まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A124]jam /d[N16-A22E][N16-A171][N16-A172]m/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A324] (jammed; jam・ming) [W16-A336]

1a [N16-A128]+目+into+(代)名[N16-A129]〈人が〉〈もの・人を〉〔狭い場所に〕(ぎっしり)詰め込む,無理に押し込む.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+in[N16-A129]〈人・ものを〉中に押し入れる.[W16-A33A]

c [N16-A128]+目+together[N16-A129]〈人・ものを〉一緒に詰め込む,押し込める.

2a [N16-A128]+目(+up)[N16-A129]〈場所を〉ふさぐ,〈…に〉詰めかける 《★しばしば受身で用い,「〈場所が〉いっぱいである」の意になる; 前置詞は by,with》.[W16-A33A]

b [通例受身で] 〈電話が〉(一時殺到して)電話回線をパンクさせる.

3 [N16-A128]+目+in+(代)名[N16-A129]〈指などを〉〔…に〕はさむ,押しつぶす.[W16-A33A]

4a [N16-A128]+目+副[N16-A129]〈ものを〉強く押す,押しつける 〈on,down〉.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目(+down)+on+(代)名[N16-A129]〈ものを〉〔…に〕強く置く,押しつける.[W16-A33A]

5 [N16-A128]+目(+up)[N16-A129]〈機械(の一部)を〉動かなくする.[W16-A33A]

6 【無線】 (周波数の近い電波を送って)〈放送・通信を〉妨害する.

[W16-A34E][W16-A335]

1a [N16-A128]+into+(代)名[N16-A129]〔狭い場所に〕ぎっしり詰まる.[W16-A33A]

b [N16-A128]+together[N16-A129]〈人・ものが〉押し込められる.

2 [N16-A128]動(+up)[N16-A129]〈機械などが〉(物が詰まって)動かなくなる,つかえる.[W16-A33A]

3 《口語》【ジャズ】 (自由に集まったメンバーで)即興的に演奏する.

[W16-A34E][W16-A321][W16-A330]

1 込み合い,雑踏,混雑.[W16-A33A]

2 (機械の)故障,停止.

3 《口語》 窮地,困難.[W16-A33A]

4 =jam session.

[N16-A126]JAM から[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS