N16-A128]+目(+into+(代)名)[N16-A129]

a 〈排液などを〉〔…に〕排出する,吐き出す.[W16-A33A]

b 〈煙・石油などを〉排出する,排泄(いせ)する.[W16-A33A]

c 〈うみを〉出す.[W16-A33A]

d [〜 oneself で]〈川が〉〔…に〕注ぐ 〔into〕.[W16-A33A]

3a 〈銃砲を〉発射する.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目(+前+(代)名)[N16-A129]〈弓矢を〉〔…に向けて〕射る 〔at,into〕.[W16-A33A]

c 【電】〈電気を〉放つ,放電する.[W16-A33A]

d 〈抑えていた感情を〉発散する; 〈悪口を〉言う,発する.

B

1a 〈人を〉(束縛・義務などから)解放する,釈放する.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+from+(代)名(+as 補)[N16-A129]〈人を〉〔束縛・義務などから〕〈…だとして〉解放する,釈放する; 解雇する.[W16-A33A]

c [N16-A128]+目+for+(代)名[N16-A129]〈人を〉〔…のかどで〕解雇する.[W16-A33A]

2a 〈職務などを〉果たす,履行する.[W16-A33A]

b 〈負債を〉弁済する,支払う.

3 【法】〈法廷の命令を〉取り消す.

[W16-A34E][W16-A335]

1 〈船が〉荷下ろしする,荷揚げをする.

2 [N16-A128]+into+(代)名[N16-A129]〈川が〉〔…に〕注ぐ.[W16-A33A]

3 〈傷口などが〉うみを出す.

4 放電する.

[W16-A34E]/d[N16-A137]st[N16-A22D][N16-A234][N16-A227]d[N16-A22E], [N16-A12B][N16-A12C]|d[N16-A137]st[N16-A22D][N16-A234][N16-A233]d[N16-A22E], [N16-A12B][N16-A12C]/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A321]

A

1 [W16-A32F] 荷揚げ,荷下ろし.

2 [W16-A32F] [具体的には [W16-A330]]

a 放出,流出; 【電】 放電.

b 排出物; 流出量[率].[W16-A33A]

3 [W16-A32F] [具体的には [W16-A330]] 発射,発砲.

B

1a [W16-A32F] 解放,釈放,除隊; 解職,解雇 〔from〕.

b [W16-A330] 解任状,除隊証明書.

2 [W16-A32F]

a 〔義務の〕遂行 〔of〕.

b 〔債務の〕履行,償還 〔of〕.

[N16-A126]DIS‐+CHARGE[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS