まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A122]lack /l[N16-A171][N16-A172]k/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A321]

1 [W16-A32F] [また a 〜] 〔必要なもの,望ましいものの〕欠乏,不足,ないこと 〔of〕《★【類語】 lack は必要なもの・欲しいものがまったくないか不十分であること; want と need は lack の意味に加えてそれを補う必要が差し迫っていること》.[W16-A33A]

2 [W16-A330] 不足[欠乏]するもの.

for [from] l[N16-A167]ck of…

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336] 《★進行形・受身なし》

1 〈…を〉欠く,〈…が〉ない.[W16-A33A]

2 [N16-A128]+目+of+(代)名[N16-A129]〔…に〕〈…〉足りない.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A335] [N16-A128]動(+for+(代)名)[N16-A129]〔…に〕欠けて[不足して]いる 《★【用法】 通例否定文で用いる; be lacking のほうが一般的》.[W16-A33A]

[N16-A126]古期オランダ語から; [W16-A323] lacking[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS