まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]if /[N16-A228]f, [N16-A137]f/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A326]

A

1 [仮定・条件を表わして] もしも…ならば,…とすれば:

a [現在・過去・未来の実現の可能性のある事柄について推量する場合] 《★【用法】 この場合には未来[未来完了]のことでも if 節には現在[現在完了]時制を用いる; 仮定法の動詞を用いるのは 《古》》.[W16-A33A]

【語法】

b [現在の事実に反する仮定を表わす場合] 《★【用法】 if 節中では過去形を用い (be 動詞は were), 帰結の主節には通例 would,should など助動詞の過去形が用いられる》.[W16-A33A]

c [過去の事実に反する仮定を表わす場合] 《★【用法】 if 節中では過去完了を用い,帰結の主節には通例助動詞の過去形+have+過去分詞の形が用いられる》.[W16-A33A]

d [可能性の少ない未来の仮定を表わす場合] 《★【用法】 すべての人称で if…should を用いる; 「万一…なら」の訳語になる》.[W16-A33A]

e [未来の純粋な仮定を表わす場合] 《★【用法】 if 節中で were to を用いる》.[W16-A33A]

【語法】

2a [譲歩を表わして] たとえ…としても 《★【用法】 if 節中では仮定法を用いないが,《古》 では用いる》.[W16-A33A]

b [対照を表わして] …ではあるが,…としても.[W16-A33A]

【語法】

3 [時を表わして] …の時はいつでも 《★【用法】 if 節中の動詞と主節の動詞の時制は通例同じ》.[W16-A33A]

4 [帰結の主節を略し,驚き・願望などを表わす感嘆文として独立して用いて].[W16-A33A]

B [間接疑問文を導いて] …かどうか.[W16-A33A]

【語法】

as [N16-A17D]f

[N16-A17C]ven if

[N16-A17D]f a d[N16-A167]y [an [N16-A169]nch,a p[N16-A168]nny,etc.]

[N16-A169]f and [N16-A16A]nly [N16-A17D]f

if [N16-A167]ny

if [N16-A167]nything

if [N16-A167]nywhere

if at [N16-A167]ll

[N16-A16F]f it had n[N16-A16A]t been for…

[N16-A16F]f it were n[N16-A16A]t for…

if n[N16-A168]cessary [p[N16-A16A]ssible]

if n[N16-A17E]t

if [N16-A16A]nly

if you l[N16-A17D]ke

if you pl[N16-A168]ase

Wh[N16-A167]t [N16-A17D]f…?

[W16-A34E]/[N16-A137]f/

[W16-A34E][W16-A321][W16-A330] ([W16-A332] 〜s) 条件,仮定.[W16-A33A]

[N16-A169]fs,[N16-A167]nds,or b[N16-A16B]ts=《英》 [N16-A169]fs and [or] b[N16-A16B]ts

[N16-A126]古期英語「…の条件で」の意; [W16-A323] iffy[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS