まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]draw /dr[N16-A138][N16-A233]/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A324] (drew /dr[N16-A141][N16-A233]/; drawn /dr[N16-A138][N16-A233]n/)[W16-A339] [W16-A336]

A

1 (軽くなめらかに)引く 《★【類語】 ⇒pull》:

a 〈ものを〉引っぱる,牽引(んい)する.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+副(句)[N16-A129]〈ものを〉(ある方向に)引き寄せる.[W16-A33A]

c 〈弓を〉引きしぼる; 〈帯などを〉引き締める.[W16-A33A]

d [N16-A128]+目(+副(句))[N16-A129](通例「締める」の意で)〈カーテンなどを〉(続けて)引く; 引っぱって下ろす[上げる].[W16-A33A]

e [N16-A128]+目+into+(代)名[N16-A129]〈(いやがる)人を〉(無理に)〔…に〕引き入れる.[W16-A33A]

f 〈手綱を〉引いて馬を止める.[W16-A33A]

2 引き抜く:

a [N16-A128]+目(+out)(+前+(代)名)[N16-A129]〈ものを〉〔…から〕引き抜く,抜き取る 〔from,out of〕.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目(+out)+前+(代)名[N16-A129]〔…に向かって〕〈刀剣・ピストルなどを〉抜く 〔on,upon〕 (cf. [W16-A335] 4b).[W16-A33A]

c 〈鳥などの〉はらわたを出す.[W16-A33A]

d [N16-A128]+目(+from+(代)名)[N16-A129]〈トランプの札を〉〔…から〕引く,取る.[W16-A33A]

e 〈くじを〉引く,引き当てる.[W16-A33A]

3 引き出す:

a [N16-A128]+目(+from+(代)名)[N16-A129]〈水・酒などを〉〔…から〕くみ上げる; 〔容器から〕〈液体を〉出す.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+目 / +目+for+(代)名[N16-A129]〈人に〉(容器から)〈液体を〉出す; 〔人に〕(容器から)〈液体を〉出す.[W16-A33A]

c [N16-A128]+目(+前+(代)名)[N16-A129]〔銀行・口座などから〕〈金を〉おろす 〔from,out of〕.[W16-A33A]

d [N16-A128]+目(+前+(代)名)[N16-A129]〈結論・情報などを〉〔…から〕引き出す; 〔物語から〕〈教訓を〉得る 〔from,out of〕.[W16-A33A]

e 〈給料などを〉もらう[受け取る].[W16-A33A]

f 〈金銭・株などが〉〈利子が〉つく.[W16-A33A]

4 引きつける:

a [N16-A128]+目(+to+(代)名)[N16-A129]〈注意・耳目などを〉〔…に〕引く,引きつける.[W16-A33A]

b 〈客・支持者などを〉引きつける,〈…の〉人気を呼ぶ.[W16-A33A]

c [N16-A128]+目(+前+(代)名)[N16-A129]〈人の〉心を〔人に〕引きつける,〈人に〉〔…の〕魅力を感じさせる 〔to,toward〕.[W16-A33A]

5 引き起こす:

a [N16-A128]+目(+前+(代)名)[N16-A129]〈涙・笑い・攻撃・非難などを〉〔…から〕引き出す,誘う 〔from,out of〕.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目(+down)+前+(代)名[N16-A129]〈破滅などを〉〔身に〕招く 〔on,upon〕.[W16-A33A]

6a [N16-A128]+目(+in)[N16-A129]〈息を〉吸う.[W16-A33A]

b 〈ため息を〉つく.[W16-A33A]

7 〈勝負・試合を〉引き分けにする.[W16-A33A]

8 〈血を〉流させる.[W16-A33A]

9 〈苦痛が〉〈顔を〉ゆがめる 《★通例過去分詞で形容詞的に用いる; ⇒drawn 3b》.

10 〈船が〉喫水〈…フィート〉である.[W16-A33A]

B

1 (鉛筆・ペン・クレヨン・チョークなどを用いて線で)描く 《★【類語】 paint は絵の具で絵を描く; write は字を書く》:

a 〈図・線を〉引く,写す; 〈絵を〉描く.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+目 / +目+for+(代)名[N16-A129]〈人に〉〈…を〉描いてあげる; 〔人に〕〈…を〉描いてあげる.[W16-A33A]

c 〈…を〉(言葉で)描写する.[W16-A33A]

2 [N16-A128]+目(+between+(代)名)[N16-A129]〔…の間の〕〈比較・区別を〉設ける,〈類似点を〉指摘する.[W16-A33A]

3a [N16-A128]+目(+up)[N16-A129]〈文書を〉作成する.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+on+(代)名[N16-A129]〈小切手を〉〔人に向けて〕振り出す.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A335]

A

1 [N16-A128]+副(句)[N16-A129]

a (引き寄せられるように)近づく,やってくる[いく]; 寄り集まる.[W16-A33A]

b 〈時が〉近づく.[W16-A33A]

2 [well,badly などの様態の副詞を伴って] 〈煙突・パイプなどが〉通りが(…)だ.[W16-A33A]

3 [well,badly などの様態の副詞を伴って] 〈劇などが〉人目[注意]を引く,人気を呼ぶ.[W16-A33A]

4a 刀剣[ピストル]を抜く.

b [N16-A128]+前+(代)名[N16-A129]〔人に向かって[をねらって]〕刀剣[ピストル]を抜く 〔on,upon〕 (cf. [W16-A336] A2b).[W16-A33A]

5 〈茶などが〉出る.[W16-A33A]

6 [N16-A128]動(+for+(代)名)[N16-A129]〔…を決めるために〕くじを引く.[W16-A33A]

7 〈勝負・試合が〉引き分けになる.[W16-A33A]

B

1a [N16-A128]動(+with+(代)名)[N16-A129]〔…で〕絵を描く,製図する.[W16-A33A]

b [well,badly などの様態の副詞を伴って] 絵を描く,製図する.[W16-A33A]

2 [N16-A128]+前+(代)名[N16-A129]〔資金などを〕利用する; 〔経験・人などに〕頼る 〔on,upon〕《★受身可》.[W16-A33A]

dr[N16-A167]w a b[N16-A168]ad on…

dr[N16-A167]w a bl[N16-A167]nk

dr[N16-A167]w ap[N16-A167]rt

dr[N16-A167]w a v[N16-A168]il [N16-A17E]ver…

dr[N16-A17B]w aw[N16-A167]y

dr[N16-A17B]w b[N16-A167]ck

dr[N16-A167]w bl[N16-A16A]od

dr[N16-A167]w a person's f[N16-A169]re

dr[N16-A17B]w [N16-A169]n

dr[N16-A167]w [N16-A169]n one's h[N16-A16A]rns

dr[N16-A167]w l[N16-A168]vel (with…)

dr[N16-A17B]w [N16-A16A]ff

draw on

dr[N16-A17B]w [N16-A16A]ut

dr[N16-A167]w the l[N16-A169]ne

dr[N16-A17B]w [N16-A16B]p

[W16-A34E][W16-A321][W16-A330]

1a 引くこと,ひと引き.

b (ピストルなどを)抜き出すこと.[W16-A33A]

c くじ引き,抽選 〔for〕.

2 (勝負などの)引き分け.[W16-A33A]

3 (たばこ・パイプの)ひと吸い.[W16-A33A]

4 呼び物.[W16-A33A]

5 《米》 (はね橋の)開閉部 (cf. drawbridge 1).

[N16-A126]古期英語から; DRAG と同語源[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS