まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約656万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A124]flare /fl[N16-A13E][N16-A227]|fl[N16-A13E][N16-A226]/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A324][W16-A335]

1 〈火炎が〉めらめら燃える,(風に当たって)揺れる.[W16-A33A]

2 〈スカート・トランペットの開口部などが〉朝顔形に広がる,フレアーになっている〈out〉.

3 〈争い・病気などが〉激発する,突発する.

[W16-A34E][W16-A336]

1 〈風などが〉〈火炎を〉揺らめかせる,ゆらゆらさせる.

2 〈…を〉閃光(んこ)で合図する.

3 〈スカート・スラックスを〉フレアーにする.

fl[N16-A167]re [N16-A16B]p

[W16-A34E][W16-A321]

1 [単数形で] 揺らめく炎,揺らぐ光.[W16-A33A]

2 [W16-A330]

a (海上などで用いる)発光信号.

b (飛行機の夜間着陸位置などを示す)照明.

c 照明弾.

3 [a 〜] 〔感情・音などの〕激発 〔of〕.[W16-A33A]

4a [W16-A32F] [具体的には [W16-A330]] (スカート・スラックスの)フレアー 《すそ広がり》.

b [複数形で] フレアー型のずぼん.


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS