まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約656万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A122]dou・ble /d[N16-A142]bl/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A323] (比較なし)

1a (数・量・強さなどが) 2 倍の; ダブルの.[W16-A33A]

b [the [one's] のつく名詞あるいは名詞節の前に用いて] (…の) 2 倍の 《★【用法】 もと名詞で,後に of が略された用法に由来する》.[W16-A33A]

2 二重の,二様の; 対(つい)の; 二つに折った.[W16-A33A]

3 〈部屋・ベッドなど〉二人用の.[W16-A33A]

4 〈人・性格など〉裏表[二心]のある,不誠実な,陰険な.[W16-A33A]

5 〈意味が〉二様にとれる,あいまいな.[W16-A33A]

6 〈花など〉八重の,重弁の ([W16-A34F]single).[W16-A33A]

7 [W16-A333] 〈ウイスキーなど〉ダブルの,2 倍の量[強さ]の.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A325] (比較なし)

1 2 倍だけ.[W16-A33A]

2 二重に,二様に.[W16-A33A]

3 対をなして; 二人で(一緒に).[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A321]

1a [W16-A32F] 倍,2倍(の数,量).[W16-A33A]

b [W16-A330] 2 倍のもの; ダブル(の酒).[W16-A33A]

2 [W16-A330] 二重; 重なり; 折り返し,ひだ.

3 [W16-A330]

a 生き写しの人[もの].[W16-A33A]

b 【映】 代役,替え玉 〔for〕.

4 [W16-A330] (追われた獣・川の流れなどの)急回転,逆走.

5 [複数形で] ⇒doubles.

6 [W16-A330]

a 【野球】 二塁打.[W16-A33A]

b 【ブリッジ】 (点の)倍加.

c 【競馬】 複式.

at the d[N16-A16A]uble

d[N16-A16A]uble or n[N16-A16A]thing [qu[N16-A169]ts]

on the d[N16-A16A]uble

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1 〈…を〉 2 倍にする.[W16-A33A]

2 〈…を〉二重にする,重ねる,二つに折りたたむ.[W16-A33A]

3 〈…の〉二役を務める.[W16-A33A]

4 〈船が〉〈岬などを〉回る,回航する.[W16-A33A]

5 【野球】

a [N16-A128]+目+to+(代)名[N16-A129]〈走者を〉二塁打で〔塁に〕進める.

b [N16-A128]+目+in[N16-A129]二塁打で〈得点を〉入れる.

c 〈走者を〉ダブルプレーの二つ目のアウトとする.

6 【ブリッジ】〈相手の得点[罰点]数を〉倍にする.

[W16-A34E][W16-A335]

1 2 倍になる.[W16-A33A]

2 [N16-A128]動(+as補)[N16-A129]〈…として〉二役を務める,兼用になる.[W16-A33A]

3 [N16-A128]動(+back)[N16-A129]〈ウサギなどが〉(追跡者をまくために)急角度に身をかわす.[W16-A33A]

4 《英》【軍】 駆け足で行く,走る.[W16-A33A]

5 【野球】 二塁打を放つ.[W16-A33A]

6 【ブリッジ】 相手のせり高を倍加する.

d[N16-A16A]uble b[N16-A167]ck

d[N16-A16A]uble in br[N16-A167]ss

d[N16-A16A]uble [N16-A16A]ver

d[N16-A16A]uble [N16-A16B]p

[N16-A126]ラテン語 duplus 「二つに折られた」から[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS