まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

in・car・nate /[N16-A228]nk[N16-A13A][N16-A227]n[N16-A226]t|‐k[N16-A13A][N16-A233]‐/

[W16-A34E][W16-A323] [通例名詞の後に置いて]

1 肉体を持つ,人の姿をした.[W16-A33A]

2 〈観念・抽象物など〉具体化した.[W16-A33A]

[W16-A34E]/[N16-A228]nk[N16-A13A][N16-A227]ne[N16-A228]t|[N16-A137]nk[N16-A234][N16-A233]n[N16-A14B][N16-A228]t/

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1a 〈…に〉〔…の〕肉体[姿]を与える 〔in〕《★通例受身で用い,「〔…の〕肉体[姿]を持っている」の意になる》.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+as補[N16-A129]〈…に〉〈…の〉肉体[姿]を与える 《★通例受身で用い,「〈…の〉肉体[姿]を持っている」の意になる》.[W16-A33A]

2 〈観念などを〉〔…に〕具体化する,体現[実現]させる 〔in〕《★しばしば受身で用いる》.[W16-A33A]

[N16-A126]ラテン語から (IN‐+carn‐, car[N16-A24D] 「肉」); [W16-A321] incarnation[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS