まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]gate /g[N16-A13E][N16-A228]t/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A321][W16-A330]

1a 門,通用門,出入り口; 城門.[W16-A33A]

b 門扉(), 木戸,扉 《★【用法】 両開きの場合は複数形で用いられて「門」の意になる》.[W16-A33A]

c 〔…へ至る〕道,門戸 〔to〕.[W16-A33A]

2 ゲート:

a (空港の)搭乗口.

b (競馬の)出馬門.[W16-A33A]

c (有料道路などの)料金徴収所.

d (運河・ドックなどの)水門,閘門(うも).

e 改札口.

f 【スキー】 (回転滑降で選手が通過しなければならない)旗門.

3 (道路・踏切などの)遮断機,開閉機.

4a (競技会の)入場者総数.[W16-A33A]

b (競技会などの)入場料(総額).[W16-A33A]

g[N16-A17C]t the g[N16-A167]te

g[N16-A17D]ve a person the g[N16-A167]te

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336] 《英》〈学生・生徒を〉外出禁止にする.

[N16-A126]古期英語「あいているところ」の意[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS