まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A121]knot /n[N16-A13A]t|n[N16-A138]t/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A321][W16-A330]

1 結び(目).[W16-A33A]

2 (装飾用の)結びひも; ちょう[花]結び; (肩章などの)飾り結び.

3 縁,きずな.[W16-A33A]

4 〔人・動物の〕群れ,集団,一派 〔of〕.[W16-A33A]

5a (筋肉の)こぶ.

b (樹幹の)節,こぶ; 板の節.

6 難事,難局,難題 (cf. Gordian knot).

7 【海】

a 測程線の結節.

b ノット 《時速約 1852 m》.

at a r[N16-A167]te of kn[N16-A16A]ts

c[N16-A16B]t the kn[N16-A16A]t

t[N16-A169]e a person ([N16-A16B]p) in [[N16-A17D]nto] kn[N16-A16A]ts

[W16-A34E][W16-A324] (knot・ted; knot・ting) [W16-A336]

1a [N16-A128]+目(+together)[N16-A129]〈ひもなどを〉結ぶ; 〈…に〉結び目を作る,〈…を〉結びつける.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目(+up)+前+(代)名[N16-A129]〈…を〉〔…に〕包んで縛る 〔in〕; 〈…を〉結んで〔…に〕する 〔into〕.[W16-A33A]

c 〈ひもなどを〉結んでふさ飾りにする.

2 〈まゆを〉ひそめる; 〈額に〉しわを寄せる.

3 〈…を〉もつれさせる.

[W16-A34E][W16-A335]

1 結び目ができる,もつれる.[W16-A33A]

2 [N16-A128]動(+up)[N16-A129]こぶ[かたまり] ができる.

[N16-A126]古期英語から; KNIT と関連語; [W16-A323] knotty[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS