まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]fa・ther /f[N16-A13A][N16-A233][N16-A22C][N16-A227]|‐[N16-A22C][N16-A226]/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A321]

1 [W16-A330]

a 父,父親 (cf. mother 1a).[W16-A33A]

b [F[N16-A12A]; 呼び掛けにも用いて] おとうさん 《★【用法】 家族間では無冠詞で固有名詞的に用いる》.[W16-A33A]

2 [W16-A330] 父と仰がれる人,保護する人.[W16-A33A]

3 [the 〜] 父の情,父性愛.[W16-A33A]

4a [W16-A330] 創始者,始祖.[W16-A33A]

b [the 〜] 〔…の〕父 〔of〕.[W16-A33A]

c [しばしば無冠詞で] 本源,源.[W16-A33A]

d [the Fathers] 《米》 =Pilgrim Fathers; Founding Fathers.

5 [W16-A330] [通例複数形で] 祖先,父祖.[W16-A33A]

6a [聖職者に対する尊称に用いて] 神父,修道院長,…師.[W16-A33A]

b [しばしば Fathers] (初期キリスト教会の)教父.

c [F[N16-A12A]] 父なる神,天帝.

7a [老人の尊称に用いて] …老.[W16-A33A]

b [畏敬すべきものを擬人化して] 父なる….[W16-A33A]

8 (市町村議会などの)最年長者; 長老,古参者.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1a 〈…の〉父となる.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+by+(代)名[N16-A129]〔女性によって〕〈…の〉父となる.[W16-A33A]

c 〈…を〉父親として世話する,〈…に〉対して父親らしくふるまう.

2 〈…を〉創始する; 〈計画などを〉始める.

3 〈…の〉父[作者]と名のる.

4 [N16-A128]+目+前+(代)名[N16-A129]

a 〈人を〉〔…の〕子だと言う,〈…の〉父親の責任を〔…に〕負わせる 〔on,upon〕.

b 〈…の責任を〉〔…に〕負わせる 〔on,upon〕.[W16-A33A]

[N16-A126]古期英語から; [W16-A323] fatherly[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS